2018年11月26日 (月)
【ゴジだっちゃ!】平成30年11月26日(月)
月曜日担当の武田紗貴です。
しばらく放送がお休みで、しかも先週から会社の秋休みをもらっていたので…
こうやってたくさん、おしゃべりするのが久しぶりな感じがしました。笑
今宵の魚は「ナメタガレイ」。
かつて宮城の年取り魚は「タラ」だったそうですが、
明治になって大量にナメタガレイが水揚げされるようになり、
それ以降、庶民の食べる年取り魚として広まりました。
ナメタの煮付けは今の時期に煮汁を多めに作って、冷凍保存がおススメです!
…はっ、でも年末は年末で煮付けて食べていただけると嬉しいです!笑
そのときも煮汁は多めにして、翌日は煮こごりを。
熱々のご飯に乗せれば、熱でほどけてなめらかな舌触りをたのしめます。
今日のゲストは、俳人の高野ムツオ(たかの・むつお)さん。
この秋、東日本大震災を詠んだ俳句100句の背景を書き下ろした
「語り継ぐいのちの俳句」という本を出版されました。
俳句というと、短いことばの中に奥行きのある情景が詰まっていて、
不慣れな私などは「この感じ取り方で合っているのかなぁ…」と不安に思ってしまうのですが…
高野さんによると「自分で作った俳句から学ぶこともある」とのこと。
詠んだときには意図していなかった意味合いが、あとから生まれてくることもあるんだそうです。
あの日3月11日、仙台駅の地下で地震に遭われた高野さん。
まさに地震そのときの様子を詠んだ句から、震災から数年経ってからの句までをご紹介しながら、
あの日からの8年間を振り返りました。
※明日のメッセージテーマは「灯油高騰!あなたの対策は?」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:07