2023/3/31

SDGsの『目標3 すべての人に健康と福祉を』とは?

SDGs 目標3「すべての人に健康と福祉を」について和田恵さんに解説していただきました。さらに目標3についてもっと知る記事や動画もチェック!

 

 目標3とは・・・

 

 新型コロナウイルス感染症をきっかけに、「健康・福祉」を意識する機会が増えたのではないでしょうか。目標3は感染症への対処を含んでいます。途上国では一人当たりの病院や医師の数が少なく、またそもそも病院が遠すぎて通えず、病気やケガをしても医療を受けられないといった課題があります。感染症以外にも、世界では母子がともに健康で安全に出産できる環境がない人がいます。また、薬物乱用やアルコールの飲みすぎ、化学物質などによる環境汚染などで健康を害している人もいます。

 目標3を世界で達成するためには、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジと呼ばれる「すべての人が、適切な健康増進、予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる」仕組みを世界中でつくる必要があります。

 さらに、日本では自殺も問題であり、コロナ禍であった2020年には、外出の自粛などによる孤独感、うつ病をはじめとした心の健康の問題などにより自殺者が増えました。

 

テキスト:慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 和田恵

 


 

【目標3についてもっと知ろう】

おすすめ記事・動画をご紹介。

X(旧Twitter)アカウント「長濵ねるのSDGs日記」で連載中の長濱ねるさんの感想日記とあわせてご覧ください。

 


【記事】猛暑は“災害” 命を守る「熱中症」対策

SDGs_目標3_熱中症から命を守る
猛暑の中でも熱中症にならないための対策方法をまとめました。「熱帯夜」を乗り切る方法や効果的な「換気」のコツ、外へ出かける際のチェックポイントについても触れています。また、万が一熱中症になってしまったときの応急措置についても。高齢者から子供、赤ちゃんまで健やかに夏を過ごすための情報をまとめました。

 


【記事】防ごう熱中症

SDGs_目標3_暑さ指数
NHK NEWS WEB の熱中症予防サイト「防ごう熱中症」では、きのう〜あしたまでの暑さ指数の実況値・予報値をお伝えしています

 


【記事】熱中症 コロナ禍の影響は 予防シェルターなど暑さ対策の前倒しも

SDGs_目標3_熱中症コロナ
関東地方では5月16日、群馬県高崎市で30度を超えました。こうしたなか、熱中症対策を前倒しする動きも出てきています。まだ暑さに体が慣れていない時期の熱中症のリスクや必要な対応、さらにコロナ禍の影響などについて専門家に聞きました。

 


【記事】夏に摂取したい栄養素とは?調理法の工夫や夏バテ予防のレシピを紹介

SDGs_目標3_夏レシピ
夏は暑さで食欲が低下するうえ、たくさん汗をかいたり大量が消耗したりして、栄養不足に陥りがちです。特に不足しがちなビタミンB1、ビタミンC、良質たんぱく質の3つの栄養素を意識してとるようにしましょう。美味しく栄養バランスの良い食事をとるポイントや簡単レシピを紹介します。

 


【記事】夏のレジャー 安全健康術 「山の安全」

SDGs_目標3_山の安全
夏の日帰り登山では、フルマラソンと同等のおよそ2500kcalのエネルギーを消費します。山でエネルギー不足が起こると、まず空腹感、ふらつき、めまいなどを感じ、やがて、歩けなくなる、注意力・判断力の低下などが起こります。

 


【記事】生田斗真さんが知った”幸せの見つけ方” がん経験者と対談

0119015009-w
ドラマ撮影前、生田さんはがんの経験者と対談し「こんな生き方がしたい」と語ったことがありました。がんになった後、自分自身が幸せだと感じ続けられる生き方とは。

 

この記事を読んだ長濱ねるさんの感想日記はこちら。
0407_生田斗真対談


【記事】冬アイス 値上げをしても 寒くても 売れ続けるの なんでなん?

K10013982241_2302161609_0216161047_01_02
寒い冬。暖かい部屋で冷たいアイスを口にしてほっと一息。物価高による値上げの中でも、冬のアイスは売れています。冬に食べたくなるのなんでなん?社会の変化から人体のしくみまで、深い理由がありました。

 


【記事】“もっとやせたい”は私のSOSだった 摂食障害の女性が伝えたいこと

thumb (12)
体重28キロ。それでもなお「もっとやせたい」「やせられない自分はダメだ」と考えていた20代の女性です。食べては吐きを繰り返し、摂食障害と診断されました。「“もっとやせたい”という気持ちの裏側には“周りの人に自分を認めてほしい”という思いがあった」と話します。

 


【記事】その“医療健康本”、科学的根拠は? 読む前に6つのポイントをチェック!

0116050000-w
ワクチンやがん治療などに関する本を手に取るとき、デマなどに惑わされず、信頼できる情報を見極めるために、心がけたい6つのポイントがあります。

 


【記事】覚えておくことが苦手な僕は写真で日常の記憶を残す

SDGs_目標3_写真で残す
記憶のかわりに日常の一場面を写真に撮る男性。発達障害を受け入れるまでは「ふつうになりたい」という葛藤がありました。

 


【記事】障害者だからこそできること

K10013752331_2208041339_0804134606_01_02
自由に動かせるのは首から上だけ。重い障害がありながら車いすで各地を駆け回りさまざまな事業を立ち上げてきた男性の思いとは。

 


【記事】弁護士目指す視覚障害がある大学生の挑戦 埼玉・飯能

e9c9f97c-ad1e-42cd-adf5-3874ae9c563d
生まれつき、視覚に障害がありながら、弁護士を目指す大学生。障害を理由に、アルバイトの採用を断られた経験があり、社会の偏見をなくそうと、挑戦を続けています。

 


【記事】福祉の知識をイチから! ヘルパー(1)仕事の内容と利用者の関係性 仕事の内容と利用者との関係性

main (6)
今回のテーマは家事を援助したり、身体を介護したり、移動を支援したりする「ヘルパー」です。ヘルパーは障害者や高齢者の生活の介助になくてはならない存在ですが、その仕事内容はあまり知られていません。そこで今回は、ヘルパーのお仕事に密着!利用者とのコミュニケーションや介助の工夫、仕事への思いを教えてもらいました。

 


【記事】かわいそうなんかじゃない

K10013382681_2112101439_2112101510_01_02
「支援したい 助けたい」どうすればありのままを見てもらえるのか。たどりついたのは“その呼び方”を使わないことでした。

 


【記事】おしゃれをバリアフリーに 埼玉県上尾市

b101f30a-eb98-47d7-8cbb-e62c887754ca
目の不自由な人にもおしゃれを楽しんでほしいー。埼玉県上尾市には視覚障害者向けの出張型のネイルサロンを始めた女性がいます。

 

この記事を読んだ長濱ねるさんの感想日記はこちら。
1208_1800おしゃれ

 

 


【記事】子宮頸がん・HPVワクチンとは|原因や症状をイチから解説

011901000001-w
子宮頸がんの原因は?HPVワクチンの安全性は?女性だけでなく、実は男性にも関わる「子宮頸がんとHPVワクチン」についてイチから解説します。

 


【記事】がんの原因・予防法を正しく知って”|国立がん研究センター若尾文彦先生に聞く

011906033-w
「がんは○○で治る」など怪しい医療情報が氾濫する中、最新の科学を元にがんの現在地を正しく学ぶ記事を、国立がん研究センターの協力をもとに作成しました。

 

この記事を読んだ長濱ねるさんの感想日記はこちら。0726_1800 がん_re

 

 


【記事】子宮頸がん・HPVワクチンは親子で学んで デマや誤解で接種を逃した医学生

0119004050-w
20歳の医学生は中学生の頃、親に言われるままHPVワクチンの接種を見送りました。しかし医学を学び、子宮頸がんやHPVワクチンに対する漠然としたイメージが誤解だったことを初めて知りました。「ワクチンは周りに流されず、子ども自身が学んで接種するかどうか判断してほしい」。 そんな思いから、声を上げ始めた医学生に話を聞きました。

 


【記事】医療費が払えなくてもあきらめないで 「無料低額診療」の現場

thumb (11)
長引くコロナ禍、経済的な理由から、体調が悪くても受診を我慢する人が増えていると懸念されています。そうした中で一部の医療機関で実施されている「無料低額診療」という事業。受診を我慢する人たちを医療につなげようと奮闘する医療現場を取材しました。

 


【記事】「保育士の卵、ワケありにつき~ちょっとそのカラ破ってみない?~」 竹内智香さん

main (7)
第56回NHK障害福祉賞 最優秀賞作品。竹内さんは大学で保育を学んでいます。4年生になり、実習で大きな気づきがありました。発達障害を乗り越え、初めて自分と向き合ってカラを破れたと感じたできごととは?

 


【記事】試験問題にルビ? 学習障害に“合理的配慮”広がる

K10013545581_2203231314_0323132913_01_02
知的発達に遅れはないものの学習面でさまざまな困難がある学習障害。様々な支援の取り組みが広がりはじめています。

 

 


 

SDGsのうたを歌ってみよう!

 

『目標3 すべての人に健康と福祉を』

新しいいのちが 無事 生まれてくること
大人になれること 病院に行けること
そのすべてが世界中で 当たり前じゃない

 

いのちが絶たれてしまう悲しみが
なるべくない
世界に変えていこう

 

Sustainable Development Goals
SDGs わたしたちの目標

 

▶ほかの目標のうたはこちら

※NHKサイトを離れます


キーワードから探す

#アイタイプロジェクト#地球のミライ#未来へ17#BeyondGender#環境#世界の話題#教育#貧困#サステイナブル#多様性#働きがい#福祉#子ども#学びたいのに#BeyondGender九州・沖縄#イベント#ジェンダー#SDGsレシピ#超進化論#育児#人権#目標9#目標1#目標2#目標3#目標4#目標5#目標6#目標7#目標8#目標10#目標11#目標12#目標13#目標14#目標15#目標16#目標17#スポーツ

Sustainable Development Goals

あなたが気になるSDGsの目標は?それぞれをクリック!