2022/10/23

板垣瑞生さんが語る
「絶えず変化する若々しさ」とは

NHKスペシャル「超・進化論」。科学ドキュメンタリーとドラマで、植物や昆虫、細菌などの微生物が作り上げる“生物多様性の本当の姿“を描きます。収録現場から、昆虫役・板垣瑞生さんのインタビューをお届けします。

 

Q.昆虫という役どころについて 

板垣瑞生さん 昆虫役ってすごくワクワクするなと思っておりもともと虫や星の役を演じてみたかったんです 

最近やってみたい役ありますか?という質問で虫とか星とかっていうことを言わせてもらう機会があって実際かなってみると、やっぱりとてもうれしいですね 

 

Q.虫が好き? 

板垣瑞生さん カブトムシとか、最近でも捕りに行くぐらい好きだったりします。一緒に生きている感じはありますよねたまに勝手に部屋にいたりとかセミが入ってきちゃったりとか意外と僕は全然抵抗感なくて、「おー!長生きしろよみたいな感じの仲です 

 

Q.昆虫を演じる上で意識したことは? 

板垣瑞生さん 昆虫ってすごく変化する生き物だなと思ったんですよね 

 人って人に生まれてきたら人のまま終わるじゃないですか赤ちゃんから大人にはなりますけどそれでも孵化(ふか)とかそういう段階ってやっぱりないからいろんなものに変化できる、昆虫はそういう生き物なんじゃないかなとは思いましたね 

 動きとかはもちろん虫の特徴的な動きみたいなものも入るんですけど虫ってすごく若々しいなと思って寿命が短いから今というこの一生をすごく一生懸命生きている 

 それに、ずっと変化し続けるものって新鮮じゃないですかもう一回生まれ変わるっていう時があるってなると生まれ変わりっていうのが新鮮だなってすごく思うので 

いつまでも若いっていう若さ今回は意識しました 

 

「超・進化論」に関する記事はこちら

 

※NHKサイトを離れます


キーワードから探す

#アイタイプロジェクト#地球のミライ#未来へ17#BeyondGender#環境#世界の話題#教育#貧困#サステイナブル#多様性#働きがい#福祉#子ども#学びたいのに#BeyondGender九州・沖縄#イベント#ジェンダー#SDGsレシピ#超進化論#育児#人権#目標9#目標1#目標2#目標3#目標4#目標5#目標6#目標7#目標8#目標10#目標11#目標12#目標13#目標14#目標15#目標16#目標17#スポーツ#スゴEフェス

Sustainable Development Goals

あなたが気になるSDGsの目標は?それぞれをクリック!