2011年8月

カラフル!スペシャル再放送と明日のカラフルのお知らせ


8月15日に放送したカラフル!スペシャル「ずっとずっと馬と暮らしたい」に
たくさんの反響をいただき、ありがとうございました。

馬大好き さんからは・・・

今日の「ずっとずっと馬と暮らしたい」は非常に素晴らしい番組でした。
このシリーズは15分の放送の頃からずっと観ておりましたが、
まとめて見ると、また感動が深まるような気がします。
いつか、家族でばんえい競馬の観戦に行きたいと強く思うようになしました。
今回は、子供たちにも見せたいと思い録画の予約をしていたのですが、
残念ながら失敗してしまいました。
なので、できるだけ早い時期に再放送していただけるように
お願いします。

ねんどのおばちゃん さんからは・・・

なにげなくTVをつけてやっていた今日放送の「カラフル!」
帯広の厩舎の千尋ちゃんの生活、素晴らしくよかったです。
芯の通ったしっかりした言葉と馬に対する愛情、頭が下がりました。
千尋ちゃんを子ども扱いしないで馬とかかわらせて、
しかもしっかり見守っているご両親など取り巻く大人達、
ばんえい競馬の現場の様子も良かった。
見ていて胸が熱くなりました。
再放送をぜひお願いいたします。
また、オンデマンドのほうにも是非UPしてください。
千尋ちゃんが夢を叶えて立派な騎手になれますように、祈っています。

というメッセージをいただきました。
ブログにコメントをくださった、yutaさん、田中益男さん、ぶえなさんも
ありがとうございました。

再放送が決まりましたので、お知らせします。

zuttoancora.jpg


最後に明日のカラフル!をご紹介します。
妹とペアを組んでクロアチア代表としてオリンピックを目指す
アイススケーターが主人公。
どうぞお楽しみに!

ice.jpg


 

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:19:02 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

明日のカラフル!は相撲少年です


こんにちは。
明日のル!「ぼくは横綱になる」を担当した
ディレクターのかじわらです。

今回の主人公の虎之介くんは、
「横綱になりたい」という夢をもち、
相撲の練習に打ち込んでいる小学4年生の男の子です。

初めて虎之介くんの練習を見に行った時、
私がとても驚いたのは"美しすぎる四股(しこ)"でした

sumo1.jpg見てください。この開脚!
虎之介くんたちは練習の時、この四股を100回くらい踏むんです。
実際にやってみると見た目よりずっとキツイ・・・。
足腰を鍛えるにはすごくいい運動なんだそうです。
サッカーや野球の準備運動にもいいんですよ。
番組にも登場するので、是非みなさんもマネしてみてくださいね。


虎之介くんの相撲仲間の純也くんと勇人くんです。

sumo2.JPG学校も同じでとても仲良し、
普段はふざけあって楽しそうに遊んでいるのですが、
土俵にあがると3人とも表情がガラッと変わります、真剣そのもの!
たとえ、相手が友達でも油断せず、
勝負に挑む3人はとてもかっこよかったです。
こうして強くなっていくんだなと思いました。

虎之介くんたちに相撲を教えているのは、
虎之介くんのお父さんです。
お父さんは昔、お相撲さんでした。

sumo3.JPG2時間半の練習のうち半分は準備体操やストレッチ、
四股やスクワットなどの筋トレです。
しっかりと基礎の体づくりをしてから相撲の取り組みをします。
相撲は激しくぶつかり合うので、
そうしないとケガをしてしまうのだそうです。
ロケの間も、頭と頭がぶつかり合ったり、
つっぱりで土俵の外に投げ出されたり激しい取り組みが続きましたが、
大きなケガもなく、相撲をとっていました。

素晴らしい仲間と家族に囲まれて相撲に励む虎之介くん。
この夏、国技館で行われた試合では、ある格別な思いで挑みました。
さて、その結果は・・・?

是非ご覧ください!

yokozuna.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:21 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

明日のカラフル!は野球と飛行機の好きな男の子が主人公


こんにちは。

「野球 いっしょにやろう!」を担当したディレクターの鈴木です。
今回の主人公は、
奈良県に住む小学4年生の大貴(たいき)君。
好きなものは野球と飛行機。
いつも弟の貢輝(みつき)君といっしょに、
野球盤(やきゅうばん)で遊んだり、
飛行機の絵をかいたりしています。

大貴君も貢輝君も、
「骨形成不全症(こつけいせいふぜんしょう)」という
骨(ほね)が折れやすい病気を持っています。
特に症状(しょうじょう)の重い大貴君は、
赤ちゃんのころから30回以上も骨折をくり返し、
今は車いす中心の生活です。
骨を折らないように、
細心の注意をはらいながら生活している・・・かと思いきや、
予想に反して動きのはげしい二人・・・。
とっても明るい、やんちゃな男の子たちでした。

番組ではご紹介(しょうかい)できなかったのですが、aereo4.jpg
大好きな飛行機を見に、
空港へも行きました。
実は、大貴くんと貢輝くんだけでなく、
お母さんも飛行機大好き。

無線と時刻表(じこくひょう)を手に、
「次、***が来るで!!」
「あっちに、**や!」と
バラバラに動き回る3人を追いかけるのは、
けっこう大変でした・・・。
大貴くんと貢輝くんの「飛行機オタク」ぶりは、
番組にも少し出てきますよ!

aereo1.jpgaero2.jpg

aereo3.jpgさて、ロケが進むにつれ、カメラを全く意識せず、
自然体で過ごしてくれるようになった大貴君と貢輝君。
そばで見ていたお母さんは、あまりに「素」を出しすぎる二人に、
少しハラハラしていたようです。
と言いつつ、子どもたち同様、
すっかりカメラに慣れてくださったお母さんから、
「バッキンガム宮殿(きゅうでん)に住む子どもたち風に編集おねがいします」
というリクエストが来ました(笑)。
さてさて、王子様たちはどんなふうに映っているでしょうか?

RIMG0857.JPG

                     バッキンガム宮殿の住人(?)とロケスタッフたち

病気なんか吹き飛ばす勢いの、

笑いが絶えないすてきな家族です。
ぜひご覧ください。

RIMG0868.JPG                              ロケスタッフと何度も戦った野球盤。
                              本気で戦うNHKチームに対して、大貴くんの一言。     
                              「おとなげない・・・」

yakyublog.jpg             

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:16:26 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(2)

カラフル!スペシャルのお知らせです


uru2.jpg

みなさん、こんにちは。
厳しい暑さが続いていますが、
夏バテしていませんか?
ご好評をいただいた馬シリーズのスペシャル版が
できあがりました。
当初8月10日の放送を予定していましたが
国会中継で番組編成が変わり
8月15日(月)の放送となりました。
担当ディレクターの うるしやま からの
メッセージです。



uruso1.jpg

みなさん、こんにちは。
ディレクターのうるしやまです。

「カラフル!」の夏休みスペシャルとして、
これまで「ずっと馬とくらしたい」
「わたしの馬はうるさい馬」
「思いっきり走らせたい」で紹介した
北海道の馬だいすき少女・千尋さんの1年を
45分のスペシャル版で放送します。

cavallo815.jpg去年の8月から始まった千尋さんの取材は、
つい先月の今年7月までひそかに続いていたのでした!
番組では、
これまでの番組でも紹介した懐かしの?名場面あり、
未公開シーンあり、
千尋さんと愛馬・オーロラプリンスの"その後"あり
...と内容盛りだくさんでお送りします。
これまで千尋さんの番組を見てくださった人も、
初めて見るという人も、
ぜひご覧になっていただきたいと思います。

番組を編集して強く思ったのは、
千尋さんが1年間でものすごく成長したなあ、ということ。
実は身長や体重は1年前とほとんど変わっていないのですが、
番組の最初と最後を比べると、
顔つきがぐっと大人っぽくなっているんです。
子どもって、たった1年でこんなにも変わるんだ、
と驚かされました。

そして私たちスタッフは、
千尋さんや家族、
帯広競馬場の方々に教わることの多い1年でした。
競走馬という
"商売道具"でもある馬たちと一緒に暮らすことの喜びや葛藤、
ばんえい競馬という北海道の文化への誇り、
そして家族の絆
...競馬場の方々は子どもも大人も優しくてシャイな人が多く、
長々と語ったりはしないのですが、
ちょっとぶっきらぼうにも思える言葉や態度の
端々からいろいろなことを感じたり、
考えさせられたりしました。
撮影に行くたび「また来たのかぁ?」と言いつつ、
いつも私たちをあたたかく迎えてくださり、
とてもありがたかったです。
1年前は、ばん馬の大きさに圧倒され、
業界用語が飛び交う会話がよく理解できず、
驚いたり戸惑ったりしてばかりでしたが、
今ではサラブレッドを見ると「小さいなあ」と感じるようになり、
競馬場の方々の会話にもだいぶついていけるようになりました。
取材が終わってしまうのはものすごくさびしいのですが、
これからは、ばんえい競馬のいちファンとして
皆さんのことを応援していきたいと思います。

uru3.jpgまた今回のスペシャルをもって、
うるしやまは「カラフル!」の制作から離れることになりました。
子どもたちと一緒に思いっきり笑ったり、
時にはちょっと叱ってしまったり...
千尋さんをはじめとした
カラフルな個性を持った子どもたちと過ごした2年間は
私の宝物です。

uru4.jpg子どもってすごい!そう思うことの連続でした。
取材させてくれたみんな、本当にありがとう。
これからうるしやまは別の番組で子どもたちを応援していきます。

それでは、また会う日まで!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:13 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(3)

ページの一番上へ▲