「アイデア」? 「アイディア」? ことば 最近気になる放送用語 公開:2018年10月1日 Q 「アイデア」と「アイディア」は、どちらを使うのがよいのでしょうか。 A 現時点での放送用語としては、〔アイデア〕と発音して「アイデア」と書くことをお勧めしています。 <解説> 〔アイデア~アイディア〕は、英語から借用した外来語です。元の英語“idea”の発音には、〔アイディア〕のほうが近いと思います。ですが、「外来語・借用語」というのは、「英語」ではなく「(すでに)日本語」なのです(←ここ大切)。「元の英語の発音」と、「日本語としてどういう形で定着し、使われているか」ということの、両方が重要になってきます。 『NHKことばのハンドブック 第2版』では、外来語の発音と表記について、こんなふうに示しています(p.221)。 原音とは異なる慣用が熟しているものは、慣用の形を尊重する。 1に示したような慣用が熟していないものは、なるべく原音に近い形にする。 ざっくり言うと、「まず、ある形で使うことが日本語として習慣的に定着しているものは、それを使う。で、そうじゃないものについては、なるべく借用元(多くの場合は英語)の発音に近い形を使う」というふうになります。 わかりやすい例として、“design”を取り上げてみます。これは、元の英語の発音に近づけようとすれば〔ディザイン〕となるはずです。ですが、日本語でこのように発音する人は、あまりいないように思います。つまり、〔デザイン〕で定着しているので、放送でも〔デザイン〕と言います。 また、放送用語での考え方としては、あることばに関して、まずは「どう発音するのか」を重視した上で、第二段階として「その発音をなるべく忠実に文字で表記する」というのが基本です。「発音」と「表記」を、ばらばらには考えません。〔デザイン〕と発音するなら「デザイン」と書くし、もし〔ディザイン〕と発音するのであれば「ディザイン」と書く、ということにしています。 さて、今回の〔アイデア~アイディア〕ですが、これは〔デザイン~ディザイン〕とは少し違って、現在では、日本語として実際に〔アイデア〕と言う人と、〔アイディア〕と言う人の、どちらか一方だけが圧倒的ということでもなさそうです。ウェブ上でおこなったアンケートでは、「〔アイデア〕と発音し「アイデア」と書く」という人が、全体の半数近くになりました。ただし、比較的若い層では、「〔アイディア〕と発音し「アイデア」と書く」という「発音と表記の不一致」に当たる回答もかなり多くなっています。冒頭で「現時点での放送用語としては、〔アイデア〕と発音して「アイデア」と書くことをお勧めしています」と書いたのは、しばらくは今のままで大丈夫そうなのですが、こういうような実態を考えると、この「お勧め」は将来変わるかもしれないからです。そのころには、〔ディザイン〕〔ディリバリー〕〔ディポズィット〕などの発音も普通になっているのでしょうか。「アイデア」の話だけに、思いつきで語ってしまっていますが。 メディア研究部・放送用語 塩田雄大 ※NHKサイトを離れます
〔アイデア~アイディア〕は、英語から借用した外来語です。元の英語“idea”の発音には、〔アイディア〕のほうが近いと思います。ですが、「外来語・借用語」というのは、「英語」ではなく「(すでに)日本語」なのです(←ここ大切)。「元の英語の発音」と、「日本語としてどういう形で定着し、使われているか」ということの、両方が重要になってきます。
『NHKことばのハンドブック 第2版』では、外来語の発音と表記について、こんなふうに示しています(p.221)。
ざっくり言うと、「まず、ある形で使うことが日本語として習慣的に定着しているものは、それを使う。で、そうじゃないものについては、なるべく借用元(多くの場合は英語)の発音に近い形を使う」というふうになります。
わかりやすい例として、“design”を取り上げてみます。これは、元の英語の発音に近づけようとすれば〔ディザイン〕となるはずです。ですが、日本語でこのように発音する人は、あまりいないように思います。つまり、〔デザイン〕で定着しているので、放送でも〔デザイン〕と言います。
また、放送用語での考え方としては、あることばに関して、まずは「どう発音するのか」を重視した上で、第二段階として「その発音をなるべく忠実に文字で表記する」というのが基本です。「発音」と「表記」を、ばらばらには考えません。〔デザイン〕と発音するなら「デザイン」と書くし、もし〔ディザイン〕と発音するのであれば「ディザイン」と書く、ということにしています。
さて、今回の〔アイデア~アイディア〕ですが、これは〔デザイン~ディザイン〕とは少し違って、現在では、日本語として実際に〔アイデア〕と言う人と、〔アイディア〕と言う人の、どちらか一方だけが圧倒的ということでもなさそうです。ウェブ上でおこなったアンケートでは、「〔アイデア〕と発音し「アイデア」と書く」という人が、全体の半数近くになりました。ただし、比較的若い層では、「〔アイディア〕と発音し「アイデア」と書く」という「発音と表記の不一致」に当たる回答もかなり多くなっています。冒頭で「現時点での放送用語としては、〔アイデア〕と発音して「アイデア」と書くことをお勧めしています」と書いたのは、しばらくは今のままで大丈夫そうなのですが、こういうような実態を考えると、この「お勧め」は将来変わるかもしれないからです。そのころには、〔ディザイン〕〔ディリバリー〕〔ディポズィット〕などの発音も普通になっているのでしょうか。「アイデア」の話だけに、思いつきで語ってしまっていますが。