「神父」と「牧師」、どう違う?
1999.06.01
キリスト教関係のニュースや番組で、聖職者をあらわすのに「神父」と「牧師」ということばがでてきますが、どのように違うのでしょうか。
「神父」がカトリックで、「牧師」がプロテスタントです。
解説
「神父」はカトリック教会の司祭に対する敬称で、「牧師」はプロテスタント教会で、教区・教会の管理や信者の指導をする職の人をいいます。神をたたえる歌でも、「聖歌」がカトリック系で、「賛美歌」がプロテスタント系で慣用的に使われています。しかし、聖公会(英国国教会)はプロテスタント系ですが「聖歌」といっています。
また、「礼拝」「礼拝堂」の読みについて、仏教は[ライハイ][ライハイドー]なのに対し、キリスト教系では[レイハイ][レイハイドー]と読みます。このように宗教関係の用語や呼称は、教派により使い方や読み方が異なるものがあるので、注意が必要です。