【ゴジだっちゃ!】令和元年8月26日(月)
月曜日担当の武田紗貴です。
きょうは会社の駐車場でトンボを見かけました。
今年まだ蚊に刺されていなかったんですけれど、このままゼロで夏が終わってしまいそうです…
さていよいよ9月20日からラグビーワールドカップが開幕します!
ゲストは「国境を越えたスクラム」という本を執筆された、
ノンフィクションライターの山川徹(やまかわ・とおる)さん。
ラグビーは、国籍に関係なく一定の条件を満たせば代表選手になることができます。
日本だけではなく他国の代表も外国人選手が多く、
W杯出場国で全員が自国の選手なのはアルゼンチンのみなんだそうです。
他のスポーツと違って、なぜそんなに広く受け入れているのか?
もともとの成り立ちや、それぞれの体格や特技といったばらばらな個性を活かして戦うというルール。
そのマインドは「スクラム」や「ノーサイド」という言葉にも表れている、というのが目からウロコでした。
ラグビーに関係ない場面でも、“一緒に協力して取り組む”“笛が鳴ったら敵も味方も関係ない”、
というような意味合いで使われますよね。
そんな多国籍である背景にも注目しながら、応援していきたいと思います!
今宵はみんな大好き「さんま」について。
ようやく生さんまが本格的に入荷してきそうです…!
塩焼きのポイントは、塩を多めに振ること。
そしてフタをせず、中火でゆっくり火を通すと皮もパリっと焼けるんです。
魚焼き用ホイルを使えば、フライパンも汚れません!
料理教室では蒲焼やつみれ汁、ハンバーグなども人気です。
まだちょっとお高いのですが…ぜひぜひ、いろいろな食べ方に挑戦してください。
【曲】
ECHO/Little Glee Monster(NHKラグビーテーマソング)
明日のメッセージテーマは「タピオカブーム」
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:08