2012年2月

心をあわせて 音をあわせて


こんにちは!
2月25日放送のル!
「心をあわせて 音をあわせて」を担当した
津局のディレクターの くわはら です。

突然ですが、みなさんには、「仲間」はいますか?
スポーツや音楽などで、
ひとつの目標に向かって一緒にがんばる友達、「仲間」。
今回のル!は、
仲間と笑ったり、怒ったり、
泣いたりしながら目標に向かって頑張る男の子の話です。

主人公は小学5年生の竜暉(りゅうき)くん。
竜暉くんが熱中しているのは、リコーダーです。
音楽の授業で吹いた人も多いのではないでしょうか。
竜暉君は、同級生の男の子、昌梧(しょうご)くんと、
小学4年生の女の子、香乃(かの)さんと、琴音(ことね)さんの4人で
チームを組んで練習に励んでいます。
dorago.jpg
quattro.jpg
練習の中で性別も学年も、
性格も違う4人がもっとも苦労しているのは、
みんなで音を合わせて演奏すること。
竜暉くんは3人の仲間といい演奏ができるよう、
ひたすら練習を繰り返します。
一つの目標に向かって、
仲間みんなで取り組む竜暉くんたちの姿が、
番組を見ていただくみなさんの心に残っていただけると幸いです。

さて、ここからは番組では紹介されなかった、
もうひとつの主人公のおはなし。

今回の番組で欠かせなかったもの、それがリコーダー。
竜暉くんが今、一番大切にしているこのリコーダー。

guarda.jpg
そんじゃそこらのリコーダーとは違います。
このリコーダーは、木で作られたもので、なんと6万円以上もするんです。
竜暉くんは、このリコーダーを、
それまでためていたお年玉やお小遣いなど全財産を使って、
去年買ったそうです。
このリコーダー、
音楽の授業で使うプラスチックのものよりも「いい音」が出るのだそうです。
どんな「いい音」が出るのか。
みなさんは、番組で確認してみてください。

実は竜暉くん、このリコーダーに名前をつけています。
その名も「グレートゴージャス」。
竜暉くんがはじめてみたときに、
すごく(グレート)かがやいて(ゴージャス)見えたので、
この名前をつけたそうです。
このグレートゴージャスを、
竜暉くんは「子供」だといい、大切に育てているのだそうです。


suona.jpg

さて、竜暉くんは、竜暉くんの「子供」、
グレートゴージャスとどんな演奏をしたのか、
そして、3人の仲間と心をあわせて、
みなさんの心に届く演奏ができたのか。
ひたむきに好きなことに熱中する竜暉くんと3人の仲間の演奏を
ぜひご覧ください!

 cuoresuonajpg.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:18:21 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

明日のカラフル!はエジプトから


こんにちは。
皆さんは、小さい頃にぐるぐる何回回ることができるか
競争したことありませんか?
ふくしまは止まった時にふらふら~っとするのが面白かったので
よくぐるぐるしていました。

明日のル!は、
ぐるぐる回るダンスをやっている男の子が主人公。

このダンスは、遊びではなく
宗教的な意味を持っているそうです。
正式にはTanoura dance タンヌーラ・ダンス=スーフィー・ダンス。
イスラム教神秘主義者スーフィーの男性によって行われる踊りで、
長いカラフルなスカートを着用し長時間ぐるぐると旋回を続けます。
主人公フセインは30分間回り続けられるそうですが、
リーダーは何時間も回り続けられなくてはならないとか!
回転を続けることによって、精神的な修行をし、神との交流を図るんですって。


以前トルコで
イスラム教神秘主義者スーフィーの男性によって行われる踊りを
見たことがあるんですが、
彼らは全身真っ白い衣装を着てぐるぐる回っていました。
主人公フセインはとってもカラフルな衣装を着ていて、
同じ踊りでもお国柄を感じました。

ダンスグループのリーダーに挑戦するフセインの姿をどうぞご覧ください。

danzae.jpg



 

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:12:16 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(1)

ページの一番上へ▲