目標17とは・・・
SDGsは2030年の理想の社会の姿を示しており、全ての実現には高い壁があります。壁を乗り越えるには、政策を進めたり、技術力を高めたり、人々の行動を変えたりするための取り組みを今以上に行うことがカギとなりますが、そのためには資金が必要です。世界全体で年間5〜7兆ドル、開発途上国においては3.2〜4.5兆ドルが必要だとみられています。開発途上国は貧困問題などSDGsの複数課題で先進国よりも遅れていますが、国の資金力が弱いため、先進国や国際機関が資金や技術で途上国に協力することが求められます。
国内でも、さまざまな協力体制を作ることが必要です。SDGsは幅広い課題を含んでおり、SDGsを合言葉に政府・企業・学術界・市民社会・若者といったステークホルダーが集まり、協力することで、今までにない新しい解決方法が生まれるでしょう。なお、新型コロナウイルス感染症拡大をきっかけにインターネットなどのICT技術の発展・普及によって、場所を問わずに交流することが可能となり、今後マルチステークホルダーのパートナーシップの加速が期待されます。
テキスト:慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 和田恵
SDGsのうたを歌ってみよう!
『目標17 パートナーシップで目標を達成しよう』
SDGs のたくさんの目標たち
成し遂げるためには 力を合わせなくちゃ
いろいろな国や人たちが 壁を乗り越えて
それぞれの力を出し合おう
もっと素晴らしい世界
続いていくように
Sustainable Development Goals
SDGs わたしたちの目標
▶ほかの目標のうたはこちら