【ゴジだっちゃ!】令和2年12月4日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
今日のゲストは創業1845年の老舗、塩竈市の味噌醤油醸造元
太田與八郎商店の太田真さん。
「木桶仕込み醤油復活プロジェクト」を立ち上げ、今年から
大正時代に建てられた蔵で、小豆島で作られた昔ながらの木桶を使って
醤油づくりを始められました。
さっきぺろりと味見させていただいたもろみと生搾りのしょうゆが
あまりにもおいしくて、口の中が日本酒を欲しております…。
もしくは白米か豆腐…。
猛烈に日本酒を飲みに家に帰りたい気持ちを抑えて書いています。
そのもろみが木桶の中で、プツ、プツ、と音を立てて息をする様子を
サウンドデザイナー・菅原宏之さんの「音の日記帳」でもお届けしました。
もろみをかき混ぜる音と足音も聞こえましたね。
その音の主が、太田さんです。
蔵には数えきれないくらいたくさんの菌がいて、ひとつの樽だけでも
何万もの菌が生きていて、味噌や醤油が24時間休みなく働いています。
太田さんのご友人が「すごくたくさんの従業員がいるのだね」と
言っていたそうです。
放送終了後、太田さんが
「菌に働いてもらっているのではなくて、私たちが働かせてもらっているのかも」
と、にこにこしておっしゃっていました。
放送の最後にも、菌を大事にしなくちゃ、とおっしゃっていて
太田さんの蔵の菌は、こんなに大事にされて幸せ者ですね。
「だっちゃ通信」はfmいずみから「石留神社」の話題。
悪いことを止めるご利益があるとされているそうで
杉尾さんはベガルタの連敗が止まるよう、私は体脂肪の上昇が止まるよう
願掛けをしに行きたいと話しております。
週末は黄色のユニフォームを着た参拝者の姿が見られるかもしれません。
昨日の放送で杉尾さんもおっしゃっていましたが
仙台の最高気温が2桁の予報だと
「えっ、2桁もいただいてよろしいのですか?恐れ入ります~」
という気持ちになりますね…。
毎朝カーテンを開けるたびに、雪景色なのでは…と気持ちの準備をします。
今夜からわが家は湯たんぽ開きかもしれません。
みなさんも暖かくして、よい週末をお過ごしください。
また来週~!
【曲】
Get Loud/向井太一
※7日(月)のメッセージテーマは「むかし聞いた話ですが・・・」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:13