【ゴジだっちゃ!】平成31年4月15日(月)
月曜日担当の武田紗貴です。
私は榴岡公園で花見でしたが、こちらは福島県の花見山です。
「だっちゃ!」スタッフ宮本さんが撮影しました。
今宵の魚は「カレイ」。
旬は4月から10月ですが、仙台市場では4月に入荷のピークを迎えます。
宮城のみなさんには年取魚としておなじみの「ナメタガレイ」や
「マガレイ」「マコガレイ」「メイタガレイ」などなど…
水産物をおいしく食べるポイントは、やはり下処理を丁寧に行うこと。
カレイの場合は、ぬめりやうろこをしっかりとることが大切です!
『みやぎ水産の日』の魚にも選ばれていますので、お店でお目にかかる機会も増えるかと思います!
さて今日は皆さんお待ちかねの「津村満天堂」。
東京都市大学知識工学部自然科学科 准教授の津村耕司先生に電話で話を伺いました。
4月10日に記者会見が開かれた「ブラックホールの撮影成功!」の話題について。
新聞の一面を飾っていて、なんだかフィクション映画のようでしたね。
今回は5500万光年離れたM87星雲にある、巨大なブラックホールを撮影できたそうですが、
もうひとつ、20万光年離れた“ご近所”、天の川銀河の中あるブラックホールの
観測も行っているとのこと!
そして津村先生もプロジェクトにかかわっている「はやぶさ2」について。
先日衝突装置をリュウグウにむけて分離して、クレーターを作ることに成功した「はやぶさ2」くん。
今後はその噴出物を回収したり観測を続けたりしながら、12月ごろにリュウグウを出発。
その一年後、2020年12月の帰還を目標としています。
無事に帰ってきてくれると、よいですね。
ちなみに私の担当する月曜日では初めての「津村満天堂」でした。
宇宙の話はぞわぞわワクワクします…!
【曲】
天体観測/BUMP OF CHICKEN
※明日のメッセージテーマは「エスプレッソとの出会い」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:40