2023年1月

2月2日、2月9日放送のカラフル!は、スコットランドから


リナは羊の世話が大好き。小さなころから羊と一緒に育ってきました。でもお父さんが羊を放牧するために訪れるあの美しい「パパイ島」へはまだ一度も連れて行ってもらっていません。パパイ島で羊の世話をすることはリナにとって大きなあこがれです。

自分がなんでもこわがらずにできることをお父さんにアピールして認めてもらおうと、羊へのタグ付けや毛刈りにリナは大奮闘。パパイ島に行くことはできるのでしょうか?

Scotland001.jpg

Scotland002.jpg

Scotland003.jpg


 『カラフル!』の、海外の放送局が制作した回には、声の吹き替えで、児童劇団の子どもたちが参加してくれています。スタジオでの録音後、リナの声を担当してくれた嵩悠理(かさみ・ゆうり)さんにインタビューしました!

(ナレーション録音:2021年)

 

Q:羊の放牧農家で育つ子どもが「自分も一人前の羊飼いになりたい!」と挑戦する物語でしたね。どんなところが印象に残りましたか?

リナは羊が本当に大好きなんだろうなって思って。私(14歳)より4歳も下なのに、羊の毛をバリカンでガーッとやったりしてかっこいい。パチンって耳にタグを付けるところもそうだし。新しいことに挑戦する、パパに認めてもらいたい、っていうリナがすごくいいなと思いました。私は結構三日坊主、いや二日坊主ぐらいなので、あまり何かを長く続けたりしたことがないんです。見習わなくちゃって。

Q:二日坊主!と言いつつも、根気強くこの役に向き合ってくれた嵩さんが、リナを演じてみての感想を教えてください。

すごく落ち着いている子だと思います。でも、その身に秘める情熱は誰よりも熱い、みたいな、そういう感じ。私だったら、あのぐらいの年の時は、友達とずっと遊んでいて。ファッションとかにもちょっと興味を持ったりとかするけど、リナはただ羊だけを見ている。本当にまっすぐで素敵な子ですね。

Q:嵩さんがいま、挑戦していることって何かありますか?

私の隣の席の子がすごく字がきれいで、丸付けの時に交換すると、めちゃくちゃきれいな字で書いてあって。だから今、鉛筆でどれだけ字がきれいに書けるか、筆っぽく「とめ」「はね」「はらい」をきれいに書くのにちょっと凝っています。なかなかうまくならないんですけどね。楽しいですよ~!

Q:身近な人から刺激をもらって自分の成長につなげる姿勢、とてもすてきですね!どうもありがとうございました。

 

番組には、ドローンを駆使した美しいスコットランドの島々の風景がたくさん出てきます。リナの挑戦と合わせて、ぜひご覧ください! 2月2日(木)、9日 前9:30- Eテレで放送です。 

Scotland004.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:20:12 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

1月19日、1月26日放送のカラフル!は、ドイツから


 9世代続く森林警備員の家に育ったミカは、森をとても大切に思っています。木を食べあらすキクイムシや気候温暖など、心配なことがたくさん…。どうしたらもっとみんなに、森の環境への関心を持ってもらえるだろうか?と考えています。

Germany001.jpg


 森を守りたいミカは、自分の誕生会のときに友だちとみんなで森に木を植えるアイデアを思いつきました。祖父と父にも相談すると、ふたりとも大賛成で、応援してもらえることに! さてどんな植樹イベントになるでしょうか?

Germany002.jpgGermany003.jpg

 


『カラフル!』の、海外の放送局が制作した回には、声の吹き替えで、児童劇団の子どもたちが参加してくれています。スタジオでの録音後、ミカ役の竹下司真さんにインタビューしました!

Germany004.jpg

 

Q:ミカ役を演じて、ミカへはどんな印象を持ちましたか?

 主人公のミカを見て、すごいなって思いました。10歳から環境問題に関心を持って植林までして…。性格的にはぼくもミカと似ている気がするけど、こんなに積極的に活動するとまではいかないから、行動力がすごいなあって感心しました。

 Q:似ている部分はどんな部分だと思いますか?

 ミカの友だちとの関係性や、博士みたいなところが似ているって思います。ぼくも好奇心が強くていろいろ調べたりするんですよ。パソコンのこととか、プログラミング、野球、あとミカみたいに環境問題も! お母さんに、SDGsの本を買ってもらったのがきっかけで、それまではなんとなくしか知らなかったことが、いろんな問題につながっていると知って、そこから自分でも調べ始めました。森の山の豊さを守るとか、海洋汚染とかの、自然の問題がわかりやすいし、ほかにも学校の授業でもいろいろ、ごみの分別やごみのゆくえ、水道のこととかも学んで調べていきました。


Q:竹下さんも好奇心が豊かで、知りたいと思ったら実行に移しているのがとても素敵なことですね! 竹下さんとの共通点も多いというミカの役でしたが、演じる上で苦労したことがあったら教えてください。

 ミカの役に入り込むまではやっぱりとても難しかったです。だけど、しゃべり方をつかんで、気持ちを理解できてからは、難しくはなかったと思います!
 ナレーションは語り掛けている感じにシンプルにできたんですけど、会話のシーンは、相手の感情や、だれと話しているかで話し方も変わってくるし、心の変化もあるので、難しかったです。ひとつひとつのせりふで何を思っているかを考えながら取り組みました。

 友だちとのシーンは、自分の友だちに話しかける感覚で、気楽にしてみました。家族とのシーンも同じようにできたと思います。いちばん難関だったのは、ミカとおじいちゃんとの会話です。ぼくはおじいちゃんが遠くにいるのでなかなか会話する機会がないから、参考にするのが難しくて。だから、家族と大人との中間の距離感を見つけるようにトライしました。うまくいったと思います!


Q:おじいちゃんとの距離感など、たくさん探って役に取り組んでくれたんですね! ありがとうございます。番組を見てくれる方々へ、メッセージをお願いします。

 この番組を見て、環境問題に関心を持ってほしいなというのもあるし、いちばんは、出てくる人たちの関係性を、会話や話し方から、ぜひ想像しながら見てほしいなって思います!

 

ありがとうございました。竹下さんが声の出演をしてくれた『カラフル!』は、1月19日(木)、26日(木) 前9:30- Eテレで放送です!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:42 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

ページの一番上へ▲