今年も一年ありがとうございました!
2010年を締めくくるカラフル!が年末30日に放送されます。
タイトルは「わたしの馬は うるさい馬」。
それでは、さっそく担当ディレクターのうるしやまにバトンタッチ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは!ディレクターのうるしやまです。
今回は、以前のブログで予告もあったように、
馬が大好きな少女・千尋さんがふたたび登場します。
"ばんえい競馬"のレースが開かれている、
帯広競馬場の中で暮らす千尋さんの毎日は、
本当に「馬」にあふれています。
競走馬の訓練をする調教師のお父さんと一緒に、
レースを応援するのはあたりまえ・・・


熱心に読んでいるのは、ばんえい競馬専門の競馬新聞。
◎とか△のマークがいっぱいついてる、あれです。
シロウトのうるしやまは、予想マークにしか目がいきませんが、
千尋さんは、その馬のお父さんやお母さんがどんな馬なのかまで、
細かくチェックしてレースの結果を予想します。
目の付けどころが違います・・・。(もちろん懸けませんが)
遊びでも、「馬」に夢中。
競馬のゲームでは姉の果歩さんと、白熱したレースが展開されます。
千尋さんの競馬ゲームの腕前は大したもの!
ロケスタッフは、ハンデをつけてもらってもなかなか勝つことができません・・・。
そして、千尋ちゃんがお気に入りの遊びがこれ。通称"馬ごっこ"。
ばんえい競馬のレースをマネした遊びです。
「ひとりが"馬"役になって、"騎手"が乗ったそりをひく」という、
なんともハードな遊び。
私もやってみましたが、"馬"になるのは本当に疲れます。
全身が筋肉痛になります。馬の気持ちがちょっとだけわかります・・・。
そして登校中。
競馬場にくらす友達・きさきさん(左)との不思議な会話が聞こえてきました。
きさき「じゃあ、最初は"アアモンドドンキー"!」
※漆山注)「アーモンド」でなく「アアモンド」が正解
ちひろ「イ、イ・・・"イナノトップレディ"!」
きさき「またイ~?!うーん・・・"イナノトップヒメ"!」
ちひろ「メ・・・"メンコイワタシ"!」
まさか、これは・・・"馬の名前しりとり"!?
ばんえい競馬は、とてもユニークな名前の競走馬が多いんです。
それをいかして、こんな楽しみ方をしているとは!
競馬場にくらす子どもたちならでは、ですね。
きさき「シ・・・?う~ん、パス!1回までパスありね!」
ちひろ「シって言ったら"シマヅショウリキ"だべ~」
きさき「キ・・・"キンセイモン"!あっ・・・」
ちひろ「"ン"ついた~!"キタノタイショウ"だべ~、ふつう。」
きさき「うーん。じゃあ、"キタノタイショウ"」
ちひろ「ウ・・・"ウメノエーカン"!!・・・あっ・・・」
最後が"ン"で終わる馬も、けっこう多いようです・・・。
でも、千尋さんが一番好きなのは、やっぱり馬とふれあうこと。
今回、番組で紹介するのは、
夏に新しくやってきた馬"オーロラプリンス"と千尋ちゃんのその後です。
オーロラプリンスは、本当にやんちゃな暴れ馬で、
千尋さんは世話に四苦八苦。
オーロラプリンスに頭突きされたり、けられそうになったりしますが、
がんばって世話を続けます。
ところが、ある日事件が起こり、
千尋さんの気持ちに微妙な変化が生まれます。
「人間と馬が一緒にくらす」とはどんなことなのか、
千尋さんの気持ちになって考えてもらえればうれしいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年末の忙しい時期かと思いますが、少しほっこりできる番組です。
是非ご覧ください!
来る年2011年もどうぞカラフル!をよろしくお願いします。
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:38 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
アンコール放送の反響
12月もあっという間に10日過ぎました。
クリスマスイルミネーションがきれいですね。
ご好評にお応えしての、アンコール放送を展開中のカラフル!。
冬のテレビクラブでも続々、魅力的な子どもたちに再び会えます。
ラインナップはこちらから。放送時間にご注意ください。
今日はそんなアンコール放送をご覧になった方からのメールを中心に
いくつかをご紹介します。
先ず、最初は・・・
「みんな、いないって言うけど」の
菜々佳さんへのメールです。
肉球マニアさんからいただきました。
「みんないないっていうけど」の放送
拝聴させていただきました。
とても共感出来て楽しかったです。
何かを信じる気持ちってとてもいい事だと思います。
そしてちいさな頃からきちんと夢をもっていて
努力する姿勢や綺麗な心を持つ彼女に感動しました。
実は私は少しだけ霊感があってしょっちゅう霊を見るわけではないのですが
ほんのたまに見てしまうことがあります。
そして、子供の頃お相撲さんサイズの蛙「大がま」と
4年程前には鳥の姿の「うぶめ」を見ました。
勘違いとか見間違いとか言われますが、私は絶対妖怪を見たし、
見間違いとは思わないようにしてます。
何故なら、情報社会の中でも御伽噺の様な体験をしたと思う方が
人生楽しいから。
変な人と思われることもありますが、
少し変わった事が日常にあった方が嫌な事あっても忘れられますし。
だから、信じる気持ちを忘れなければ絶対妖怪に合える時が来ますよ。
菜々佳さんへ書き込みもたくさんありました。
清水さん、かんださん、品田豊さん、ありがとうございました。
皆さんからのメッセージに共通しているのは、「妖怪はいる」。
菜々佳さんにとって心強いものとなると思います。
15日(水)あさ9時30分~45分に再放送あります。
続いて・・・ 「天上の歌」
スロベニアのオルガン少年
アンドラーシュくんへのメールです。
soilcreep さんから
先日、何となくNHKをかけていて、
たまたま、カラフル!を。
「天上の歌」を拝見しました。
パイプオルガンの完成に至る子どもの頑張りにグッと来ました。
私も2児の父となり、頑張らねばと背筋が伸びる思い。
ソフトバンクの孫社長のおっしゃるとおり、
狂ったように打ち込まずして物事は成し遂げられない。
自分の子どもにも、
本気で打ち込める何かを見つけて欲しいと思わんばかりです。
NHKさんのドキュメント、いつも楽しみにしています。
これからも期待しています!
chieさんから
自分でパイプオルガンを作ってしまうなんて、本当にすごい!です。
スロバキアの国や教育にも関心を持ちました。もっと知りたくなりました。
教会のパイプオルガンを弾かせてもらったり、
美しい自然の中で音楽を子供の時から学んでいけること羨ましく思いました。
この男の子の意志の強さにも感動です。
最後まで諦めないで、静かにコツコツと作り上げていく姿、
子供と思えないぐらいです。
生まれる前から、パイプオルガンの職人だったのではないかなぁと
思ってしまいました。
子供も(五歳)「すごいね。ピアノする。」と話していました。
いい番組を見せてもらいました。ありがとうございました。
こちらも、コメントをたくさんいただきました。
外国版の翻訳を担当している尾崎さんと戸谷さんは、
「天上の歌」がイチ押しだったようで、
「やっぱり反響たくさん来ましたね!」と満足気でした。
番組宛にいただくコメントやメールは、カラフル!班スタッフのビタミン剤です。
年末の忙しい時期となりますが、カラフル!な子どもたちとの出会いが
一人でも多くの皆さんにありますように!
では、また。
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:43 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
コメント(1)
カラフル!12月はアンコール放送です。
いつも、カラフル!をご覧いただき、ありがとうございます。
ご要望にお応えして、12月はアンコール放送をお送りします。
海外からは、
トルコの世界遺産の街に住む双子の兄弟、
スロベニアのオルガンを愛する少年、
ダンスに情熱を傾けるドイツに住むワジム
が再登場です。
日本からは、
ボクシングで自分自身と闘う優良くん、
妖怪が大好きな菜々佳さん、
物づくりに目覚めた麻美さん、
レスリングで女子に負けないと頑張る紘明くん、
トライを決めたいと真剣勝負しているあすかさん
が再登場します。
それぞれの放送は、番組HPのカレンダーをご確認ください。
年末30日には新作を放送する予定です。
以前にこのブログの中でお約束したように、
帯広の馬を世話する女の子が登場します。
タイトルは「わたしの馬はうるさい馬」。
担当ディレクターうるしやまは、現在編集作業中です。
この回は、年末編成のため再放送の予定はなく、
30日の放送のみとなっていますので、
どうぞお見逃しないように!
「わたしの馬はうるさい馬」の放送前には、
うるしやまからのメッセージを
カラフル!ブログに更新しますので、
こちらもお楽しみに。
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:34 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク