2012年6月

明日のカラフル!はバスケットボール少女


みなさんこんにちは。
「みんなでバスケットボール」を担当した
ディレクターの南です。  

今回の主人公、朋さんはバスケットボールが大好きな
小学4年生の女の子です。 

minami1.jpg朋さんは、この4月にひっこしてきました。
そして、新しいバスケットボールのチームに入りました。
新しいチームは神奈川県でも強豪で
週末は毎週のように練習試合があります。
いままでとは練習の方法や、試合での戦い方もちがって
慣れるのに苦労しています。 

minami3.jpg
それでも、チームのみんなの目標「全国大会優勝」を目指して、がんばる朋さん。
その姿を番組ではご覧ください。  


minami2.JPG

さて、そんな朋さんを支えているのが、バスケ一家の朋さんの家族。
お父さんと二人のお姉さんもバスケをしていて 
お母さんは、一生懸命応援してくれています。 

 minami4.JPGバスケのことを教えてくれるお父さん
あこがれの選手の上のお姉さん
勉強を教えてくれる下のお姉さん
そして、元気が出るおいしい料理を作ってくれるお母さん

試合になると自分より大きな相手に
ファイトむき出して向かっていく朋さんの
背中を家族が後押ししてくれているのだなあと感じました。

そんな朋さんの家族のあたたかさも伝わるとうれしいです。

minamiba.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:52 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

「ぼくが監督 主演は怪獣」担当の川田です


みなさん、こんにちは!
「ぼくが監督 主演は怪獣」を担当した和歌山局のかわだです。

さて、いきなりですが・・・
みなさんには、毎日かかせない〝大切な時間〟はありますか?
休み時間のおしゃべり
放課後のサッカー
大好きなあの子をみつめる時間・・・??

今回の主人公、岳丸(たかまる)くんの〝大切な時間〟は、
粘土で作り出した怪獣たちをじっくりながめる「怪獣鑑賞」の時間です。
戦わせるわけではなく、手にもって怪獣の世界を想像しています。

kawada1.JPG                         岳丸くんとユーモラン(怪獣)

そんな怪獣の想像がとまらなくなった岳丸くんが
今、目指しているのは「怪獣映画の監督」。

岳丸くんの初監督作品が「スパーク8(エイト)」。
周りから、大好評を得て、すでに続編の制作に取りかかっています!
この続編にも、岳丸くんが生み出したユニークな怪獣たちが続々と登場します。

番組を通して、好きなことに熱中する楽しさを感じていただけたらうれしいです。

kawada2.JPG                            岳丸くんとブラックリボン

取材から撮影まで岳丸くんと一緒に過ごして、
一番驚いたのが、
岳丸くんの〝文章力〟。
番組でも宿題で書いた作文をご紹介していますが、
タイトルのセンスから言葉の選び方が、ずば抜けていいんです!

怪獣が好きな思いを書いた作文を
ちょっとだけ紹介しましょう。

『小さい頃から怪じゅうが好きだった。
怪じゅうは自由にあばれまわりかっこよくかんじた。
そしていつも怪じゅうのフィギュアを見ながら想像していた。
町の中を歩いたり、飛んだりする怪獣を。
怪じゅう映画を見て本当に生きているような怪じゅうを見てワクワクした。
どうしようもないかなしみと、それをのりこえるための希望、そして夢。
怪じゅう映画の見どころは、
そう大なスペクタクル、そうぜつなバトル、希望をのせたメッセージ』

岳丸くんの頭の中の怪獣たちが、映画の中でどう動きだすのか!?
出演者たちにうまく指示しながら撮影を進めることはできるのか!?
ぜひぜひご覧ください!

                kawada3.JPG               前列左から 正憲さん〈父〉、岳丸くん
               2列左から 幸子さん〈母〉、さーち〈妹〉、あーちゃん〈祖母〉
               筆者、カメラマン
               3列左から むーちゃん〈祖父〉、
               音声さん(怪獣をかぶってて顔が・・・)

最後になりますが、
岳丸くんが自分のやりたいことにとことん取り組む姿を
〝口は出さず、失敗してもそれが経験になる〟と
温かく見守っているご家族みなさま
本当にありがとうございました。
野上小学校5年1組の児童のみなさん、先生方にも
ご協力いただきました。ありがとうございました!

岳丸くんの夢への第一歩をつづった
「ぼくが監督 主演は怪獣」
近日公開!!

blogkawadakawada.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:45 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

次回のカラフル!は熊本から


みなさん、こんにちは。
「だけん弓道が好き」を担当(たんとう)した
ディレクターの かわせ です。

タイトルを見て、
「“だけん”ってどういう意味?」と思った人もいるのではないでしょうか。
“だけん”とは熊本弁で、“だから”という意味。

今回の主人公である陽(ひなた)ちゃんは熊本県の女の子で、
会話の中にかわいらしい熊本弁がたくさん出てきます。
その感じが伝わればと、タイトルに使ってみました。

さてこの“だけん”。
陽ちゃんは一体どういう理由で弓道が好きなのでしょうか?

それは弓道が、
「“初めて”自分のことをカッコイイと思わせてくれたもの」だったからです。

hinatan1.jpg

みなさんは、
「これをしているときの自分はイケテいる!」
と感じられる瞬間(しゅんかん)はありますか?

 

陽ちゃんは、イケてる自分を見つけたことで、
小さな自信が芽生えてきたようです。
みなさんには番組を見て、
自分なりの「~だけん~が好き」を見つけてもらえると嬉しいです。

■ 

 さてここからは撮影(さつえい)の裏話。

陽ちゃんはとても恥ずかしがり屋です。
そして人に注目されることが大の苦手です。
そんな陽ちゃんにカメラを向けるとどうなるのか・・・・・

・・・・・・・・にげられます・・・・・・・・

特に撮影の後半では、
「放課後は校門の前にいるだろう」
「弓道場に行く前は自宅の駐輪場にいるだろう」など、
私たちの行動は陽ちゃんにバレバレ。
隠れる陽ちゃん。
探して追いかける私たち。
まさにかくれんぼ、おいかけっこをしながらの撮影でした。

陽ちゃんにとっては、恥ずかしくてたまらない撮影だったと思いますが、
その陽ちゃんを支えていたのは、

温かい家族。そしてクラスメイトの存在です。

hinatan2.jpg

陽ちゃんのいる6年4組のみんなは、とにかく素直で優しい!
撮影にもたくさん協力してくれました。

特に女の子たちは、陽ちゃんと私たちの間に入って
積極的に話をし、陽ちゃんの緊張を自然とほぐしてくれました。

 

hinatan3.jpg

こうした心強い味方に囲まれ、
陽ちゃんは恥ずかしさにたえながら、最後まで撮影と向き合ってくれました。

その勇姿もぜひ番組でごらんください。

bloghinata.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:02 | カテゴリ:おたより | 固定リンク

ページの一番上へ▲