
2011年11月号
多様な視点で利用される生活時間調査
~第33回国際生活時間学会報告~
- 本文(776KB)
- 米ハリケーン「アイリーン」災害 ソーシャルメディアを減災に積極活用
- 仏CSA報告書「地デジの将来像」発表 最先端方式導入でHD化を提示
- 仏地デジ「ボーナスチャンネル」中止
- 仏監視機関,衛星放送カナル・プリュス 5年前のライバル社買収承認異例の撤回
- 英メディア各社,8月暴動の映像を警察に提供
- 混乱続くスペイン公共放送
- スイス,受信料を全世帯から一律徴収する方針を決定
- 香港,RTHK トップへの官僚起用に反発
- NHKがIPサイマルラジオサービス 民放の『radiko.jp』もエリア拡大
- アメリカの番組配信サービス Hulu(フールー)が日本進出
- NHK ネット配信への受信料充当に反対 民放連が調査会報告書に見解
- BS 10月から24チャンネルに各局 キャンペーンで視聴者獲得目指す
- 制作現場にゆとりの確保が必要 BPO,不祥事再発防止で異例の提言
NHK放送文化研究所
〒105-6216 東京都港区愛宕2-5-1愛宕MORIタワー16F 電話:03-3465-1111(NHK代表)