【ゴジだっちゃ!】平成30年5月8日(火)
火曜日担当の星川幸です。
どんより曇り空の仙台、気温も上がらず冷え冷えしています。
みなさん、風邪をひかないようになさってくださいね。

短歌の金澤孝一さんにお借りしているタイワントキソウが、見事に咲きました!

そして、大型連休中の丸森の竹林は・・・おいしそう!
さて、きょうの「めざせ!宮城マスター」
【登米市にある施設のうち、建てられたのが明治時代ではないのはどれでしょう】
という問題でした。正解は【登米(とよま)懐古館】
私、見事正解!したのですが・・
問題を聞いて【懐古】を【蚕】とすっかり勘違い!!
養蚕施設だと思い込んでいたのです・・トホホ(^^;)
何はともあれ、正解は正解っ!宮城マスター目指して次回もがんばります!!
【曲】
ヘピヘピホリデイ/GReeeeN
Good luck inspiration/布施明
☆明日のメッセージテーマは「ザ・修羅場」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:45 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
5月8日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
貧しくて幼くありても青春は一冊だけの黄ばんだノート(柴田町 尾形和子さん)
母も兄も居ない実家を訪ぬれば仏間の畳も冷え冷えとして(仙台市泉区 佐々原洋子さん)
ふるさとの猫背の母の次の段ひなのさえずり春の陰影(名取市 ふじさきしゅうじさん)
澄明にうぐいす五文字の鳴き始め夏の訪れ美しすぎる(神奈川県横浜市 吉良水里さん)
夏かなと思えば冬に逆戻り春はいつでもいたずらが好き(佐賀県唐津市 寿々さん)
添削コーナー
【原作】たんぽぽの野にのらねこのごとく居て見つむきつねとわかるまでの間
【添削】たんぽぽの野にのらねこのごとく居て見つむるきつねとわかるまでの間
~添削ポイント~
「見つむ」は終止形も、ここではキツネに掛けたい構成ではないでしょうか。
「見つむるキツネ」と連体形にしました。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:41 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<5月8日(火)>~名取市から~
だっちゃ通信は、名取市の格井直光さんでした。
閖上公民館で今年から毎月1回、行っている「お茶会」。
4月は29日に13人が参加して開催されました。
水墨画教室もあり、手作りの漬物や煮物を食べながら、
カラオケなどを楽しんだそうです。

また閖上では、日和山の山頂にある富主姫神社に新しい鳥居が建立され、
5月5日には例大祭が行われました。
新しい鳥居を前に、集まった皆さんも笑顔だったそうです。

投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:40 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク