2009年11月

次回のカラフルはイタリアから!


ブログを読んでくださっている皆さん、こんにちは。ふくしまです。
次回のお知らせですが、今年のル!新作の放送はあさって木曜日が最後。
でもご心配なく!ル!が見られないわけではありません。
お気に入りの回、見逃してしまった回がドドーンと再放送でご覧いただけます。
詳しいラインナップはHPトップに出ていますのでチェックして下さいね。
勿論ブログでも再放送のお知らせをしていきます。

さて、今年の最後を飾るのはイタリアから。

ambra.jpg「ロマの少女 アンブラの生活」

 私はロマという少数民族
 『きたないジブシー』と差別される
 でも、自分に誇りをもっていたい


主役のアンブラ役は
儀賀沙柚(ぎかさゆ)さんです。

italia.jpg私は15歳で、しっかりしていると
時々まわりの人に言われます。
でも、今回の主人公アンブラは
12歳なのに、すごくしっかり
自分をみつめていて驚きました。
自分が受けたいじめや差別の話を、
冷静に笑いながら話せるのは、すごい。

今回は、はじめて主役の吹き替えでした。
アンブラは早口でタイミングをあわせるのが
大変でした。
特に、友だちと二人で
話しながら家に帰るシーンは、
短いセリフで、テンポも速くて苦労しました。
練習は、自分で二役やって、タイミングをおぼえこみました。

ロマという少数民族のことは、初めて知りました。
セリフをもらってから、インターネットや辞書で調べて
イタリアにも差別を受ける人がいることを知りました。
アメリカの黒人差別も、そうですが、時間はかかるかもしれませんが、
少しずつでも、差別のない世界になればいいのになあと思っています。

ロマの少女アンブラ、誇りをもって生きるってどんなことなのでしょうか。
是非、ご覧ください。

romana.jpgここからは、オマケブログです。

今日は11月24日・・・一ヵ月後はクリスマスイブじゃありませんか!
そこで、アンブラの暮らすイタリアのクリスマスについて書いてみたいと思います。


イタリアではクリスマスのことを「Natale ナターレ」といいます。
“キリストが生まれた日”という意味です。
日本ではツリーを飾りますが、イタリアではキリストの生まれた日を再現して
プレゼピオという人形を飾ります。
人形を飾る場所が決まっていたり、雛飾りに似ているところもありますが
買い足していったり、飾る背景を毎年作ったり・・・と違う部分もあります。
一体どんなものなの?とお思いでしょう。
ふくしま のプレゼピオをご覧にいれます。
イタリアに暮らしていた時に買った宝物です。

dscn7944.jpgdscn8070.jpg

プレゼピオは1月6日のエピファニアのお祭りまで、
各家庭、駅、広場、教会などで飾られるんですよ。
そうそう、クリスマスといえばプレゼント。
イタリアの子どもは、2回プレゼントが貰えるんです。
24日の夜にバッボ・ナターレ(サンタ)から、
1月6日にベファーナという箒に乗ったおばあさんがプレゼントを運んできます。
ただし、ベファーナは悪い子には真っ黒な炭を贈ります。
そこで、友だち同士はふざけて炭そっくりに作ったお菓子をプレゼントし合います。

イタリアに暮らしているけれど、イタリア人ではないアンブラ。
ロマの伝統的な飾りつけや料理を食べて過ごすのかな・・
そんなことを思いながら今日のル!ブログはこれでおしまいです。

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:40 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(1)

明日のカラフル!は「うちが農家になった」


明日の主人公は、小学6年生の男の子。

vegetabile.jpg「うちが農家になった(神奈川)」

郵便局で働いていたお父さんが
「専業農家」になった。
休日はボクと妹も畑で仕事。
疲れちゃうこともあるけど・・・。


こんにちは。ディレクターのうるしやまです。
今回の主人公、侑樹(ゆうき)くんのおうちは、いわゆる「専業農家」。

でも、侑樹くんが生まれた時からそうだったわけではありません。
侑樹くんのお父さんは、
郵便局のおつとめを辞めて専業農家になったのです。

実は、うるしやまの家は代々続く農家で、
子どもの頃、畑や田んぼの仕事を手伝うことは当たり前でした。
「うちのお父さんがサラリーマンだったらこんなに手伝わなくていいのになぁ」
なーんて、たまに(しょっちゅう…かな?)思っていましたが。

でも侑樹くんのように、ある日お父さんに「会社やめて農業やってもいい?」
って言われたら、みなさんどう思いますか?ビックリしちゃいますよね。
侑樹くんは、その時は軽い気持ちでお父さんに賛成したそうですが
実際おうちが専業農家になると、
両親だけでなく侑樹くんと妹の実結(みゆい)さんも想像以上の忙しさ。
夏休みは毎日のように畑や直売所に行ってお手伝いをしていたそうです。

2学期が始まってからも、家や畑でいろんなお手伝いをしなければなりません。
でも侑樹くんは、おうちが農家になったことがイヤではない、とのこと。
その理由は、番組でご確認くださいね。

侑樹くんの家族は本当に仲が良いのですが、
侑樹くんと妹の実結さんは、
                                                  家でのお手伝いも、
nakayoshi.jpg                                                        畑のお手伝いも、
nakayoshi2.jpg                                                   おやつを食べる時も、
nakayoshi3.jpgいつも一緒…。
おうちの仕事が忙しくなって、
兄妹で協力し合わなければならないことも増えたので
前よりも仲良くなったそうです。
番組では侑樹くんの“お兄ちゃんぶり”にも注目してみてください。

そして、第5の家族として存在感を示していたのが
ミニチュアダックスフンドのココ(4歳・♀)。
おくゆかしい佐藤家の人々の中にあって、
番組の中でもキョーレツな自己主張をしています。
侑樹くんが夕方、宿題をしていると…
私たちスタッフの気配が気になるのか、
となりの部屋でさかんにほえるココ。
侑樹くんも、勉強に集中できません…。

coco.jpgしかたなく、ココにかまってあげる侑樹くん。

coco2.jpgすると…

coco3.jpg侑樹くんはココを抱っこしたまま、
何事もなかったように漢字練習を続けるではありませんか!
器用ですね~。ココもご満悦です。
番組ではココも大活躍?しますので、お楽しみに!

 

blogvegetabile.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:12:51 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(3)

明日のカラフル!の主人公は砂町銀座に住む女の子


明日のカラフル!は、
東京下町の元気な"商店街ガール"が登場します。

minimina.jpg砂町銀座はみなの家(東京)」

みなの家は、商店街のシューマイ屋さん。
子どもから大人までいろんな人と
友だちになれるよ。
宿題ソッコウで終わらせて遊ぼう!




初めまして!
11月12日放送の「砂町銀座は みなの家」を担当した、
ディレクターのヤノです。

サラリーマン家庭に育ったヤノは、
「家がお店」の子に、子どもの頃から興味津々でした。
近所の商店街に行くたびに、
親が働いてるのを毎日見るってどんな感じだろう。
店の手伝いするのかな。
自分の家がお菓子屋さんや文房具屋さんだったら
どんなに楽しいだろう…なんて、あれこれ想像していたものです。

今回お邪魔した、砂町銀座商店街は、
全長670メートル、店の数は160以上。
週末はもちろん、平日もたくさんのお客さんが行き交い、
都内でも有数のにぎわいと言われます。
その一角でシューマイ屋さんを始めたのが、
美奈さんのおじいさんとおばあさん(創業昭和43年!)。
美奈さんは、生まれて間もない頃から、いとこたちと一緒に、
店の奥に置かれたベビーベッドに寝ていたそうです。
離乳食はもちろんシューマイ!  

minatutti.jpg(左から)おばあちゃん、お母さん、いとこの泉さん、美奈さん、おばさん

casamina.jpg美奈さんといっしょに商店街を歩いていると、いろんな人から声がかかります。
お肉屋さんにおつかいに行ったら「鳥のからあげ食べな!」。
休みの日、お昼も食べずに遊んでると「かあちゃん探してたぞ!」などなど。

美奈さんもまた、気軽にいろんな人に声をかけるのです。
「ねえ何してるの?」
「この犬かわいいですね(美奈さんは犬好き)」
「いっしょに遊ぶ?」などなど。

美奈さんにとってはごく当たり前のことだそうですが、
ここでは、人と人の距離が、私の知っている東京より、
ずーっと近いように感じました。
実際、番組に出てくる子どもたちは、学年も通う学校もバラバラ。
いっしょに遊ぶ理由は
「気が合うから」「同じ商店街で近所だから」とのことで、
同じ学校の同じクラスの子と遊ぶことが多かったヤノには新鮮でした。

そんな美奈さんですが、実はけっこう照れ屋さんでもあり、
インタビューは「今日はダメ」、「明日もダメ…」と、どんどん先延ばしに。
そして、いよいよ今日で撮影が終わるという日。
ビシッと決めてくれました!
スタッフをうならせる、キラリと光る言葉がいくつも飛び出し、
さすが、いつも人間観察をしている"商店街ガール"です。

最後に、今回番組には入れられなかった「美奈語録」をいくつか。

「大人って別にそんなに忙しくしなくてもいいんじゃないの。
仕事仕事じゃなくても、もっと小さい子に優しくした方がいいんじゃない」

「(店の)2階から下見ると、黒い頭がポッポポッポ並んでるから気持ち悪い、
物体みたい。でも、下に行くとけっこういいことがいっぱいあるよ。
10円玉落っこってたり、100円玉落っこってたり、
500円玉落っこってたりするから(笑)。いろんな人いるしね!」。

それでは皆さん、「砂町銀座は みなの家」、どうぞお楽しみに!


 
blogminaginza.jpg

 

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:16:23 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(1)

カラフル!にメッセージありがとうございます。


Blogを読んでくださっている皆さん、こんにちは。
今日は、番組に届いたメッセージの中からいくつかをご紹介していきます。



 わたしはこの前、空手ファミリーを見ました!
 アッシャーくんは、とても空手に夢中で、
 とても熱心で うらやましいとおもいました。
 今わたしは受験生です。勉強しなきゃって思っても、
 なかなか動けない自分にイライラしたりもします。
 アッシャーくんを見て、わたしもこんな風に夢中になって
 勉強ができたらいいのに・・・と思いました。
 でも、アッシャーくんは最初、大会に出るのは無理だ といわれて
 へこんでたけど、あきらめずに前だけを見て一生懸命努力をしていました。
 そして、願っていた大会に出ることができたのです。
 その姿をみて感じたことは、
 人はみんなだれでも、夢を見るだけではいけない。
 その夢を実現させるために行動し、努力をしないといけない。
 そこで初めて、夢を実現させるんだろうな、と思いました。
 今のわたしの近い夢は、まず高校に合格することです。
 そのためには、当然、努力が必要です。
 だからわたしもアッシャーくんのように 
 実現させて笑えるように頑張りたいとおもいます!

 カラフル!とても大好きです。
 これからも楽しくて、
 なにかを感じさせてくれる放送を楽しみにしています!
 【中学生 ベニーさん

ベニーさん、目指している高校に合格出来ますよう
班員一同応援しています!
勉強の合間にまた見てくださいね。



アイ・ラブおしゃれ」に、たくさんのメッセージありがとうございます。
その中にいくつか、“優里亜さんの連絡先を教えてください”とありました。
優里亜さんの住所は、お教え出来ないので

〒150-0081
東京都渋谷区神南2-2-1
NHK 青少年・教育番組
ル!班宛

に送ってください。
番組スタッフが責任を持って優里亜さんにお届けします!



家の手伝い してみたい」にコメントくださったしずかさん、
再放送は、4回あります。
11月18日(水) あさ9時30分~9時45分
11月20日(金) あさ9時45分~10時
11月25日(水) あさ9時30分~9時45分
11月27日(金) あさ9時45分~10時
どうぞお楽しみに。



いつもいろいろ考えさせられながら拝見しています。
さまざまなお友達にいつも かげながらエールを送っています。
ナレーションも子供の目線ですし、
押し付けがましくないので子供が素直に感じ、
自由に意見できるところがとても魅力的だと思います。
子供はまだ4歳ですが、
世界のお友達はだれでも自分と同じ状況ではないのだ
  と彼なりに一生懸命理解しようとしているみたいです。
カラフルは題字などもおしゃれで素敵だと思います。
とくにオープニングのかわいらしい曲が気になって気になって。。
これはCDでているのでしょうか。
お教えいただけると幸いです。
これからもがんばってください!
さをりさん】

さをりさん、4歳のお子さんと
見てくださっているんですか!
嬉しいです。
吹き替えにチャレンジしてくれている児童劇団の皆さんに
励みになるメッセージありがとうございます。
オープニング曲について、詳しくはコチラに記載しています。
これからも ル!がんばます。



最近この番組のことを知り、毎回観るようになりました。
世界の子どもたちが好なことに夢中になるエネルギー、
壁にぶつかった時のまっすぐなまなざし、
大人が 見ていても引き込まれてしまいます。
わがやの子どもたちもカラフル!が大好きです。
先日新聞に、
「最近のテレビは子供に媚びを売っている番組ばかりだ」
という主旨のコラムが載っていました。
私はその言葉に違和感を感じます。
民放の多くのバラエティは、
けっして子供の興味や感覚に添ったものではないと感じていたからです。
そんな中でカラフル!は、数少ない、子供向けの番組だと思います。
最近見始めたばかりで、逃してしまった番組がたくさんあります。
再放送で構いませんので、
ぜひこの枠が続き、
少しでも多くの子どもたちがカラフル!と出会えることを願っています。

まるちゃんママさん】

ル!、まるちゃんママさんのお目にとまって嬉しいです。
見逃してしまった番組のいくつかは
学校放送ページからご覧頂けます。
また、冬のテレビクラブなどでル!を再放送する予定です。
詳しいことが決まりましたら、HPやこのブログでお知らせします。
今しばらくお待ちください。



ひとりひとり違った輝きを放つル!な子どもたち、
これからも続々登場します。
どうぞお楽しみに!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:30 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク

明日のカラフル!はオリンピックを目指す女の子


明日のは、オリンピックを目指す女の子が主人公。

 「体操が私にくれるもの」

 kyo.jpg
 3歳から始めた体操。
 それからずっと練習している。
 失敗したり、つらいこともあるけど
 やめたくない理由がある。


 カブログをご覧のみなさん、はじめまして。
 「体操が私にくれるもの」を担当した
 福井放送局のディレクターのあべです。
 今、小学生のみなさんはもちろん、
 昔はかわいい小学生だった大人のみなさんも、
 文化系、スポーツ系問わず、
 きっと何か習い事した経験をお持ちだと思います。
 ぼくも野球、スイミングなど、いろんなことをやっていました。
 どれも途中でやめてしまいましたが・・・・。

 今回、取材したのは、3歳から体操を始めた小学4年生の恭子さん。
 オリンピックへ出ることを目指して、日々、つらい練習も乗り越えています。
 人生の半分以上を体操に捧げている恭子さんは、
 体操をやっているとき、本当にキラキラと輝いています。
 その姿は大人びていて、つい見とれてしまうほどです。
 でも、体操をやっていないときは普通の女の子。
 そして、どこか自信なさげ。

 体操しているときと体操していないとき、その違いが気になって、
 恭子さんの話に耳を傾けることにしました。
 そこには、体操にかけるまっすぐな想いがあったのです。

 恭子さんは4姉妹の次女。ぼくも3人兄妹の次男。
 真ん中同士で何か相通じるものを感じたのも、
 恭子さんを取材したいと思った理由でした。
 姉妹で一番口数が少なく、
 自分のことについて家族にもあまり話さない恭子さん。
 「小学生のぼくもそうだったな~」とついつい共感してしまうことがたくさん。

 あのころは、自信がなくて、周りの目ばかり気にしていた自分。
 いろんなものを頑張ることで自信をつけたいと必死だったと思います。
 今回、小学生と真剣に向き合い、ぼく自身もいろいろ勉強になりました。

 最後に「練習中、どうして泣いちゃうの?」などいや~な質問に対し、
 はじめのうちは「わかりません」と言いながらも、
 
なんとか自分の気持ちを言葉にしてくれた恭子さんに、
 
この場をお借りして、お礼を言いたいです。
 きょうちゃん、ありがとう!




novembre5.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:10:56 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(4)

アイラブ おしゃれ、再放送!



お待たせしました! 
アイラブおしゃれ」の再放送のお知らせです。

10月1日の本放送終了後、
反響メールが届いたのですが・・・ん?いつもと違う!

優里亜さんと同世代の小学生女子から
熱いメッセージがじゃんじゃん寄せられたのです。

10月1日の子と同じ物を持っています。
ここは、村なので、そういう格好をすると、
目立つのであまり、できないから、その子は、いいなと思ったし
絶対1回会ってみたいと思いました。
【小学6年生 みさ さん】

このあいだ「アイラブおしゃれ」みました。
ちなみにあたしは、ロゴ系と、古着系がすきです。
【小学5年生 Riko さん】

私は、「アイラブおしゃれ」がきにいりました。
私も、ゆりあちゃんと、同い年です。
だから、ゆりあちゃんみたいに、おしゃれな女の子になりたいです。

【小学5年生 きょうちゃん さん】

アイラブおしゃれは途中までしか観れないんですけど。
再放送して。
【小学4年生 nanako さん】

この前の「アイラブおしゃれ」を観て私も出てみたいなぁと思いました。
私もおしゃれは大好きなのでおしゃれ関係で、出てみたいです!
【小学校5年生 アイ さん】

ゆりあちゃんのカラフルすごく良かった!!
また再放送してほしいな。
【小学5年生 遼子 さん】

「アイラブおしゃれ」は、
とってもおしゃれの参考になりました。     
  11月4日の再放送も、楽しみにしています。                 
カラフル・・・・・でてみたいなぁ・・・・・・・
わたしも、すごいおしゃれ好きです。

【小学4年生 理子 さん】

メールでのメッセージだけではなく、
「アイラブおしゃれ」の優理亜さんへお手紙も届きました。

091006152701.JPG091015143301.JPG

たくさんのコメントはこちら

主人公と同年代の皆さんからの大反響は、
はじまって以来。
とっても嬉しかったです。
ありがとうございました!!!

再放送を楽しみにして下さっていた小学生の皆さん、
小学生のおしゃれ事情に興味を持たれた大人の皆さん、
再放送は4回です。 どうぞお楽しみに!

2carinayuria2.jpg

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:11:22 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
コメント(21)

ページの一番上へ▲