【実施期間】

  • 外に出て、鳴き声をたよりにセミを見つけてみましょう。

    セミの姿やぬけ殻を写真にとって、鳴き声も動画で記録してみましょう。

    セミがうつっていなくても、見つけた場所の写真、鳴き声を記録した動画もぜひ投稿してください。

    写真や動画を撮るときは、ぜひ「位置情報」を付けて撮影してください。
    セミの種類や分布を正しく把握するために、とても重要な情報です!

    マニュアルをみながら、成虫の姿・鳴き声・ぬけ殻などを観察して、種名をしらべてみましょう。

    種名のしらべ方(見分け方) 成虫・鳴き声・ぬけ殻

    虫網などで捕まえてしらべたときは、観察後、見つけた場所で逃がしましょう。

    調査が終わったら、調査票の種名欄など必要事項を記入して投稿してください。

    調査の様子の写真があれば、合わせて送ってください!
    いただいた写真・動画はニックネームと合わせてHPでご紹介させていただく可能性があります。

  • 〇パソコン・スマホから送る 投稿フォームから送ってください。

    〇郵送する (送料はご負担ください)
    調査票をこちらの宛先に送ってください。写真があれば、ぜひ同封してください。
    なお、お送りいただいた資料は返送できません。あらかじめご了承ください。

    〒150-8001 NHKシチズンラボ「セミ」係
  • ●セミのいる場所にはヘビなどの生き物や、ハチ・ドクガ・カミキリモドキなどの毒虫なども暮らしているかもしれません。また、崖・ため池などの危険な場所も、あるかもしれません。しっかり安全を確認した上で、しらべましょう。

    ●近年、マダニによる感染症が問題になっています。観察には長そで・長ズボンで出かけ、防虫対策も忘れずに行いましょう。

    ●熱中症予防や安全のため、十分な飲み水を用意し、観察中は日陰や、風通しのいい場所で適度な休憩をとり、紫外線対策等も忘れずに行いましょう。

    ●お子さんは一人で出かけずに、大人といっしょに出かけましょう。