2021年10月4週「花の放送局 NHK千葉ガーデン」
みなさん、こんにチバ~♪
NHK千葉ガーデンのモノレール側の花壇に菜の花の種まきをしたよ~
外側の畝には、パンジーとビオラの苗も植えたナッツ!
千葉大学環境健康フィールド科学センターの渡辺 均 教授に教えてもらいながら、
ボランティアの皆さんと一緒に作業をしたラッカ!
まず初めに、支柱を使って、
種を植えるための深さ1~2センチの道を作ったナッツ!
作った道に、2~3センチの間隔をあけて一粒ずつ種をまいたよ
まき終えたら、優しく土をかぶせて完成!
元気に成長してくれるといいな~♪
今回のように、作った道に沿って種まきをしていく方法を
筋蒔き(スジマキ)って言うんだって!
そして、外側の畝にはパンジーとビオラの苗を植えていったよ~
土に指で穴をあけて、一株ずつ丁寧に植えたラッカ!
形がとても似ているけど、違いが分かるかな~?
正解は、
上の写真がパンジーで、下の写真がビオラだよ~
そっくりだよね!
形は似ているけど、咲く花の大きさが違うって
渡辺先生に教えてもらったよ!
どんなお花が咲くのかな~?
咲いたお花を見るのが楽しみだな♪
今回種をまいた菜の花と、苗を植えたパンジー・ビオラの様子は、
定期的にこのブログに掲載するカラ、みんなも一緒に成長を見守ってね~♪
投稿者:ラッカ星人 | 投稿時間:19時05分 | カテゴリ:NHK千葉ガーデン | 固定リンク