
課題解決ドキュメント ふるさとグングン!
ひきこもりの若者を救いたい~長崎・五島市福江島~
2017年11月19日(日)午前10時15分~10時58分
※室蘭放送局では別番組を放送します。
室蘭放送局 2017年11月23日(木) 午前2時40分~午前3時28分
2017年11月19日(日)午前10時15分~10時58分
※室蘭放送局では別番組を放送します。
室蘭放送局 2017年11月23日(木) 午前2時40分~午前3時28分
ニッポンの地域社会を応援する番組「課題解決ドキュメント ふるさとグングン!」。人口減少や子どもの貧困、ひきこもりなど、様々な課題に悩む“お困り地域”を、“地域づくりの達人”が訪問。達人の知恵を学びながら、地元の住民たちが魅力的な地域を目指してグングン!と課題解決に挑みます。
今回のテーマは、「ひきこもりの若者を救いたい」。15歳~39歳までのひきこもりの若者の数は、全国で54万人と推計され、どこの町でも大きな課題の1つとなっています。
ひきこもりになる原因は、様々です。学校でいじめを受けて不登校になり、自宅にひきこもってしまう若者、進学や就職でのつまずきや職場の対人トラブルがきっかけになって、10年以上ひきこもっている若者もいます。
解決を難しくしているのは、彼らが自らSOSを出さないこと。学校に行けていない事や働いていない事、〝恥ずかしさ〟や〝みじめさ〟などから、本当は「助けて」と言いたくても、誰にも相談できずに傷ついた心を閉ざしています。彼らの存在は、「声なきSOS」とも呼ばれます。
番組では、長崎県五島列島の福江島(ふくえじま)を舞台に、ひきこもり支援の達人・谷口仁史さんと地元の民生委員、商店主、高校、行政、支援団体などが連携して、「声なきSOS」の発見と解決に向けて動き出します。
スタジオゲストは、中学時代にひきこもり経験のある中川翔子さん。達人たちの優しい活動を見て、「当時は、他人と会話するのも怖かった。自分は生きていいんだろうか?と思っているところに、こんなに優しく寄り添ってくれるなんて!」と大興奮!そして、地域の優しさに包まれながら、若者が再び社会へと立ち向かっていく姿に、ぺこ&りゅうちぇるの目には、涙が・・・。
大学時代からボランティアなどで不登校やひきこもりの若者へのアウトリーチ(訪問支援)をしてきた。卒業後、「NPOスチューデント・サポート・フェイス」を設立。ひきこもり、家庭内暴力、不登校、非行など、若者が抱える問題に正面から立ち向かってきた。その実績が認められ、国の委員なども務めてきた。
「しょこたん」の愛称で知られる。2004年に開始したブログが人気を博し、2006年に歌手デビュー。声優、イラストレーターとしても活躍している。
ともに、ファッションモデルとして活躍。
「ぺこ&りゅうちぇる」としてテレビなどに出演し、ユニークなキャラクターで人気を集める。