【ゴジだっちゃ!】令和3年12月21日(火)
火曜日担当の星川幸です。
きょうはホッとできる気温の日でしたね。
仙台は13度まで上がり、日差しがポカポカでした。
ホッとしたのも束の間、あすからまた寒いようです。
油断せず、暖かくして過ごしましょう!
きょうは、生放送で短歌のお題を発表する「TANKA NEO」
石巻市在住の歌人・近江瞬(おうみ・しゅん)さんとお届けしました!
今回のお題は‥「金(かね・きん)」今年の漢字にも選ばれましたよね。
リスナーの皆さん、もしや「TANKA NEO」のコツをつかんできたのでは?
どんどん投稿のスピードが速くなってきている気がします!
「金」と言っても、金色、金曜日、金歯、金管楽器‥などなどいろんな金がありました。
杉尾さんが取り上げた「金」は「金華さば」。
苦もんの表情を浮かべながら生み出された歌がこちらです!
「日曜日君とまたまた口喧嘩金華サバさまにすがるしかない」
そのこころは!
些細な日常の行き違いは、台所の奥にストックしてある金華サバのゴールドな鯖缶を開けて、
埋め合わせするしかない。
そして今回は、お題の投稿を待つ間に頭を柔らかくするあそびに挑戦!
短歌を上の句と下の句に分けて、二人で詠むというものです。
上の句を見て、相手がどんなことを考えているのか想像しながら下の句を考えます。
お題の上の句がこちら。「きみの眼を覗き込んだら虹色に」
さぁ、どんな下の句にしますか?
私が詠んだのは、
◆ きみの眼を覗き込んだら虹色に 「きらめいているあの人の影」
いかがでしょうか?近江さんに褒めていただきました!(わーい^^)
放送ではご紹介できなかったのですが、
上の句「青色で迷わず雨を描いてた」
これに対しての近江さんが下の句を詠むと・・
◆ 青色で迷わず雨を描いてた 「塗りつぶして青空にもできた」
‥‥はぁ~、すごすぎますね。やっぱりレベルが違います。
短歌を詠むなんて難しそう、という方もこのやり方ならゲーム感覚で挑戦できますよ!
ぜひ、やってみてくださいね。
さて、きょうの「防災クイズ “備えっぺ”」
問)関連死の主な原因である「エコノミークラス症候群」
エコノミークラス症候群の説明として、正しいものは次のうちどれでしょうか。
A.飛行機でエコノミークラスでなく、ビジネスクラスに乗りたい衝動にかられる症状。
B.異常に節約したくなってしまう症状。
C.水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて、
足を動かさないで、血行不良が起こり血液が固まる症状。
正解は、Cです。新潟県中越地震や熊本地震ではエコノミークラス症候群で亡くなられた方がいます。
車や避難所での生活においては、なるべく体を動かし、水分を十分にとって、
心身を健康に保つことも大切です。
仙台のこの時期を彩る「金」色の明かりと言えば、
定禅寺通の「仙台光のページェント」ですよね!
こちらは、水上ディレクターがきのう撮影したもの。
新型コロナの影響で点灯区間は短くなってしまいましたが、
美しさはいつもと変わりません。
感染対策をしながら、冬の風物詩を楽しみたいものです。
【曲】
はっぴいめりいくりすます-at the haruyoshi/Take5/yonawo(よなお)
※明日は、恒例のクリスマスライブ!ライブの感想をお待ちしています!
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:54