【実施期間】
2022年3月18日(金)~10月31日(月)
-
外に出て、鳴き声をたよりにセミを見つけてみましょう。
セミの姿やぬけ殻を写真にとって、鳴き声も動画で記録してみましょう。
セミがうつっていなくても、見つけた場所の写真、鳴き声を記録した動画もぜひ投稿してください。
写真や動画を撮るときは、ぜひ「位置情報」を付けて撮影してください。
セミの種類や分布を正しく把握するために、とても重要な情報です!調査が終わったら、調査票の種名欄など必要事項を記入して投稿してください。
調査の様子の写真があれば、合わせて送ってください!
いただいた写真・動画はニックネームと合わせてHPでご紹介させていただく可能性があります。 -
●セミのいる場所にはヘビなどの生き物や、ハチ・ドクガ・カミキリモドキなどの毒虫なども暮らしているかもしれません。また、崖・ため池などの危険な場所も、あるかもしれません。しっかり安全を確認した上で、しらべましょう。
●近年、マダニによる感染症が問題になっています。観察には長そで・長ズボンで出かけ、防虫対策も忘れずに行いましょう。
●熱中症予防や安全のため、十分な飲み水を用意し、観察中は日陰や、風通しのいい場所で適度な休憩をとり、紫外線対策等も忘れずに行いましょう。
●お子さんは一人で出かけずに、大人といっしょに出かけましょう。