NHK千葉放送局では、昨年の台風などで大きな被害を受けた千葉県のみなさんを応援し、地域の魅力を広く発信するキャンペーン「咲かせよう千葉」を2021年3月まで実施します。
釣りびと万歳「冬の風物詩!東京湾奥マコガレイ〜神奈月 千葉・市川〜」
冬の東京湾奥で気軽に狙える釣り物のひとつ、マコガレイ。肉厚で食味が良く、人気の高いターゲットだ。かつては、子どもたちが浜からモリで突いていた!というほど身近な魚だったようだが、近年は埋め立てにより産卵場所が減少、貴重な存在となってしまった。しかし、千葉・市川の沖には浅い砂泥地が残っていて、年末頃から多くのマコガレイが産卵にやってくる。大物を狙える人気の釣り場で、40センチを超えるザブトン級を狙う。
釣りびと万歳「高級魚マハタ 岩場で泳がせ釣り〜千葉・大原沖 小市慢太郎〜」
目標は2キロの大物!1日マハタを16匹釣った兄貴と泳がせ釣りで挑むのは演技派俳優小市慢太郎▽岩場の根魚屈指の高級魚マハタは底どりが重要!2時間アタリがなかったが…▽2日目は4キロ半超え求め兄貴が亡父との思い出のポイントを案内▽沈船が魚を誘う深場で小市が釣り上げたのは?▽冬にかけ皮と身の間にとろんと上質の脂がのる絶品マハタ料理▽みこしが海へ!江戸時代から続くはだか祭り▽地のピチピチ魚介が並ぶ名物朝市
沁(し)みる夜汽車2020春「50年 行商を続けて〜京成電鉄〜」
東京と千葉を結ぶ京成電鉄が舞台。かつて行商の人たちだけが利用する専用列車が走っていた。田辺泰子さんも利用者のひとりだった。行商専用列車が廃止された後も、千葉の京成佐倉駅から東京の京成曳舟駅まで50年にわたって通い続けている。売るのは、自分の畑で育てた野菜などが中心。こうして一家の暮らしを支えてきた。今では少なくなった行商を続ける田辺さんの人生を描く。
イッピン「モダンで優美!斬新な色と形〜千葉 ガラス製品〜」
今、千葉で生まれたガラス製品が人気だ。ガラスに泡を封じ込めた幻想的なグラスや、海外で学んだ技法から生まれた神秘的な香水瓶。50年ほど前からガラス工房が増えだした房総半島では、若き職人たちが日々競うように独創的な色や形を追求している。切子の器に万華鏡のような輝きを与える研磨の技など、ガラスの新たな世界を切り開こうと挑戦する職人たちを中山エミリが徹底リサーチ!
イッピン「アイデアが止まらない!〜千葉 ガラス製品〜」
今、千葉で生まれたガラス製品が人気だ。ガラスに泡を封じ込めた幻想的なグラスや、海外で学んだ技法から生まれた神秘的な香水瓶。50年ほど前からガラス工房が増えだした房総半島では、若き職人たちが日々競うように独創的な色や形を追求している。切子の器に万華鏡のような輝きを与える研磨の技など、ガラスの新たな世界を切り開こうと挑戦する職人たちを中山エミリが徹底リサーチ!
釣りびと万歳▽高級魚マハタ 岩場で泳がせ釣り〜千葉・大原沖 小市慢太郎〜
目標は2キロの大物!1日マハタを16匹釣った兄貴と泳がせ釣りで挑むのは演技派俳優小市慢太郎▽岩場の根魚屈指の高級魚マハタは底どりが重要!2時間アタリがなかったが…▽2日目は4キロ半超え求め兄貴が亡父との思い出のポイントを案内▽沈船が魚を誘う深場で小市が釣り上げたのは?▽冬にかけ皮と身の間にとろんと上質の脂がのる絶品マハタ料理▽みこしが海へ!江戸時代から続くはだか祭り▽地のピチピチ魚介が並ぶ名物朝市
6キロにわたり美しい砂浜が広がる平砂浦海岸をスタート。自称“水の子”、アーティスティックスイミング元日本代表の青木愛さんが、きれいな菜の花にいざなわれて房総半島の最南端、野島崎を目指します。漁港でウツボを食べさせていただいたり、水産工場で特大サザエの重さに驚いたり。知る人ぞ知る貝殻拾いの人気スポットでは、きれいな貝殻探しに夢中になりました。走りながらもゆったりとした時間をあじわえる旅ラン10キロ。
釣りびと万歳「冬の風物詩!東京湾奥マコガレイ〜神奈月 千葉・市川〜」
冬の東京湾奥で気軽に狙える釣り物のひとつ、マコガレイ。肉厚で食味が良く、人気の高いターゲットだ。かつては、子どもたちが浜からモリで突いていた!というほど身近な魚だったようだが、近年は埋め立てにより産卵場所が減少、貴重な存在となってしまった。しかし、千葉・市川の沖には浅い砂泥地が残っていて、年末頃から多くのマコガレイが産卵にやってくる。大物を狙える人気の釣り場で、40センチを超えるザブトン級を狙う。
内容は予告なく変更することがあります。ご了承ください。