メディアフォーカス

「大津波警報」43%が聞かず 宮城県沿岸被災地アンケート

民間調査機関サーベイリサーチセンターと宮城県の東日本放送が,2011年4月15日から3日間,宮城県沿岸の石巻市や南三陸町など8市町の18避難所で20歳以上の被災者に個別面接調査(有効回答451)を行った。

調査によれば,地震発生後の情報源(複数回答)は,ラジオが最も多く61%,新聞31%,口コミ29%,携帯電話13%,役所・警察・消防署13%,テレビ13%,災害エフエム(コミュニティ放送局)は3%であった。

大津波警報については全体の43%が聞かなかったと答えているが,地域によってバラツキがあり,南三陸町では聞かなかったのは13%だったが,名取市では71%,多賀城市では68%が聞かなかった。

大津波警報を知った媒体は,防災無線の屋外拡声器からが最も多く47%,民放ラジオ19%,市町村広報車13%,NHKラジオ7%となっているが,テレビは民放・NHKを合わせても8%弱であった。

地震後数日間で最も知りたかった情報(複数回答)は,「家族や知人の安否」67%,「地震や津波の被害状況」48%,「水・食料や生活物資」37%,「今後の余震の可能性や規模の見通し」34%,「福島第1原子力発電所の状況」19%などであった。

報道の問題点(複数回答)は,「取り上げられる場所とそうでない場所がある」47%,「自分たちに必要なことが報道されていない」30%,「被害状況の報道が多く,避難者の生活に役立つ情報が少ない」24%などとなっている。

奥田良胤