2021年12月27日 (月)
"変"な私、どうよ?
こんにちは。4代目です。
先日このブログで、1月1日夜10時放送の「新春スペシャル」のご案内をさせていただきましたが、今回は、その3日後、1月4日の放送についてです。
(店主、年末のうちに年明け分までブログを更新してしまい、年末年始は店を閉めようとしているな・・・)と思った方、さすがです(笑)
2022年、レギュラー回最初の知恵泉、テーマは「変人」そして「ばさら」。
主人公は、佐々木道誉(ささきどうよ)です。
あっ、これで、ブログタイトルの意味が、わかりましたね。
今からおよそ700年前、ど派手な身なりをして傍若無人に振る舞う人々は、「ばさら」と呼ばれていました。
道誉もその一人。
型破りな花見会を開いたり、超高級茶器を用意して闘茶の会を開いたり・・・と、やることなすこと「ばさら」なだけでなく、その人生は、裏切りに裏切りを繰り返し、まるで“風見鶏”のように、主をくるくる変えるものでした。
周りからは、かなり変わっている…つまり「変人」と思われていたであろう道誉。
そのあふれるパワーで、鎌倉から南北朝時代の動乱期、時代の寵児となっていきます。
そこには、どんな知恵があったのでしょうか?
ご来店は・・・
フリーアナウンサーの古舘伊知郎さん。
女優・タレントの山口もえさん。
明治大学教授の清水克行さんです。
かつて、“ばさら話術”でプロレス中継に革命をもたらした古舘さんですが、局アナ時代は“変人”扱いされていたとのこと。
そんな古舘さんは、佐々木道誉の知恵をどう読み解くのか、是非ご覧ください!