- 時期
- 4月下旬~8月上旬。
- 鳴き声
- 「チーーー」「シーーー」とニイニイゼミに近い声で鳴く。長く引っ張り、尻下がりに音程を下げて急に上げて戻す、を繰り返す。
- 分布
- 奄美大島~沖縄本島地方(先島諸島には別種・ミヤコニイニイ、ヤエヤマニイニイ、イシガキニイニイが分布)。
ニイニイゼミよりずっと小型で、羽の透明部が広い。ガジュマルやリュウキュウマツなど様々な樹木に生息。ススキやサトウキビなどのイネ科植物にも生息・産卵が確認されている。ほぼ一日中、鳴き声が聞こえる。


○監修:日本セミの会
○奄美・沖縄諸島に固有/奄美大島より北および宮古・八重山諸島には分布しない
○鳴き声のみの記録は「いる(推定)」に分類