2010年6月

明日のカラフル!の主人公はモノ作り少女


asami97948244mini.jpg「わたしも一人でできるよ」

父さん母さんは自分で家を建ててる
わたしもなにか作ってみたい
小さなテーブルならできると思ったけど・・・


番組を担当したのは、甲府局のディレクターです。
それでは、バトンタッチします・・・


NHK甲府放送局のディレクターぬきいです。

今回の番組の主人公は読書とモノづくりがすきな女の子。
小学4年生の麻美(あさみ)さんです。
麻美さんは9か月前に森の中に引っこしてきました。
「森の中でくらしたい、どうせなら自分たちで家を作りたい」
そう両親が思ったからだそうです。

その両親、大工さんに手つだってもらいながら、自分たちで家を作っています。
それにしても「家を作っちゃおう」というのにはおどろきです。

asamimini.jpgそんな両親を見ている麻美さんもモノづくりがすきです。
麻美さんは「家族みなが使うモノ」をたくさん作っています。
「ゆうびん箱」、「さいほう箱」、「おぼん」・・・などなど。
中には「下に落ちた釘を、高い場所で作業する両親にわたす道具」という
ユニークなものもありました。

今回、麻美さんは小さなテーブルを作ります。
「本をおく小さなテーブルがあったらべんりだ」と考えたのです。
この小さなテーブルは、家族で使うのではなく、自分で使うためのものです。だから、一人の力だけで作りたい・・・

asami97968244mini.jpgさて、思い通りにしあげられるのでしょうか?
くわしくは番組をごらんください。



tabolablog.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:16:09 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(1)

今日のカラフル!はサーフィン好きな男の子


 今日のル!は、「最高の波」。
 イスラエルの男の子が主人公です。

IBA.jpg   
   僕は毎日サーフィンのことばかり考えていた。
   でも最近、もうひとつ気になることができた。
   デートに誘いたい女の子がいるんだ。


主人公・リーフくんの吹き替えを担当したのは、
畠澤 健くん。
他キャストは、ノーアム役を儀賀 沙柚さん、イダン役を斉藤 康史さん、
ムッサ役とアディ役を中谷 一博さんが担当しました。

今回、吹き替えに初挑戦した畠澤 健くんに話を聞きました。

2010_06090056.JPG  初めて吹き替えをやるってことで
    失敗したらどうしようかと思ったけど、
  しっかりと練習をやったから、
    大きな失敗もなくて安心しました。
  収録のときはヘッドフォンをしてやるので、
  自分のしゃべった声がふだんの声よりも
     リアルに聞こえて変な感じでした。

  リーフくんは好きな女の子のことが
    気になっていたけど。
  ぼくはあまり興味ない。
    外で元気よく遊んでいるほうがいい。
  恋バナをしている友だちはいるけど、
    ぼくはしないです。

  番組では、海がきれいなところが印象に残って、なんか南国のイメージ。
  リーフくんはサーフィンがうまいよね。

畠澤 健くんの吹き替え初挑戦と
恋に、サーフィンに、一生懸命がんばるリーフくんの活躍をお楽しみに。

blogonda.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:10:46 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

カラフル!スペシャル再放送 明日再放送!


ancoraancora.jpg
たくさんの反響を頂いた ル!スペシャル
山のナナミと街のカオル」の再放送があります。
明日6月19日(土) 16時10分~17時 ETVです。
是非ご覧ください!!!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:45 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(2)

明日のカラフル!の主人公は走るの大好き少女


東北地方も梅雨入り。
これから日本全国、傘マークのだらけの天気予報が続きますね。
ジメジメした気持ちを一掃する今日の
ル!ブログ、
冒頭の画像はスイスのチョコレート。とっても
カラフルなパッケージでしょ?

chioco.jpg

チーフプロデューサーの ふくい と、ディレクターの うるしやま が、
スイス・ジュネーブで開催された
国際会議に出席した際に買ってきてくれたお土産です。

会議には、フル!の外国版を制作している各国の公共放送プロデューサーやディレクターが集まりました。
これから登場する番組の方針などを検討しました。
それぞれの放送局が一本ずつ番組を提供しあうというシステムで、これら、色々な国の色々な子どもが登場します。
今年、日本からは「ナナミちゃんとわたしの発表会」が
「Finding Harmony」というタイトルで、参加した国で放送されます。

スイスの会議の様子は、また別の日にご紹介するとして、
明日のフル!について担当ディレクターからメッセージが来ているのでバトンタッチします。



mayumayu.jpg     「もっと速くなりたい」

     走ると気持ちがいい!
     もっともっと速くなりたい。
     前の自分に負けたくない。



こんにちは。NHK津局のディレクター、すずきです。
みなさん津市がどこにあるか知っていますか?
正解は・・・三重県!
そして、津市は日本でいちばん短い地名の町です。
「つ」、なんと一文字ですよ!
今回は、そんな町「つ」に住んでいる女の子が主人公です。

小学4年生の茉裕(まゆ)さんは、体を動かすのが本当に大好き!!
撮影の合間も、
得意の側転(しかも、連続10回転以上)や逆立ちを見せてくれたり、
撮影クルーと鬼ごっこや「ポコペン」をしたりして盛り上がりました。
でも、私たちは茉裕さんの体力とエネルギーについていくのが大変!
私は茉裕さんと鬼ごっこした後は、いつも筋肉痛になっていました…。

1mini.jpg茉裕さんは、そのエネルギーで陸上に打ち込んでいます。
でも、夜7時半から始まる練習にいくのは、結構大変。
学校から帰ったらすぐに宿題を終わらせて、自主練習をして、
夕飯を食べるともう練習の時間です。
見たいテレビ番組が見られないこともよくあります。
それでも「もっと速くなりたい」と目標に向かって練習をする茉裕さんは、本当にかっこいいなぁと思いました。


2mini.jpg茉裕さんが目標にしていた大会の日は、
実は茉裕さんが大好きなパパとママの10回目の結婚記念日でした。
それを知った茉裕さんは2人のためにもいい結果を出したいと
内心張り切っていたのですが、大会の日はなんと大雨。
茉裕さんにとって、どんな大会になったのでしょうか。
ぜひ、番組をご覧ください。



blogmayu.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:10 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(1)

今日のカラフル!は地中海の島キプロスから


 今日のル!は、「街から村へ」。 CYBC.jpg 

   いなか なんて行きたくない。
    やることないし、友だちもいないし・・・
    おじいちゃんはうれしそうだけど・・・。

 今回はキプロスという国に住む双子、
 キブリアノスくんとニコラスくんが主人公。
 吹き替えは、
 それぞれ村田祐介くん(写真左)と櫻本修平くん(写真右)が担当しました。

Image041lumix.jpg Q:今回の主人公は双子だけど、
 二人のまわりにもいる?
 村田:通っている塾のクラスにいます。
 よく、名前を間違えられていて、
 その度に恥ずかしそうな顔をしています。
 そんなときは、ちょっとかわいそうになります。
 櫻本:僕もそんな双子の子を知ってます。
 でも、その二人は仲良くて、
 いつも同い年の遊び相手がいるっていう感じで、
 うらやましいです。

 Q:双子の吹き替えはどうでしたか?
 村田:二人で同時に話すなんてのは初めてでした。
 それに、ぴったり合わせるのでなくて、
 敢えて少しずらすというのが難しかったです。
 櫻本:これまでは、一人でスタジオで録音してたんですけど、
 今回はいつもより楽しく、全然緊張しないでできました。
 村田:とくに最後の二人のやりとりは、苦労しました。
 櫻本:あいすぎたり、あわなすぎたりね。

 ふたりは、本当の双子のように息のあった、吹き替えぶりでした。
 その辺もお楽しみに。

BLOGkip.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:19 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

明日のカラフル!は加計呂麻島に住む男の子が主人公です


明日のは、ル!は・・・kaiji.jpg
  「ボクは キャプテン修行中」。

  野球が大好き。
  夢はメジャーリーガー。
  今年、チームのキャプテンになった。
  でも、みんな言うことを聞いてくれない
  ・・・キツい。



こんにちは!ディレクターのうるしやまです。
今回の主人公は、鹿児島の加計呂麻(かけろま)島に住む
5年生・海地(かいじ)くんです。
海地くんは、とにかく野球が大好き。
休み時間、放課後、休日・・・いつも野球をしています。
もっと野球がうまくなりたいと、
わざわざ船に乗って少年野球チームの練習にも通っているんです!

春、海地くんにちょっとした「事件」がありました。
今年はチームに6年生がいないので、
5年生の海地くんが“キャプテン”をつとめることになったのです。
でも海地くんは、これまでリーダー的な役割をしたことがありません。
学校では、海地くんいわく“下っぱキャラ”。
それがいきなり、
チームの15人をまとめるキャプテンを任されたのですから大変。
しかも、全校児童あわせても
10人の小学校に通う海地くんにとって、
15人は大人数・・・。
海地くんは、キャプテンとしてうまくチームをひっぱっていけるのでしょうか?
ぜひ、番組をご覧ください。

shima.jpg番組では少ししか紹介できませんでしたが、
海地くんが住む加計呂麻島は、
自然がいっぱいの、とてもステキな島です。
海地くんたちお気に入りの遊び場は、巨大なガジュマルの木。

gajgaj.jpg

                   上:巨大なガジュマルの木
        右:ガジュマルの木につるしたロープにぶらさがる海地くん

tazantazantazan.jpg島では、ガジュマルには
“ケンムン”という妖怪(樹木の精霊)が住んでいると言われていて、
みんな、ガジュマルを大切にしています。
折ったり、傷つけたりすると、ばちが当たるんですって。

撮影に行ったのは4月の末でしたが、
海地くんたちは元気に海で泳いでいました!しかも服を着たままで?!
「どうして水着に着がえないの?」と聞くと、
「めんどくさい!」「服の方が泳ぎやすい!」との答え・・・。

uk.jpg
km.jpgさらに話を聞くと、
みんな「プールで泳いだことなんかありませんよ~」とのこと!
じゃあ、水泳の授業はどうしているの?
「水泳の授業は学校の目の前の海でやります!」
・・・なるほど。ちなみにウミヘビが出たときは、
水泳の授業は中止だそうです。

加計呂麻島は自然もステキですが、住んでいる人たちもステキです。
撮影中のわたしたちに、気軽に声をかけてくださったり、
飲み物を差し入れてくださったり。本当に楽しく過ごすことができました。
島の皆さん、ありがとうございました!

 

blogmaremare.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:24 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

ページの一番上へ▲