調達情報 > 2019・2020・2021年度 物品および役務等
日本放送協会(以下 協会という。)と取引のある方又は取引を行おうとする方に取引先登録をお願いしています。申請方法については、次のとおりとします。
*全国の放送局統一の取引先登録となります。
取引先登録を希望する方の業種及び調達する物品等又は役務の種類は、下記<別表>のとおりとします。
只今、随時申請を受付しております。
(定期申請の受付は、2018年12月21日をもって終了しました。)
送付先住所
〒150―8001
東京都渋谷区神南2―2―1
日本放送協会 経理局調達部
2019・2020・2021年度 物品および役務等取引先登録担当
こちらから書類の郵送をしていない会社で、ホームページにアクセスできない場合は、郵送でも入手することができます。郵送で入手する場合は、郵政はがきに返送先の住所、氏名、電話番号とともに取引先登録申請書類の郵送を希望する旨を記載し、3に掲げる送付先住所へ送付してください。
「a申請書類」をクリップ等で留めて、2の申請場所に郵送で申請してください。
「b申請書類」は原則PDFでメールアドレスまでお送りください。
a.申請書類のダウンロード ※青字の申請書類名をクリックしてください。
必須 送付前に、この提出書類一覧で必要書類をチェックし、提出書類の一番上に添付してください。 |
|
必須(協会様式) 記入要領を必ずご確認ください |
|
必須(協会様式) 記入要領を必ずご確認ください |
|
必須(協会様式)
押印する印は、会社の代表者印(法人の実印)とします。 | |
必須(協会様式) 押印する印は、会社の代表者印(法人の実印)とします。 |
|
見積、入札、契約の締結、代金の請求等において、会社等の代表者以外の一定者に権限を委任する場合には提出してください。ただし、個別の入札等において提出を求めることがあります。 権限事項を必ずご記入ください。独自の様式がある場合には、同様の内容であればその様式で提出可能です。 |
|
見積、入札、契約の締結、代金の請求等において、実印以外の印鑑を使用する場合には提出してください。ただし、個別の入札等において提出を求めることがあります。 使用目的を必ずご記入ください。 独自の様式がある場合には、同様の内容であればその様式で提出可能です。 |
|
必須(協会様式) 過去に提出済みで変更がない場合でも、見本の赤枠内をご記入のうえご提出ください。 NHKとの取引における支払いをするための口座の登録及び更新の為の書類です。 |
※取引先登録票、仕入先マスタ登録・変更依頼票のexcel版をご要望の場合は下記問い合わせ先まで
b.添付書類 ※原則PDFにてメールでお送り下さい。
送付先:m07502-torihikisaki-tourokua@li.nhk.or.jp
(容量は3MBまでとなっております。容量がかさむ場合は大変お手数ですが、
メールを複数回に分けて送信するなどのご対応をお願い致します。)
①会社案内 | 会社の概要書(会社の沿革、創業年月日、事業内容がわかるもの)及び営業経歴、営業所の所在状況等について記載されている書類を指します。 ・上記の内容が全て記載された会社案内やホームページ等の印刷物でも可能です。 ・不足項目がある場合はWORD等で作成して添付してください。 |
必須 PDF(郵送の場合コピー可) |
---|---|---|
②財務諸表 | 申請日より前に確定した直前の1事業年度分の決算における財務諸表(1年未満でも可能) | 必須 PDF(郵送の場合コピー可) |
③納税証明書 | 法人税または所得税及び消費税、地方消費税について未納税のないことを証明するものを指します。 ・法人の場合は「その3の3」のみ可 ・個人の場合は「その3の2」のみ可 |
必須 PDF(郵送の場合コピー可) 発行日から 3ヶ月以内 |
④登記事項証明書(法人)または身元証明書(個人) |
・登記事項証明書とは「株式会社登記簿」等商業登記法(昭和38年法律第12)第6条第5号から9号までに掲げるもののいずれかの謄本 ・身元証明書とは申請者の住所を管轄する市区町村が発行し、同人が当該契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者でないことについての証明書 |
必須 PDF(郵送の場合コピー可) 発行日から 3ヶ月以内 |
⑤印鑑証明書 |
代表者の実印(法人登録印)についての印鑑証明書 原寸サイズで、印影が鮮明なものに限りコピー可 |
必須 PDF(郵送の場合コピー可) 発行日から 3ヶ月以内 |
⑥当該業務に関する許可証等 | 申請する物品、役務、サービス等が、法令等により許可等を要する場合。 (内容が鮮明であれば写しでも可とします) |
一部必須 PDF(郵送の場合コピー可) 別表参照 |
c.申請書類の作成に用いる言語
日本語または英語(但し、英語の場合は日本語による訳文を添付して下さい。)
d.申請書類に用いる通貨
金額欄については、直近の換算率によって日本国通貨に換算して記載して下さい。
a.売買、賃借、請負その他の契約を締結する能力を有しない者
b.破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
c.役員もしくは従業員(業務に従事する者を含む)が、暴力団、暴力団員・準構成員、暴力団関係企業、特殊知能暴力団等その他これらに準じる者、およびこれらの者と密接な関わりを有している者
審査については、申請書類に基づき審査し、審査結果は文書で通知します。
定期申請で登録完了した場合は、2019年4月1日から2022年3月31日までとします。
随時申請の場合は、登録が完了した日から2022年3月31日までとします。
TEL03―5455―5982
(9:30~12:00、13:00~17:00 土日祝日及び年末年始を除く)
Q 郵送方法について
A 郵便、宅配便など郵送方法についての指定は特に御座いません。
Q 受領印をもらえるか
A 受領書と切手を貼付した返送用封筒を同封して頂ければ、受領印を押印してご返送します。
Q 登録番号は付与されないのか
A 付与しておりません。登録完了後、取引先登録のご担当者様宛てに「登録完了通知」を
お送り致しますのでそちらを保管してください。
業種区分 | 物品又は役務の種類 | 内容 | ||
---|---|---|---|---|
コード | 名称 | |||
工事 (電気工事等) |
101 | 放送所設備 | 鉄塔・鉄柱、伝送線路設備、空中線他 | |
102 | 共同受信設備 | |||
103 | 一般設備 | 貯水槽、街路灯、給排水設備、ガス設備、 空調設備、電気設備、消火設備等 |
||
199 | その他工事 | |||
物品製造・販売 (保守・据付工事含む) *製造の場合は |
201 | 301 | 放送設備 | 放送機、中継放送機、遠方監視制御装置等 |
202 | 302 | 番組送出 ニュース送出設備 |
テレビ・ラジオ・FM・BS送出装置等 | |
203 | 303 | スタジオ設備 | 映像・音声副調整装置、調光装置、 照明・美術装置、緞帳、舞台装置等 |
|
204 | 304 | 放送用映像 音声設備 |
放送用カメラ装置・レンズ、 映像記録・再生装置、電子映像制作装置、 音声機器、編集装置等 |
|
205 | 305 | 放送用無線装置 | 自営回線装置、基地局装置、無線連絡機器、FPU他 | |
206 | 306 | 有線回線 情報伝送設備 |
映像伝送装置、情報交換装置等 | |
207 | 307 | 電源設備 | 受配電装置、自家発電装置、無停電電源装置等 | |
208 | 308 | 放送用車両等 | 中継・報道車両等 | |
209 | 309 | 受信機 モニター機器 |
放送用モニター等 | |
210 | 310 | 測定・試験機器 | スペクトラムアナライザー、誤り率測定器等 | |
211 | 311 | 放送用資材 | 放送用VTRテープ等 | |
212 | 312 | 工作機器 | 研究用、試作用機器他 | |
213 | 313 | 事務機器 | パソコン、 パソコン周辺機器その他コンピュータ機器、 ファックス、コピー機、シュレッダー等 |
|
214 | 314 | 什器類 | ||
299 | 399 | その他の 物品製造・販売 |
||
役務・サービス | 401 | 番組制作関係役務 | 放送用音響効果、放送用映像編集(スタジオ、編集室貸出含む)他 | |
402 | コンピュータサービス | 運用およびメンテナンス、データ入力、ソフトウェア開発およびメンテナンス、システムインテグレーション等 | ||
403 | 施設管理 | ビルメンテナンス、警備、一般設備保守等 | ||
404 | 広告・印刷 | |||
405 | 統計調査 | |||
406 | 人材派遣 | |||
407 | 運輸 | 陸上・海上・航空輸送、ロケバス等 | ||
408 | リース・レンタル | |||
409 | 燃料・エネルギー | 燃料油、液化天然ガス、電力等 | ||
410 | 番組制作 | テレビ・ラジオ番組の制作 | ||
411 | CG制作 | |||
499 | その他役務、 サービス等 |
|||
その他 | 999 | その他 | 上記に含まれないもの |
黄色の業種コードは許可証が必要となります。
当てはまる場合は許可証の写しを添付して下さい。(有効期限の確認も必ず行って下さい)
また、403については許可証がない場合もある為不明な場合はご相談下さい。