参加番組

困りごとの解決策やコミュニティ再生のヒントなど
多彩なラインナップでお届けします。
※放送時間は予告なく変更の可能性があります。最新の情報は、NHK番組表でご確認ください。

NHK番組表へ

これまでの放送番組

BS1ではNHK地域応援ウィークの期間中
全国の地方局が制作した優れた番組を放送します。

12月10日の放送予定
  • かんさい熱視線
    芸人のオカンを訪ねて
  • 12月10日(月)午後6時00分
  • 詳細を見る
    人はなぜお笑い芸人になるのか―。その答えを探りに、実家を訪ねてみると…。お笑いコンビ・スマイルのウーイェイよしたかさん、高山トモヒロさん…オカンとの感動秘話。
  • 紀の国スペシャル
    謎の○○王国 和歌山 ~データで発掘 地域の魅力~
  • 12月10日(月)午後6時30分
  • 詳細を見る
    近畿の中でも、いまいち存在感が薄い和歌山。ところが様々な統計を紐解くと「郵便貯金残高」や「民泊満足度」など“日本一”が続々と。データから地域の魅力に迫る。
  • えぇトコ
    なるほどの技 こだわりの味~大津・びわ湖畔~
  • 12月10日(月)午後7時10分
  • 詳細を見る
    びわ湖で伝統漁と出会う夏旅。船上のやぐらの上から魚影を探し出す鮎漁。1キロものウナギを狙うはえ縄。箱メガネで水中をのぞき割りばしにつけた針でつくカジカ獲り。
  • かんさい熱視線
    沸騰!KYOTO争奪戦 ~ホテル開発ラッシュの光と影~
  • 12月10日(月)午後8時00分
  • 詳細を見る
    ホテル建設ラッシュが続く京都。海外からの投資も過熱している。その一方で、宿泊施設が林立する地域では、住民が流出するなど影響も出始めている。京都争奪戦の光と影。
  • 京都スペシャル
    京都タワーをつくった男 ~建築家・山田守 知られざる闘い~
  • 12月10日(月)午後8時30分
  • 詳細を見る
    京都駅の玄関口にたたずむ京都タワー。日本で初めて景観論争を巻き起こした建築物でもある。デザインしたのは建築家・山田守。そのユニークな形に隠されていた意図とは。
  • えぇトコ
    愛を再発見!幸いっぱい夫婦旅~奈良・奥大和~
  • 12月10日(月)午後9時10分
  • 詳細を見る
    高原を彩るススキ。庭先のカヤの実の味わい。閉校した木造校舎を利用した雑巾がけのレース。実りの秋、喜びを分かち合う夫婦や家族を、太川陽介、藤吉久美子夫婦が訪ねる
12月11日の放送予定
  • ラウンドちゅうごく~為になるテレビ~
    追跡!水辺に巣くう謎の“害獣”
  • 12月11日(火)午後6時00分
  • 詳細を見る
    今、中国地方各地の水辺で、ある外来生物による被害が増加、ため池決壊の原因の一つを作っている可能性も浮き彫りになった。被害の実態を追跡取材、対策を考える。
  • さんいんスペシャル
    ごはんがつなぐ みんなの居場所 ~鳥取 倉吉~
  • 12月11日(火)午後6時25分
  • 詳細を見る
    2年前にオープンした鳥取県倉吉市の「子ども食堂」。子どもだけでなく、高齢者など地域にとってかけがえのない居場所となっている。食堂を愛する人々のひと夏を追う。
  • さんいんスペシャル
    観光列車でGO!
  • 12月11日(火)午後7時00分
  • 詳細を見る
    観光列車ブームの中、鳥取と出雲を結び、山陰の「ご当地」を魅力的にアピールする観光列車「あめつち」が運行開始。地域振興の可能性を秘めた観光列車の世界を堪能する。
  • 四国らしんばん
    世界遺産めざす 鳴門の渦潮
  • 12月11日(火)午後7時25分
  • 詳細を見る
    鳴門の渦潮が世界遺産になるかもしれない。今、徳島県と兵庫県が登録に向けて調査を進めている。目指すは唯一無二の価値の証明。地元の期待も集まる取り組みを紹介する。
  • 豪雨とロック
    ジャパハリネット、愛媛に生きる
  • 12月11日(火)午後8時00分
  • 詳細を見る
    豪雨の被災地にロックバンド・ジャパハリネットの4人がいた。かつて東京で活躍、いま地元・愛媛で再挑戦を図る!家庭と仕事、夢と現実に揺れるアラフォー達の生きる道は?
  • あの夏に逝ったあなたへ
    ~早坂暁 ヒロシマに捧げた生涯~
  • 12月11日(火)午後9時00分
  • 詳細を見る
    『夢千代日記』を書いた早坂暁が逝去した。遺作には、原爆投下の日に広島で姿を消した妹への思いが描かれていた。早坂の人生を変えた秘話の痕跡を縁者たちとともにたどる。
  • @okayama
    青春プロレスごっこ
  • 12月11日(火)午後9時25分
  • 詳細を見る
    倒されても倒されても起き上がる…男たち。岡山県倉敷市の港にリングを作り、年に1度の公開試合で「本気のプロレスごっこ」に興じる素人レスラーたち。その熱き姿を追う!
12月12日の放送予定
  • 宮崎熱時間
    “三十一文字”の青春~高校生たちの「短歌甲子園」~
  • 12月12日(水)午後6時00分
  • 詳細を見る
    若山牧水のふるさと、宮崎県日向市で開かれている「牧水・短歌甲子園」。全国から集い、短歌の表現を競い合う中で自分と向き合った高校生たちのひと夏のドラマを見つめた。
  • 大自然を未来へつなぐ HYのメッセージ
  • 12月12日(水)午後6時25分
  • 詳細を見る
    沖縄の人気バンドHY。今年の夏休み、世界遺産登録をめざすやんばるの自然を子どもたちとともに体感し、大自然を未来につなぐメッセージを込めた新曲を歌った。
  • 世界遺産スペシャル
    潜伏キリシタン250年の祈り
  • 12月12日(水)午後8時00分
  • 詳細を見る
    今年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録された。タレントの篠原ともえさんとともに、大浦天主堂など長崎県のゆかりの土地を訪ねる。
  • フカナビ!オオイタ
    私が被災地に向かう理由~ボランティア・尾畠春夫~
  • 12月12日(水)午後9時00分
  • 詳細を見る
    この夏、行方不明になった2歳の男の子を救出し、一躍時の人となった尾畠春夫さん。なぜ、これほどまで人のために力を尽くせるのか。“スーパーボランティア”の素顔に迫る。
  • 実感ドドド!
    “再会”その日を信じて ~拉致被害者家族 40年目の決意~
  • 12月12日(水)午後9時25分
  • 詳細を見る
    市川健一さんの弟、修一さんが鹿児島県内の海岸で北朝鮮に拉致されて、この8月で40年。国家主導の犯罪に巻き込まれ翻弄され続けた被害者家族の激動の40年を見つめた。
12月13日の放送予定
  • とちスぺ
    松村邦洋の栃木歴史紀行 足利の絵師 田﨑草雲
  • 12月13日(木)午後6時00分
  • 詳細を見る
    歴史マニアのタレント・松村邦洋が幕末から明治にかけて活躍した足利の絵師・田﨑草雲の足跡をたどる。草雲の作品の魅力、そして波乱万丈の生き様に触れた松村は…。
  • ヤマナシ・クエスト
    地方病を撲滅せよ ~山梨県民 不屈の100年戦争~
  • 12月13日(木)午後6時27分
  • 詳細を見る
    山梨県で猛威を振るった風土病「地方病」、正式には「日本住血吸虫症」。山梨県民が一丸となり、終息にこぎつけたたたかいの歴史を、フィリピン人医学生一行とたどる。
  • 知るしん
    松本・りんご音楽祭 熱狂の2日間
  • 12月13日(木)午後7時00分
  • 詳細を見る
    10年目を迎えた音楽フェス「りんご音楽祭」。熱狂の2日間をカメラが追った。観客もアーティストも運営スタッフも、みんな楽しめる異例づくしの音楽祭の魅力にとことん迫る。
  • 金よう夜きらっと新潟
    世界への道をひらけ ~“半導体”復活にかける技術者たち~
  • 12月13日(木)午後7時25分
  • 詳細を見る
    いま独自の半導体技術で、世界を驚かせる新潟のベンチャー企業がある。従業員の多くは経済危機で前職を失った技術者たち。技術を誇りに、立ち上がろうとする姿を追った。
  • 矢方美紀 26歳の乳がんダイアリー
  • 12月13日(木)午後8時00分
  • 詳細を見る
    元SKE48メンバーの矢方美紀さんは乳がん手術後、自撮りの映像日記で治療の日々を記録している。脱毛の悩み、仕事と治療との両立など病とともに生きる日常を見つめる。
  • ナビゲーション
    ニート争奪戦 超人手不足の救世主に!?
  • 12月13日(木)午後8時25分
  • 詳細を見る
    働かず、学校にも行っていない”無業”の若者、ニートが50万人を超える。人手不足の中、そのニートが戦力になり始めている。元ニートたちが奮闘する最前線を追う。
  • ナビゲーション
    “インスタ映え”で地方活性化なるか
  • 12月13日(木)午後9時00分
  • 詳細を見る
    社会現象ともなっている「インスタグラム」への投稿写真、いわゆる「インスタ映え」が今、地域活性化の切り札になるのではと大きな注目を集めている。その最前線を追う。
  • ナビゲーション
    “生鮮ドラッグストア”の衝撃
  • 12月13日(木)午後9時25分
  • 詳細を見る
    肉・魚・野菜、全部そろってしかも激安の“生鮮ドラッグストア”の出店が加速している。岐阜県には半径3キロに20軒が集中する異常密集地域まで!どんなカラクリなのか?
12月14日の放送予定
  • 東北ココから
    日本一の芋煮会 世界一を目指す
  • 12月14日(金)午後6時00分
  • 詳細を見る
    山形の秋を代表するイベント「日本一の芋煮会フェスティバル」にかける人々のドキュメント。直径6.5メートルの大鍋制作、そして配食数ギネス世界記録への挑戦を追う。
  • 東北ココから
    特集 震災7年半 暮らしの復興はいま
  • 12月14日(金)午後8時00分
  • 詳細を見る
    東日本大震災から7年半がすぎ、国が復興期間の目安とした10年も終盤に近づいてきたが、被災地では復興とはほど遠い現実が明らかになっている。現在の課題を検証する。
  • 東北ココから
    特集 震災7年半 原発事故 命を脅かす心の傷
  • 12月14日(金)午後9時22分
  • 詳細を見る
    震災から7年半、福島の課題を徹底検証する。原発事故の後、「フラッシュ・フォワード」と呼ばれる心理現象が人々の心をむしばみ、命を脅かした実態を明らかにする。
12月15日の放送予定
  • BS1スペシャル
    おせっかい大作戦!~静岡 困った時は地域で解決~
  • 12月15日(土)午後9時00分
  • 詳細を見る
    ネット等で舞い込む地元の人々の問題をサポーターが“おせっかい”で解決する「静岡方式」新しい地域作りの現場に密着。
  • BS1スペシャル
    北海道開拓 ~困難の果てに~
  • 12月15日(土)午後10時00分
  • 詳細を見る
    北の大地との壮絶な戦い「北海道開拓」を、人々はどのように行ったのか。貴重な映像と証言で、開拓者たちの格闘の物語に迫る。番組ナビゲーター・森田美由紀アナウンサー
12月16日の放送予定
  • BS1スペシャル
    僕らの“ふるさと” ~北の大地からの再出発~
  • 12月16日(日)午前0時00分
  • 詳細を見る
    北海道・沼田町には、少年院を出た子どもたちが社会へ旅立つため準備をする国の施設がある。町の人たちの優しさに触れながら再出発を誓う少年たちの前に立ちはだかるのは…