明日のカラフル!は宇都宮のクリーニング少年
明日のカラフル!は、
宇都宮局が担当した「ぼくのうちはクリーニング屋」です。
さっそく、担当のディレクターにバトンタッチ!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
みなさんこんにちは
「ぼくのうちはクリーニング屋」を担当したディレクターのかんどうです。
直輝くんの家にいると、いつも心が和み笑顔にさせられます。
下は1才から上は101才まで、1世紀もの違いがある4世代7人家族。
たえず誰かの声が心地良く聞こえてきます。
ロケ中は直輝くんと弟の智輝くんにたくさん遊んでもらいました。
トランプの"7ならべ"やドッジボール、なわとびなど。
仕事なのか遊びなのか・・・でも楽しかったです。
ひいおばあさんのミイさんが101才を迎えられた日、
一緒にお祝いさせていただきました。
兄弟3人が(1才の昂輝くんも)一生懸命ミイさんへの表彰状や手紙を
あれこれ工夫して書いているのを見て、
家族っていいなぁ・・・と、思わずじーんとしてしまいました。
それぞれの渾身の作、ごらんください。


直輝くん作の感謝状 と部分

←弟
智輝くん作
弟→
昂輝くん作
ちなみに100歳を過ぎても
お元気なミイさんの健康の秘訣は、
よく身体を動かすこと。
ミイさんのお部屋は2階にあり、
毎日階段を何度も上り下りされます。
朝は早くおきてニュースを聞いたり
新聞に目を通したり、
それが終わったかと思うと
家族の洗濯もしたり、
お風呂を掃除したり、
編み物をしたりなど、
常に何かしらしていらっしゃいます。
もちろん一番大切なのは
ご家族の愛情!
いつも笑顔いっぱいの家族と
一緒にいることこそが
一番の健康の秘訣なのかも
しれませんね。
ところでミイさんが番組で食べていたイカは直輝くんがさばいたものです。
最近料理にも目覚めた直輝くんは、お父さんにいろいろ教えてもらっています。
わたしたちもいただきましたが、甘くてとってもおいしかったです。
最後になりますが、直輝くんのご家族のみなさまはもちろんのこと、
直輝くんがお父さんと一緒に訪問したみなさま、
大変お世話になりました。
おかげさまで直輝くんのがんばる様子を見ることができました。
烏山小学校のみなさま、本当にありがとうございました。
計画停電が実施され、地震もたびたびある中、
あたたかくロケ隊を迎えてくださいまして、心より感謝申し上げます。
それでは「ぼくのうちはクリーニング屋」、どうぞお楽しみに!
ご感想をお待ちしています!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:20 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!はフィンランドから
明日のカラフル!は、フィンランドから「コルタ・サーミ語で歌う」です。
話す人が300人しかいない言葉で
大スターとステージで歌うことに・・・
どうしよう・・

今回のタイトルにもなっている
コルタ・サーミ語についてミニ情報です。
この言葉は、ヨーロッパの北極圏に暮らす
少数民族サーミ人の話す言語の一つです。
番組のなかでも
主人公の少女イリナが言ってますが、
フィンランドには300人ほどしかいないようです。
サーミ人は地域によって、11ほどの方言があり、
それぞれが大きく異なるので、別の言語とされています。
主人公のイリナは、その言葉のひとつ北サーミ語を話します。
イリナの憧れる歌手・ティーナは、
コルタ・サーミ語で歌う貴重なロック歌手として、
国民的な人気があるそうです。
2006年には文化勲章を授与されています。
人気のある女性といえば、
番組には女性大統領タルヤ・ハルネン大統領が登場しますが、
彼女は「ムーミン・ママ」の愛称で国民に親しまれているようです。
極寒の地ですが、
元気な女性がたくさん登場する今回のカラフル!お楽しみに。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:16:25 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
明日のカラフル!はキプロスから
新年度スタートしたカラフル!。
放送時間が変わりましたが、ご覧いただいているでしょうか?
明日のカラフル!は、キプロスから。
3月17日に放送する予定でしたが、
地震の影響で、放送日が変更となったので、
もう一度、新年度で放送いたします。
みなさんは、キプロスという国を知っていますか?
ヨーロッパとアジア、アフリカの交差点とも言うべき場所に位置する島国です。
この島には、羊の祖先と言われているムフロンが生息しています。
雄の頭には、立派な渦巻き型の角があって、
その姿は神話に出てきそう。
キプロスで使われている
ユーロ硬貨の片面には、
ムフロンが刻印されているものも
あります。
番組では、
お金をやりとりするシーンが
いくつか出てきます。
もしかしたら、
ムフロンの刻印されたユーロ硬貨が
やりとりがされているかも
しれませんね。

「色をぬりたい」(キプロス)
ぼくの入院していた病院のかべは
まっ白でイマイチ
カラフルな絵を描きたいんだけど
院長先生、OKしてくれるかな?
ご覧ください!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:43 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
カラフル!2011年度新シリーズはじまります
4月1日金曜日。
震災から3週間が経ちました。
隼弥くんの情報はまだ入ってきていません。
心配は募りますが、無事でいることを祈るより他ありません。
明日、2日よりの2011年度新シリーズがはじまります。
以前このブログでもお知らせしましたが、
土曜日 あさ 6時35分~6時50分という時間帯に変更します。
学校放送として放送する20本は
金曜日 ごぜん10時~10時15分に放送します。
それでは、今度の一本目を担当したディレクターからのメッセージです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは!ディレクターのこぼりです。
みなさんは"二分の一成人式"というのをご存知でしょうか?
二十歳の半分である10歳になったのを祝い、
学校に保護者を招いて、生い立ちを振り返ったり、
保護者に歌や手紙を披露するというイベントです。
こぼりが10歳だった20年ほど前には、
見たことも聞いたこともなかったこの二分の一成人式。
今では、全国各地で行われているそうです。
しかし、文部科学省に尋ねても
「いつ、どこで、どうやって始まったのか分からない」とのこと。
将来は、自然と、二十歳の成人式のように社会的な行事になるかもしれませんね。

朱羽くんの学校では、一人一人が家族への手紙を読む(写真下)
今回の主人公・朱羽(しゅう)くんは、
この二分の一成人式をきっかけに自分の家族、
特にお父さんに目を向けるようになります。
お父さんは、7年前から朱羽くんたち3人のきょうだいを一人で育てています。
朱羽くんにとっては、仕事と家事を両立する"シングルパパ"はあたり前。
二分の一成人式をきっかけに、
朱羽くんは、そんなお父さんをどのように感じるようになったのでしょうか?
そして、式を終えて、朱羽くんがお父さんに教えてもらった"あるもの"の作り方とは?
答えは、番組をご覧下ください!
取材中、印象的だったのは、
お父さんが忙しい中でも、手作りの食事を欠かさないということでした。
そのいくつかをご紹介。
揚げたてアツアツのチキンカツ
具だくさんのスープ
毎日の食卓に欠かせない釜炊きご飯
朱羽くんたち大喜びの特製ケーキ 
こういう食事一つ一つが、
"父の味"として朱羽くんたちに刻まれていくのですね。
日頃ほとんど料理をしない私・・・。
放送後は、久しぶりに台所に立ってみようかと思います。
今回も、朱羽くんのご家族はもちろん、
朱羽くんが通う那珂南小学校の皆さまにも大変お世話になりました。
本当にありがとうございました!
それでは、カラフル!「一人で育ててくれてありがとう」お楽しみに。
繰り返しますが、4月2日"土曜日の朝6時35分から"です!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:31 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(2)