次回のカラフル!は・・・
みなさん、こんにちは。
「さよなら 茜ちゃん」を担当したディレクターの中村です。
突然(とつぜん)ですが、みなさん、引っこしをしたことはありますか?
今までの思い出の品を整理したり、たくさんの人と別れを経験したり・・・・
引っこしって、けっこう大変です。
僕は大人になってから2度引っこしをしました。
会社のお別れ会で、
みんなの前でちょっとカッコいいことを言って泣こうかと思っていたのですが、
予想外に陽気な飲み会で、泣けなかったのを覚えています。
さて、今回取材した愛花(あいか)さんは、
この秋、日本から3000キロはなれたフィリピンに引っこします。
愛花さんにとって、引っこしでもっとも悲しいことは、
親友の茜(あかね)さんと別れること。

小学校に入ってからずっといっしょに遊んできた親友との別れ。
愛花さんは、あかねさんへの思いを手紙に託(たく)します。

学校最後の日、愛花さんはどんな手紙を書いて、別れの思いを伝えたのか。
番組をご覧ください。

ここから撮影(さつえい)の裏話。
今回の番組ではお伝えできなかったのですが、愛花さんのうちは、ラーメン屋。
山形名物の米沢ラーメンを作っているお店です。

愛花さんも土日には、ラーメン屋さんを手伝っていました。
ぼくたちクルーも、お店でラーメンを食べました。
フィリピンに引っ越すことになってラーメンが食べられなくなるのは、
ちょっと残念です。

さらに、さらに。
愛花さんが通う関(せき)小学校は全校生徒25人の山間の小さな学校。
この学校は、1年生から6年生までみんな仲良く、
休み時間には学年を問わず遊んでいます。
学校がひとつのクラスみたいで温かい雰囲気(ふんいき)でした。


長い間お世話になった、学校のみなさん、本当にありがとうございました。
慣れ親しんだ場所から離れ、
新たな場所へ向かう第一歩となる「転校」。
みなさんにも、
もし自分だったらという思いを重ねながら見ていただければうれしいです。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:31 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!はトルコから
明日のカラフル!は「ぼくのゴール」。
主人公はトルコの男の子です。
算数がすごく苦手 かけ算とか意味わかんない
だけど 今度の「算数コンテスト」はがんばるつもり
だって 夢をかなえるためには算数も必要みたいなんだ・・・
主人公・ブルカンくんの吹き替えを担当したのは草場壮一郎くん。
ブルカンくんと草場くんにはいくつかの共通点があるようです。

ひとつめはサッカー。
草場くんのポジションはフォワード。
ブルカンくんがサッカーの練習をしているシーンを見て、
「シュート力がある。僕よりサッカーがうまい!」
ふたつめが算数。
草場くんもブルカンくんと同じく算数が苦手。
「方程式を解いていると、頭の中がぐちゃぐちゃでわけがわからなくなる。」
そしてみっつめは、将来の夢に向けてがんばっていること
ブルカンくんの夢は警察官。
警察学校に行くためには算数でも良い成績を取らなくてはいけません。
テストで間違えたときにはその原因をちゃんと調べるようにしています。
一方、草場君の夢はアナウンサー。
「海外でも活躍できるように英語の勉強に力を入れています。」
草場くん、共通点の多いブルカンくんに親しみを感じたそうです。
果たして、ブルカンくんはテスト前の恐怖心を克服することができるのか?
草場くんのナレーションでお楽しみください。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:41 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!は大阪から
カラフル!をご覧になっているみなさん、こんにちは。
『「ザツ」になったらあかん』を担当した大阪局の白田です。
今回の主人公、井上雄人(いのうえ ゆうと)くんは、とにかく負けず嫌い。
何でも自分が一番強くないと気がすまない性格です。
とくに、いま夢中になっている卓球(たっきゅう)では
その気持ちが丸出しになります。
相手に点を取られると、「ムリやー」と言ってジタバタする。
顔がひきつって、涙がたまってくる。
そして、もう負けそうだという状況になると、
ラケットの振りもあきらかに大振りになり、
「ザツ」になってしまいます。
雄人くんは、それが自分の弱点だと頭ではわかっています。
それでも、本気で勝ちたいという思いのあまり
悔しくてぐしゃぐしゃになってしまう気持ちを、なかなかおさえることができない。
でも、本当に勝つためには、
「ザツ」になってしまう自分の弱点を克服しなくてはいけない。
雄人くんは、どのように「ザツ」になってしまう自分の気持ちと戦うのか―
その姿を、ぜひ番組でご覧になってください!
さて、ここからは撮影中の話です。
雄人くんには、望(のぞむ)くんという同い年の親友がいます。
2人は家もとなりで、卓球も一緒にはじめた幼なじみです。
(雄人&望)
学校での様子を撮影させてもらっていた時のこと。
授業中、なかなか集中できずにふざける雄人くんに対して、
後ろの席から望くんがしきりに「雄人!ふざけるな!前を向け!」と、
ものすごいけんまくで怒っていました。
あとで私が望くんに「何であんなに怒ったの?」と聞くと、
「雄人のいいところをカメラで映してほしかったから」と、
ムスッとした顔で教えてくれました。
私が心の中で(すげーいい友だちだな)と思っていると、
望くんは続けて言いました。
「卓球でも、試合の時はおれも本気でやるけど、
遊びの時はわざと負ける時もあんねん。
そうすると雄人は調子が上がってくるから」。
(かっこいい!)と思いました。
「おれは負けたくない!」とがんばる雄人くんの気持ちもかっこいい。
でも、自分以外の誰かに花を持たせたり、
支えようとする望くんの気持ちもめちゃくちゃかっこいい!
そういうかっこよさもあるんだな、と私は望くんに教えてもらいました。
他にも、雄人くんのインタビューをしていると
「弟をいじめてないか?」と様子を見に来るお姉ちゃんの風佳ちゃん、
雄人くんと本気で向き合う卓球クラブ監督の西野さんなど、
雄人くんのまわりには雄人くんのことを
大事に思っているたくさんの人がいました。
いろんな仲間と一緒に、雄人くんは「ザツ」にならず、
強くなっていくんだと思います。
みなさんにも、ぜひ雄人くんを応援しながら番組をみていただけたら嬉しいです。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:29 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!は雷が大嫌いな女の子が主人公
明日のカラフル!は「雷なんかこわくない」。
主人公はオランダの女の子です。
私はピーン。オランダに住む12歳。雷が苦手なの。
そんな自分を変えたくて、雷のことを調べてみることにした。
ちゃんと知ることができたら雷なんてへっちゃら・・・のはず!
主人公・ピーンさんの吹き替えを担当したのは西沢歩結さん。
西沢さんは雷なんてへっちゃら。
なので主人公のビーンの気持ちが中々つかめずに困っていました。
そんな西沢さんの頼もしい味方となったのが愛犬ポッキー。
ポッキーも主人公ピーン同様に雷が苦手。
雷が鳴るといつも涙目になって小屋の中でブルブル震えているのだとか。
西沢さんはポッキーの姿を思い浮かべることで
ピーンの心情に近づけるようになりました。

果たしてピーンは雷の恐怖を克服できたのか?
西沢さんの吹き替えで、是非ご覧ください。
ちなみに西沢さんが苦手なのは虫!だそうです。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:30 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク