2018年度までの放送

タモリさんの”旅”を振り返る! 街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。これまで放送された番組ラインナップをご紹介!

2018年度までの放送

タモリさんの”旅”を振り返る! 街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。これまで放送された番組ラインナップをご紹介!

タモリイラスト

放送回から選択する

◆ 2015年度 放送

◆ 2016年度 放送

◆ 2017年度 放送

◆ 2018年度 放送

2015年度 放送

写真

#11 奈良の宝
~観光地・奈良はどう守られた?~

放送日:2015年7月4日(土)

今回のテーマは、「文化財の守り方」。奈良の大仏さまでおなじみの東大寺。実は鎌倉時代、江戸時代と何度も繰り返し修復が行われてきました。特別に大仏さまに近づいて、よく見ると・・・その痕跡を発見!そして、高さ50m、国宝・大仏殿の屋根裏では、大仏さまを守り続ける驚きの巨大構造物が!さらにタモリさんが宮大工に弟子入り!?1300年間、文化財を守り継いできた、奈良の人々の熱い思いにタモリさんが迫ります。

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#12 仙台
~伊達政宗は「地形マニア」!?~

放送日:2015年7月11日(土)

ブラタモリ、初の東北へ!今回のテーマは、「仙台の地形」。地形を知りつくしていたという伊達政宗の“まちづくり”の秘密に迫ります。台地、つまり高台の上に都市が広がる仙台市。でもどうして政宗は、水が手に入りにくい台地に、わざわざ城下町をひらいたのか?そこには、「地形マニア」ともいえる政宗の知恵と工夫がありました。仙台一の繁華街に残る、政宗の工夫の痕跡とは?昭和の香り漂う横丁で、タモリさんが見つけたものとは?さらに、4年前に東日本大震災で被災した津波の浸水域も訪問。自分の目ではじめて被災地の光景を見たタモリさんは、何を感じたのか…?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#13 仙台 「杜」と「都」
~“杜の都”の秘密とは?~

放送日:2015年7月18日(土)

仙台の代名詞とも言える「杜の都」。今回は、その言葉に秘められた謎を解き明かします。現在、杜の都・仙台のシンボルともなっている、けやき並木。しかし江戸時代の「杜の都」は、今とは全く違うものでした。仙台市内に今も残るかつての“杜”の痕跡を求めて、タモリさんが巡ります。いまも残る巨大な杉が語る歴史とは?さらに、番組後半では“都”の謎に迫ります。一見ひとつの城下町に見える仙台の城下町ですが、実は二つの城下町が合体してできたものでした。そのきっかけとなったのは、晩年の政宗が築いた知られざる「幻の城」。その城があったという場所に行ってみると・・・何と、現在は「宮城刑務所」でした!今回特別な許可がおり、刑務所の中に潜入できる事に!人生ではじめて“塀の中”に入ったタモリさん。そこで発見した「幻の城」の痕跡とは?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

ブラタモリ スペシャル
東京駅
~巨大地下空間は歴史の生き証人!?~

放送日:2015年7月20日(月・祝)

今回、3年ぶりに「ブラタモリ」が東京に戻ってきます!訪れるのは、東京の玄関口・東京駅の周辺に広がる巨大な地下空間です。東京駅の地下には、ビジネス街「丸の内」から華やかな「銀座」まで、総延長約18kmの地下空間が広がっています。この地下空間に隠されたさまざまな秘密を、タモリさんが徹底的に解き明かします。八重洲の地下に眠る、江戸城の痕跡とは?最先端の地下の利用法とは?80年前から今に至るまで、広がり続ける地下空間のうつり変わりも明らかに!73分のスペシャル版でお送りします!

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#14 松江
~国宝 松江城の城下町は どうつくられた?~

放送日:2015年8月1日(土)

ブラタモリ、初の中国地方へ!舞台は島根県松江市。7月に国宝となったばかりの松江城を訪ね、その城下町の秘密を解き明かします。実は、城がつくられた江戸時代のはじめまで、湿地帯で人が住みにくい場所であったという松江。では、どうしてそんな土地に城下町がつくられたのか?「城と町づくり」をテーマに、水と戦い、水と共存してきた松江の人々の知恵と工夫にタモリさんが迫ります。町中に張り巡らされた堀にひそむ工夫を、タモリさんが遊覧船で発見?名産のシジミとまちづくりの関係とは?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

特集
鎌倉の観光・拡大版

放送日:2015年8月12日(水)

5月に放送して好評だった「ブラタモリ 鎌倉の観光」の未公開シーンを交えた60分・拡大版!年間2200万人を超える観光客が訪れる鎌倉。
そのルーツとなった江戸時代の地図を手に、鎌倉大仏などおなじみの名所旧跡を江戸の旅人の目線でタモリさんが追体験。
さらに、明治以降の観光に大きく貢献した「江ノ電」にもタモリさんならではの角度で迫ります。江ノ電の社員でもほとんど乗ったことがないという幻の車両「タンコロ」にも乗車!鎌倉が観光都市になった理由を解き明かします。

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#15 出雲
~出雲は なぜ日本有数の観光地となった?~

放送日:2015年8月22日(土)

旅の舞台は島根県出雲市。縁結びで知られる出雲大社には、年間800万以上の参拝客が訪れます。今や、一大観光地となった出雲ですが、その名が全国に知られるようになったのは、実は江戸時代も中ごろのこと。
「出雲が日本有数の観光地になった理由」をテーマに、出雲大社と出雲の町の秘密にタモリさんが迫ります。老舗の蕎麦店と庄屋の屋敷に残るお宝とは?日本で3つしかないという国の重要文化財の駅舎にタモリさん感激!

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#16 軽井沢
~軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?~

放送日:2015年8月29日(土)

ブラタモリ、リゾートへ。山あいの小さな町が、どうして「日本一の避暑地」になったのかをテーマに、年間830万人の観光客が訪れる、軽井沢にひそむ歴史の痕跡に、タモリさんが迫ります。
旧中山道の宿場町が、明治になって衰退の一途をたどっていた時に訪れた大きな転機、そのキーワードは宣教師?現存する最古の別荘でタモリさんが見つけた、意外な真実とは?道路の不思議な曲線に隠された、明治の実業家たちの努力の結晶とは?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#17 博多
~博多誕生のカギは「高低差」にあり!?~

放送日:2015年9月19日(土)

ブラタモリ、ついにタモリさんの地元・福岡へ!
今回の舞台は「博多」。2000年の古い歴史がある博多の片隅に残る、知られざる「高低差」をテーマに、博多誕生の秘密をタモリさんが解き明かします。“商人の町”博多と“武士の町”福岡。今もその境目に残る痕跡とは?タモリさんも幼いころから気になっていたという櫛田神社の裏手にある段差の謎とは?
さらに、新しい地下鉄駅を作るため繁華街で発掘が行われている現場、通称「博多遺跡」にも潜入!タモリさんも発掘作業に挑戦したのですが・・・何と平安時代に使用された、1000年前の土器・土師器(はじき)を発見! そして、番組ロケ当日朝に偶然出土したばかりという弥生時代のお墓、甕棺墓(かめかんぼ)発掘の現場も訪ねます。地元・博多の知られざる歴史を体感したタモリさんは、何を感じ、何を語るのか・・・?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#18 福岡と鉄道
~福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?~

放送日:2015年10月3日(土)

タモリさんの“ふるさと”福岡ロケ!今回のテーマは、「鉄道」。明治中ごろ、実は九州で人口が3番目の町だったという福岡市。それが、九州一の大都市に発展するにあたって、路面電車や西日本鉄道、新幹線などの鉄道が果たした大きな役割を、タモリさんが探ります。現在市内でも一か所しか残っていない路面電車の痕跡とは? タモリさんが“鉄道ファン”になるきっかけとなった思い出の場所も訪問!

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#19 富士山
~富士山はなぜ美しい?~

放送日:2015年10月10日(土)

今回の舞台は、日本一の山・富士山!人生で初めて富士山に挑んだタモリさんの模様を、3回シリーズでお送りする第1回。テーマは「富士山の美」。富士山はなぜ美しいのか、タモリさんが身をもって解き明かします。ふもとの浅間大社で見つけた、富士山の湧き水と美しさの関係とは?謎の言葉「パホイホイ」「アア」にタモリさん大興奮?さらに、タモリさんが昔から行ってみたかったという、江戸時代に噴火して生まれた巨大な「宝永火口」を目指します。そこに行けば富士山の美しさの秘密がわかるというのですが…急変する天気に右往左往!?

  • 写真
  • 写真
  • 写真

写真

#20 富士山の美
~富士山はなぜ美しい?~

放送日:2015年10月24日(土)

日本一の山・富士山に、タモリさんが人生で初めて挑んだ様子を送る、3回シリーズの第2回。 テーマは、前回に引き続き、「富士山はなぜ美しい?」。急変する天気に翻弄されながら、江戸時代に噴火してできた巨大な噴火口「宝永火口」をめざすタモリさん。次から次へと不思議なものを発見!謎の「ダイダラボッチの足跡」とは?危険がいっぱいの「落石温泉」とは?さらに富士山にはかつて2つの山頂があった?タモリさんがずっと憧れ続けてきた「宝永火口」を訪ね、そこから富士山の美しさの秘密を解き明かす。

  • 写真
  • 写真
Page Top