<<2009年4月 | トップページ | 2009年6月>>
2009年5月
今夜のカラフル!はベルギーから・・・
みなさん、こんにちは。ふくしまです。
カラフル! ブログ、ちょっとお休みしていました。
楽しみに覗きに来てくださっていた皆さん、ごめんなさい。
実は、 カラフル! 班はこの週末に引越しをしました。
ここのところ、ダンボール箱と格闘の毎日!
テープや資料、テレビ局には荷物がいっぱいなのです。
それではダンボール箱の山の間から、お知らせします。
今夜の カラフル! は
ベルギーから「新しい家族」です。
ぼくの家は、ママと妹の3人家族
今度、ママのボーイフレンドと暮らすことになった
新しい兄弟といっしょに、新しい生活が始まる・・・
今回は離婚と新しい家族がテーマ。
主人公グレン君の声を担当した
小学5年生の斉藤圭祐君のコメントです。
「ぼくには、ちょっと
大人事情すぎるなぁ~。
ぼくの両親はとても仲が良くて、
ゴールデンウィークも
家族でキャンプしたんです。」
番組では突然兄弟が増えますが、
斉藤君はひとりっこだそうです。
「ぼくはひとりっこのままでいいです。
だって、兄弟がいると色々と分けなきゃいけないでしょ」
と笑っていました。
グレン君は新しい父や兄弟とうまくやっていけるのでしょうか?

番組、ご覧ください!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:00 | カテゴリ:お知らせ | 固定リンク
トラックバック (1)
"4兄弟"と出会えたキセキ
みなさん、こんにちは。むらいです。
カラフル!スペシャル 『ぼくの“すみれの兄弟”』
の再放送が終わりました。
番組を見てくださったみなさん、そして感想をお寄せくださったみなさん
ありがとうございました。

17日の再放送を見ながら、
“すみれの4兄弟”が出会えたキセキ、
私たちが彼らに出会えたキセキ、
そしてみなさんに、
彼らの姿をお伝えできたことに
感謝しました。
“すみれの4兄弟”の固い絆は
一生ものだと思います。
みなさんの心の中でも、
彼ら4人の生きる姿が
生き続けていってくれたらそんな嬉しいことはないな、と思っています。
再放送をご覧になれらたまきこさんが番組に感想を送ってくださいました。
私は以前子ども専門の病院で
看護師として小児がんと付き合ってきましたので,
彼らの苦しみや,友達との助け合いなど,様々な様子を見てきました。
夕方という時間帯の放送だったので,
もしかしたら入院している子どもたちも見ているかもしれません。
同じ病気で苦しんでいる子どもたちも,この放送を見て
「がんばろう」という気持ちになってほしいなぁと思いました。
健康な子どもたちには,健康であることがいかに幸せか,
こうやって病気と闘っている子どもたちもいるということを
知ってくれたらいいなぁと思います。
ぜひ,また再放送をしていただけたら,と思います。
まきこさん、ありがとうございます。
また、ブログに直接コメントを寄せてくださった
ゆきまちさん、amiさん、なおきさん、katayachiさん
ありがとうございました!
なおきさんからおたずねいただいた、
健太朗くんが練習していたピアノの曲は『アルプスの夕映え』です。
曲に一目惚れして、いつか弾けるようになりたい、
と頑張って練習をしたんだそうです。
健太朗くん、病院でも時々この曲のCDを聞いていました!
最後の写真ですが、この番組を一緒に制作した
スタッフの一部メンバーです。

左から 音声を担当したなかやまさん 編集のくすもとさん
カメラマンのもりさん です。
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:22 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
次回はアイヌの少女が主人公
こんにちは!
次回5月21日の「カラフル!」を担当したディレクターのはらです。
今回の主人公は、北海道の平取町二風谷に住む小学4年生の摩耶さんです。
摩耶さんは、物心ついたころから、
アイヌ民族の言葉・アイヌ語を
勉強しています。
ほかにも、アイヌ民族に伝わる織物や、
刺繍を習うのも大好きです。
写真は、摩耶さん作の小物入れ。
オホカラという、アイヌ民族に伝わる
ステッチで刺繍がしてある、
とってもかわいい小物入れです。
去年、私たちが二風谷を訪ねた時、
摩耶さんは、アイヌ語の弁論大会に
出場するため、
カムイユカラ というアイヌの神様のことを
うたった謡を練習していました。
そして、見事優勝!
そして今年。4年生になった摩耶さんは、
いつかアイヌ語で会話ができるようになりたい、
という新しい目標を見つけ、新たな勉強を始めました。
アイヌ語の音やリズムが楽しいという摩耶さんを取材して、
私たちスタッフもアイヌ語が持つ独特の響きがとても好きになりました。
皆さんも番組を通して、アイヌ語の持つ音やリズムを是非感じてみてください。
担当ディレクター 原 彰子

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:58 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
続々とお便りありがとうございます!
いつもおたよりをありがとうございます。
うれしいので、きょうもブログで紹介させていただきます!
きょうはここ あすはどこか をご覧になられたミドリオさんより
新聞を見て「移動遊園地」の文字に惹かれ、初めて見ました。
気が付いたのが5 0分で5分程度しか見られなかったのが残念です。
転校続きの生活が大変な中、
きちんと仕事をこなしている姿に感心しました。
そのせいか大人びていますね。
クロアチアという国のことも良く知らないので、
少し勉強してみようかと思います。
これからも等身大で頑張っている子どもたちを紹介してください。
子どもたちの生の声を聞きたいですね。
ミドリオさん、ありがとうございます。
ホームページの「せかいのこどもたち」に少しだけですが、
クロアチアの概要を近日アップしますので、ぜひご覧ください。
また、番組は再放送があります!
よかったら、ぜひ次回は最初からご覧ください。
再放送 6月24日(水)・7月1日(水)午前9:30~9:45 (教育)
6月26日(金)・7月3日(金)午前9:45~10:00 (教育)
カラフル!SP ぼくの“すみれの兄弟” をご覧いただいた
nico*nicoさんより
たまたま、見ることができました。
2月、次女5歳がそけいヘルニアの手術のため入院しました。
娘の病気は二泊三日の入院でしたが
そこで出会った、8歳の女の子2人とのふれあいが
わたしにとってとても大きなものでした・・・
とっても強いんです。
きっと辛いはずなのに強いんです。
みんながんばっていました。
それから2ヶ月がたち、カラフルを見て涙したのでした。
世の中には、病気と闘ってがんばっている子どもたちがたくさんいる。
苦しんでいる子どもたちがたくさんいる・・・
娘の入院、カラフルの立入くんたちの姿を見たのをきっかけに
いつか病棟の保育士として復職することができたら
と、考えるようになりました。
がんばっている子どもたちの力になりたい。
そう思わせてくれた番組でした。
ステキな番組です。
これからも楽しみにしています。
お便り最後は・・・
カラフルに出た 立入健太朗 です。
僕はカラフルを見る前、とても緊張してました。
テレビをつけてまっているといよいよ始まりました。
とても緊張してたけど見てみると
思った以上にとっても感動しました。
5月17日にまた拡大版の再放送もあるもで
いろんな国のいろんな人にみてもらいたいです。

健太朗君、どうもありがとう!
皆さんも再放送を是非ご覧ください!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:14:27 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
コメント(3)
今夜の放送はクロアチアから
今日放送の「カラフル!」は
クロアチアの移動遊園地で暮らす
少年が主人公
きょうはここ あすはどこか です。
ぼくの家は町をまわる移動遊園地
転校、転校、また転校だけど
サッカーも強くなりたいし、
ガールフレンドもほしい
ちょっと大人っぽくて、
悩み多き主人公パトリックの声を
担当してくれたのは
小学6年生の平田悠一くん。
やってみた感想を聞くと・・・
「ぼくは転校したことはないけど、
引っ越したことはあるから、
新しいところにいくときの
不安な気持ちはよくわかる。
パトリックはいろんなストレスのなかで
がんばっていてすごいな~と思った。」

今回は、ガールフレンド・セメンタ役の
儀賀沙柚さん(中3)
サッカーのチームメート役の
田代裕紀くん(中3)もスタジオに!
みんなのチームワークで、
素敵な番組に仕上がりました。

サッカーや、美しい観光地で今、注目度上昇中のクロアチア。
そこで暮らす、少年の心にぜひ触れてください!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:16 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
コメント(1)
子どもドキュメンタリーが一堂に・・・・

「カラフル!」ブログを
ご覧のみなさん、こんにちは。
ディレクターのむらいです。
スイスで行われた
子どもドキュメンタリーの会議に
参加してきました。
(←夜8時!!のルチェルン市です)
今回の出張は、子どもドキュメンタリーの
国際共同制作 について話し合うためでした。
「カラフル!」で放送中の各国の子どもたちの話は、
海外の放送局と共同して制作しています。
”子どもが自分の言葉で語る”、という趣旨に賛同した
公共放送が集まり、それぞれの国の子どもたちの番組を1本制作。
参加国は、ほかの国の番組も放送できる、というシステムなのです。
今回、アイルランド・クロアチア・エジプト・南アフリカ・・・など
彩り豊かな17ヶ国が、実際に制作した番組を持ち寄り
17本、一気に試写しました!
NHKからは、「学校にもどる日」を英訳した“Going Back to School”を
持っていきました。
「Kentaroの笑顔を見ていると幸せになる」
「自分たちの国で放送するのが楽しみ」 などの感想をいただきました。

↑Going Back to School 試写 ↑ 新たな取材の話し合い
海外の作品では、エジプト制作のベドウィンの羊飼いの男の子の話、
南アフリカ制作の、ストリートダンスのコンクールに燃える女の子たちの話など
魅力的な子どもたちがたくさん!
また、来年のシリーズのために
今後1年、それぞれの国で、どんな子どもたちを取材をするか
についても話し合ってきました。
「カラフル!」の番組としてどんどん紹介していきますので、
楽しみにしていてください。
最後になりますが・・・
連休中、「カラフル!」スペシャルなどへのお便りをいただいた皆様
本当にありがとうございました。
今日、最後の写真は、
いつも「カラフル!」班をしっかり支えてくれている
スタッフのふくしまさんです。
走り回っているディレクターやデスク、プロデューサーのサポートを
してくれる頼もしい存在。
ブログで紹介している数々の、カラフルなポスターも彼女の制作です。

写真は、残念ながら、後ろ姿しか許可がでませんでした
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:12:21 | カテゴリ:番組スタッフのカラフルな話 | 固定リンク
カラフル!SP へのおたより 第二弾

5月6日(水)の午前10時~10時45分 教育テレビで放送した
「カラフル!」スペシャル ぼくの“すみれの兄弟”。
今日も番組宛に届いたお便りをご紹介します!
偶然拝見いたしました。
辛い治療を頑張っている姿を見てたくましいなと感じました。
これからも色々と病気にまつわる困難があるかもしれませんが、
乗り越えていって欲しいと願わずにはいられません。
少年の素直な気持ちが伝わって、また、優しさに包まれたいい番組を
思いがけず見ることが出来てよかったです。
【みんさん】
カラフルの番組を録画して毎日見ています。
番組を見て泣いてしまいました。
健太朗君達の記録を見てテレビを見ながら祈っていました。
健太朗君がんばってください応援しています。
【中学生 泡ポンさん】
みんさん、泡ポンさん、お便りありがとうございました。
これから復学を控えたお嬢さんをお持ちのお母様から頂いたコメントは
コチラです。
半年近く、学校のお友だちと離れ離れになっていらっしゃるんですね。
お嬢さんを待っていらっしゃるクラスの皆さんやその親御さんにも
是非見ていただけたらと思います。

同じ空の下に住む、今さっきまで知らなかった誰かのことを知り、
その誰かのことを想って忘れない・・・。
番組宛のお便りの数々を読ませて頂いて、
テレビのステキな力★★★を感じているふくしまでした。
それでは、また!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:20 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
カラフル!オープニング曲

何語でもない言葉で歌われる
耳に残る不思議な旋律。
スピード感ある効果音で駆け抜ける♪
「カラフル!」のオープニング曲は
何ですか?というお便りやお電話を
番組開始当初から数多くいただいています。
高校生の紫光さんは、先日こんなお便りを
送ってくれました。
「カラフル!」のOPや予告で流れる歌が気になってしかたないです。
既存の曲なのですか?番組オリジナルですか?
もしCDとかがあるのならほしいくらいです。
なにかこの曲について知りたいです。
番組の内容と関係なくてスミマセン。
最近この番組を知ったのですが興味のある内容なので
時間があるときにみていこうとおもいます。
再放送がたくさんやっているので見逃しても大丈夫で嬉しいです。
新番組「カラフル!」を
立ち上げるにあたり、
妥協しないで作り上げた
オープニング曲なので、
反響をいただくと
ふふふ、と顔が緩んでしまいます。

ベースとなる曲は、菅野よう子さんの作曲したクロエ。
Into The Another World というアルバムに入っています。
この曲を、音響効果を担当する ほそみさん → が
「カラフル!」用に速度を変えたり、音を足したりしてアレンジ。
こうして心をくすぐるオープニング曲となったのです。
「カラフル!」の世界へ飛び込むオープニング曲。
番組同様、お楽しみください♪♪♪
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:18:01 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
カラフル!選へのお便り
こんにちは。
「カラフル!」スタッフのふくしまです。

日本に住むブラジル人、ビクトル君を主人公とした
ぼくの中の二つの国(初回放送4月16日)を
連休中の5月6日(水)10時45分~11時に
「カラフル!」選として放送しましたところ、
Ericaさん より英文で長いお便りを頂きました。
抜粋してご紹介します。
日本で暮らす外国人の問題ばかり耳にする中、
今回、ビクトル君がベストを尽くしている姿を見て
私も家族もハッピーになりました。
厳しい状況下にある彼らが日本で暮らしていける力となるように、
勇気を与えるべく今回のような番組を放送し続けて欲しいです。
という感想をいただきました。
Ericaさん は、群馬県の小学校の先生。
「みんなちがって、みんないい」という言葉をスローガンに
ちがうことに自信を持っていいのだということ、
今日のカラフル!の少年のようになれるよう
子どもたちに伝えています。とのこと。
学校で見ていただける時間帯に再放送がありますので、
生徒さんと一緒に 「カラフル!」見ていただけたら、嬉しいです。
そして、またお便りください。
ぼくの中の二つの国 は、これから4回放送する予定です。
まだご覧になっていない皆さん、是非ビクトル君の言葉に耳を傾けて下さい!

投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:15:48 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
カラフル!SPへのお便り
ブログを読んでくださっている皆さん、こんばんは。
「カラフル!」スタッフのふくしまです。
私は暦通りの勤務でしたので、今日仕事に出てきました。
朝一番の仕事はメールチェックです。
受信ボタンを押すと・・・
「カラフル!」専用フォルダにたくさんのお便りが!
ワクワクしながら読ませていただきました。
実は昨日6日から
チーフ・プロデューサーのさかいとディレクターのむらいは、
「カラフル!」に関する会議の為、スイスに出張中。
深夜、現地でみなさんから頂いたお便りを読んで、
トランジットありの長旅でしたが疲れが吹っ飛んだようです。
ありがとうございました!
頂いたお便りをご紹介していきたいと思います。
今日は、5月6日(水)午前10時~10時45分に放送した
「カラフル!」スペシャル ぼくの“すみれの兄弟” へのお便りから。
“すみれの兄弟”のひとり、鈴之介くんから届きました!
SPに特別出演していた鈴之介です。
SP見ました。
とても良い作品でしたね。
先日、中学の剣道のブロック大会で
大阪市大会の出場権を獲得しました。
5月末にあるので、
それまで一生懸命稽古に励みたいと思います。
そして、大阪府大会出場の報告ができるよう
頑張りたいと思います。
また、みんなでバーベキューが出来る日を
楽しみにしています。
鈴之介くん、大阪府大会出場の報告を待っています!
それでは届いた順にお便りをご紹介していきます。
すみれ兄弟のがんばりに感動しました。
この先も彼らに明るい未来が何十年と続くことを祈っております。
【由香さん】
番組をみて、将来病院関係で働いてみたいと思いました。
入院している子が辛い治療を頑張って耐えているのをみて、
自分も人の役にたってみたいと思いました。
すごくなにかをかんじました。また放送してください。
【中学生の花火大好きさん】
子供たちの色々な事をしれてよかったです。
【小学4年生のあっちゃんさん】
番組 を見て、心から今の自分の生活を幸せだと感じ、
これからの1日1日を大切に生きようと決めました。
笑顔って、すごいですね。
ありがとうと、伝えて頂けたらうれしいです。
【天空さん】
カラフルSPをぜひ再放送お願いします。
私もガン治療で体毛が無くなりガンバッテいます。でも抗ガン剤はつらい。
4人兄弟に元気を貰いました。又会いたいです。
【ヨッチさん】
「学校に戻る日」のスペシャルと「ぼくの中の二つの国」を
見させていただきました。
彼らの一生懸命な姿に私は自分のふがいなさを感じました。
彼らには本当に頑張ってほしいです。
これからも見続けようと思います。
【大学生のあしたさん】
由香さん、花火大好きさん、あっちゃんさん、天空さん、ヨッチさん、あしたさん、
ありがとうございました。
すみれの兄弟たちもこのブログを読んでくれているようなので
皆さんからのメッセージ、すぐに伝わると思います。
NHK視聴者コールセンターにも「カラフル!」スペシャル ぼくの“すみれの兄弟”の再放送に関するお問い合せを数多くいただきました。

お見逃しなく!
明日は、
カラフル!選 ぼくの中の二つの国 へのお便りをご紹介します。
カラフル!のオープニング曲についても書きたいと思っています。
★どうぞお楽しみに★
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:21:30 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
コメント(4)
今夜の放送は「パパのいない1年」です!
こんばんは!
「カラフル!」スタッフの制作による
「こどものきもち24じ」 (5月5日放送)
「カラフル!スペシャル~ぼくの“すみれの兄弟”~」 (5月6日放送)
「カラフル!選 ぼくの中の二つの国」 (5月6日放送)
をご覧頂き、ありがとうございました。
連休中に番組宛に送って頂いた★嬉しい★お便りの数々は、
後ほどじ~っくりご紹介すると致しまして、
先ずは、今夜の「カラフル!」のお知らせです。
「パパのいない1年」 5月7日 夜7時40分~7時55分
ぼくはスポーツマンのパパが大好き
でもPKO(国連平和維持活動)で
外国に行っちゃう
パパが心配だし ぼくも1年がまんできるかな
主人公のショーンくんの声を担当したのは、
中学1年生の櫻本脩平くん。
吹き替え収録の感想を聞いたとろ、
「難しかったけど
やりがいがあった!」
と笑顔で答えてくれました。
「僕の家族は、
いつもとてもにぎか!
特にお姉ちゃんが明るいんです」
と脩平くん。
「ショーンくんのお父さんが1年も家をあけたらどうなるだろうと
心配したけど、お母さんとの関係がみどころです!」とのことです。
「パパのいない1年」は現在のところ再放送の予定がありません。
どうぞお見逃しなく!!!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:18:50 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
おたより、ありがとうございます!
東京はあいにくの雨ですが・・・
きょうは、『こどもの日』ですね。
こどもによる、こどものための
ドキュメンタリー番組「カラフル!」がスタートして1ヶ月。
こどもだけでなく、こどもを支えるたくさんの大人のみなさんからも
番組の応援をたくさんいただくようになりました。
今日は、番組ホームページ宛に届いた2つのお便りをご紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ミヤちゃんさん
アブドゥッラ君の放送を見ました。
トルコへ行ったことはありませんが、
岩が切 り立っていて暑い国なんですね。
アブドゥッラ君がとても頭の良い、礼儀正しい子な のに感動しました。
これは私の偏見なのですが、
チップをねだりに観光客に集まって くる子供って
少し怖いイメージがありましたが、
彼の素晴らしガイドになら自然とチップを渡してしまいますね。
子供らしい部分と現実的な部分が混在する11歳の男の子の
気持ちが伝わる良い放送内容だったと思います。
日本語を吹き替えた男の子も自然な感じがとても良かったです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんぼうママさん
「カラフル」第一回放送の「学校にもどる日」について。
私の息子も5年前、主人公の健太朗くんと同じように
同じ病院で治療を受けていました。
息子が「学校に戻った日」は小学校二年生の時でした。
子供の視点で病院の「闘病仲間」と関わり、
「学校に戻る期待と不安」を語る言葉、
当事者の一人として感慨深く拝見しました。
その息子もこの春、小学校を卒業して中学に進学しました。
病気を抱える子は新しい環境に移行する時、
通常の子供以上の肉体的・心理的負荷がかかります。
ちょうど、中学の先生に息子の進学に当たり相談している時期に
このオンエアがあったので、
小学校の恩師、中学の先生方にも番組を見ていただくように、
また子供たちの「いのちの授業」などの参考にしていただきたいこと、
伝えました。
6日(水)のSP、楽しみに拝見し、
同じ仲間たちにも勇気を持って進んでいただけ るよう、
広報周知したいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あしたは、午前10:00~10:45 (教育テレビ)
『カラフル!SP ぼくの“すみれの兄弟”』の放送です。
こどもの心を伝える番組、これからも応援よろしくお願いします!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:17:01 | カテゴリ:おたより | 固定リンク
「ぼくは逃げません」
こんにちは!いよいよ、大型連休という方も多いのでしょうか?

さて・・・「僕は逃げません」おそろいTシャツを着た、こちらの写真。
4月18日、カラフル!スペシャルのロケにて撮影した一枚です。
たくましい背中の持ち主たちは、
カラフル! 第1回放送「学校にもどる日」主人公の健太朗くんと
同じ病室だった“兄弟”たちです。
6日放送の「カラフル!」45分拡大スペシャルのタイトルは、
「ぼくの“すみれの兄弟”」に決定。
15分版には入れられなかった未公開映像に加え、
兄弟たちの<その後>も新たに取材していますので、
ぜひご覧ください!
5月6日(水・祝) 午前10:00~10:45 (教育テレビ)
17日(日) 午後4:15~5:00 (教育テレビ)
皆さんからの感想もお待ちしています!
D むらい
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:20:16 | カテゴリ:制作ノート | 固定リンク
ページの一番上へ▲