明日のカラフル!はアイルランドから
2012年度、最初の外国版カラフル!は
アイルランドの女の子が主人公の「わたしを忘れないで」。
アイルランド唯一のエコヴィレッジに住むために
大都市ダブリンから引っ越しきました。
食料やエネルギーを可能な限り自給自足でまかなうヴィレッジの生活は
こちらのHP(英語)で詳しく知ることが出来ます。
写真に主人公レインティンの姿もありました。
ダブリンで仲良くしていた友達に忘れられちゃうんじゃないかと心配な
レインティンの生活をご覧ください。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:02 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフルは韓国生まれ日本育ちの男の子が主人公
カラフル!をごらん頂いているみなさん、こんにちは。
「ぼくにとって大切なこと」を担当したディレクターの岡本です。
今回の主人公、成リンくんは韓国で生まれて、
日本で育った男の子です。
1歳半の時から日本で育っているから
日本語ももちろん話せるし、
ほかの日本人の子どもたちと全く同じように育っているわけです。
ただ、親戚は韓国にいて、リンくんも韓国語を話すことができる。
みんなとちがうところはそれぐらいなんだけど、
国籍はちがう。
国籍っていったい、なんなんだろうなぁ?と思ってしまいます。

リンくん自身は「国籍のちがい」ということをどんな風に考えたり、
感じたりしているのかな?
イヤだなぁと思ったり、
みんなに知ってほしいと思ったりしていることはないのかな?
と思い、取材させてもらいました。
だけど、リンくんにいろいろ話を聞いていくと、
国籍がちがうことなんかより、
もっともっとリンくんにとっては重要で、
気になることがあるんだって分かりました。

それはいったい何なのか?ぜひ、番組をごらんください!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:53 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!はあるスポーツに熱中している5年男子が主人公
みなさん、こんにちは。
「みんなをやる気にさせるのはむずかしい」を担当した神戸局のこだまです。
皆さんは、子どもの頃、とことん熱中になっていたスポーツとかはありますか?
私は運動があまり得意じゃなかったので、
そこまで子どもの頃に夢中になれたスポーツはなかったんですが、
同級生には、毎日のように、野球やサッカー、バスケットボールといった
スポーツを練習している子がたくさんいたのを覚えています。
今回の主人公である翔くんも、スポーツに熱中している小学5年生の一人です。
ただ、彼が夢中になっているスポーツは、ちょっと変わっているんです。
そのスポーツは、なんと・・・ゲートボール!!

「え、ゲートボールって、
おじいちゃんやおばあちゃんがするスポーツじゃないの???」
みなさん、きっとこう思ったんじゃないでしょうか(苦笑)
私も、最初そう思いました。
でも、翔くんが住んでいる場所は、とってもゲートボールが盛んな場所で、
おじいちゃんやおばあちゃんだけじゃなく、
中学生や高校生たちもゲートボールをしていているんです。
下の写真のように、子どもと大人が混じってゲートボールをする
ほほ笑ましい風景も見ることもできます。

こうした環境もあって、ゲートボールに全く抵抗感がなかったという翔くん。
友だちと公園で遊んでいた時に、
隣でお年寄りがゲートボールをしていたのを見て、
「やらしてくれへん」と自ら声をかけたそうです。
さらに、仲のいい同級生と一緒にゲートボールのチームまで作りました。
翔くんはそのチームのキャプテンをしていて、
みんなをまとめる役割をしています。
でも、ほぼ毎日ゲートボールの練習をしている男子に比べて、
女子はそこまでゲートボールに熱中しているわけではありません。
ゲートボール以外にもやりたいことがあるし、友だちとも遊びたいし、
習い事もあるしなど、様々な理由で練習に来ない女子たち。
翔くんは、そんな女子たちにも
もっとゲートボールに熱中して欲しいと考えていますが、
どう接したらいいのかわからずに困っています。
そんな中、中学生と練習試合をすることになりました。
試合に勝ちたいと思う翔くんは、いかにして女子をやる気にさせるのか!?
翔くんの奮闘ぶりと試合の行方を、ぜひ番組をご覧ください!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:16:47 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク