ホーム > 刊行物 > 定期刊行物 > NHK年鑑2011


『NHK年鑑』は、NHKをはじめ放送界の1年間の動きを記録しています。『ラヂオ年鑑』という名称で創刊された1931年以降、戦時中を除いて毎年発行してまいりました。
このホームページには、『NHK年鑑2011』の中から、NHKに関連する情報を転載しています。
このアイコンがついているものはPDFファイルです。
2011年11月15日発行

『NHK年鑑』を利用される方に |
p.1 |
 |
特集 東日本大震災 |
p.7 |
 |
Ⅰ.放送・配信内容 |
p.7 |
|
Ⅱ.被災者への支援活動 |
p.13 |
|
Ⅲ.放送施設 |
p.13 |
|
Ⅳ.海外関係 |
p.15 |
|
資料編 |
p.16 |
|
特集 通信・放送法体系の全般的な見直し |
p.23 |
 |
Ⅰ.法律案の国会提出までの経緯 |
p.23 |
|
Ⅱ.法律案の国会での審議 |
p.24 |
|
Ⅲ.放送法等の一部を改正する法律の概要 |
p.25 |
|
Ⅳ.改正法の施行 |
p.27 |
|
Ⅴ.まとめ |
p.28 |
|
第1部 2010年度の動き |
p.29 |
 |
第1章│社会の動き |
p.30 |
 |
1節 政 治 |
p.30 |
|
2節 経 済 |
p.33 |
|
3節 社会・科学・文化 |
p.37 |
|
4節 国 際 |
p.46 |
|
5節 スポーツ |
p.50 |
|
6節 地 域 |
p.53 |
|
第2章│放送界の動き |
p.66 |
 |
放送日誌(2010年度) |
p.72 |
 |
放送文化賞受賞者(2010年度) |
p.96 |
 |
第2部 N H K |
p.97 |
 |
第1章│放 送 |
p.98 |
 |
1節 放送番組の編成 |
p.98 |
|
国内放送番組編集の基本計画 |
p.98 |
|
放送番組の改定 |
p.101 |
|
国内放送番組審議会 |
p.106 |
|
2節 放送番組の制作 |
p.107 |
|
報道・スポーツ番組 |
p.107 |
|
Ⅰ.取材・制作・放送システム |
p.107 |
|
Ⅱ.緊急報道 |
p.108 |
|
Ⅲ.選挙システム |
p.109 |
|
Ⅳ.国際回線による映像伝送 |
p.109 |
|
Ⅴ.ニュース |
p.111 |
|
Ⅵ.気象情報 |
p.117 |
|
Ⅶ.スポーツ |
p.118 |
|
番組制作の委託 |
p.122 |
|
情報番組 |
p.122 |
|
Ⅰ.経済・社会情報番組 |
p.122 |
|
Ⅱ.生活・食料番組 |
p.123 |
|
Ⅲ.科学・環境番組 |
p.124 |
|
教育番組 |
p.125 |
|
Ⅰ.青少年・教育番組 |
p.125 |
|
Ⅱ.学校教育番組 |
p.126 |
|
Ⅲ.趣味・実用番組 |
p.127 |
|
Ⅳ.外国語講座番組 |
p.128 |
|
Ⅴ.文化・福祉番組 |
p.128 |
|
芸能番組 |
p.130 |
|
Ⅰ.ドラマ番組 |
p.130 |
|
Ⅱ.エンターテインメント番組 |
p.131 |
|
Ⅲ.音楽・伝統芸能番組 |
p.131 |
|
購入番組 |
p.133 |
|
国際共同制作 |
p.135 |
|
放送番組の国際交流 |
p.136 |
|
「日本賞」教育コンテンツ国際コンクール |
p.136 |
|
NHK文化祭 |
p.137 |
|
放送番組コンクール |
p.138 |
|
アナウンス |
p.139 |
|
映像デザイン |
p.141 |
|
音響デザイン |
p.144 |
|
3節 国際放送 |
p.146 |
 |
放送番組の編成 |
p.146 |
|
Ⅰ.国際放送の放送番組編集の基本計画 |
p.146 |
|
Ⅱ.国際放送番組審議会 |
p.148 |
|
番組解説 |
p.149 |
|
Ⅰ.テレビジョン国際放送 |
p.149 |
|
Ⅱ.ラジオ国際放送 |
p.150 |
|
Ⅲ.インターネット展開 |
p.154 |
|
広報・反響 |
p.156 |
|
Ⅰ.広報 |
p.156 |
|
Ⅱ.反響 |
p.157 |
|
技術・施設 |
p.158 |
|
Ⅰ.テレビの送受信 |
p.158 |
|
Ⅱ.ラジオの送信 |
p.158 |
|
4節 著作権・アーカイブス・考査 |
p.161 |
 |
著作権 |
p.161 |
|
アーカイブス |
p.162 |
|
番組考査 |
p.165 |
|
5節 調査研究 |
p.168 |
 |
海外メディア・デジタルコンテンツ |
p.168 |
|
メディア史の調査研究 |
p.170 |
|
放送用語の研究 |
p.171 |
|
番組研究 |
p.172 |
|
世論調査 |
p.173 |
|
委員会・情報公開 |
p.178 |
|
第2章│番組解説 |
p.180 |
 |
総合テレビ |
p.180 |
|
定時番組 |
p.180 |
|
特集番組 |
p.210 |
|
教育テレビ |
p.225 |
|
定時番組 |
p.225 |
|
特集番組 |
p.245 |
|
ハイビジョン |
p.255 |
|
定時番組 |
p.255 |
|
特集番組 |
p.263 |
|
衛星第1テレビ |
p.267 |
|
定時番組 |
p.267 |
|
特集番組 |
p.273 |
|
衛星第2テレビ |
p.275 |
|
定時番組 |
p.275 |
|
特集番組 |
p.281 |
|
ラジオ第1放送 |
p.287 |
|
定時番組 |
p.287 |
|
特集番組 |
p.295 |
|
ラジオ第2放送 |
p.307 |
|
定時番組 |
p.307 |
|
特集番組 |
p.314 |
|
FM放送 |
p.315 |
|
定時番組 |
p.315 |
|
特集番組 |
p.319 |
|
補完放送 |
p.326 |
|
Ⅰ.データ放送 |
p.326 |
|
Ⅱ.文字放送・字幕放送 |
p.328 |
|
Ⅲ.その他の補完放送 |
p.328 |
|
第3章│技 術 |
p.329 |
 |
1節 番組技術 |
p.330 |
|
番組送出 |
p.330 |
|
Ⅰ.番組運行 |
p.330 |
|
Ⅱ.番組制作・送出 |
p.332 |
|
Ⅲ. 3 -Screens 展開への取り組み |
p.332 |
|
制作技術 |
p.333 |
|
Ⅰ.テレビ制作技術 |
p.334 |
|
Ⅱ.ラジオ・FM 制作技術 |
p.341 |
|
報道技術 |
p.342 |
|
Ⅰ.ニュース送出 |
p.343 |
|
Ⅱ.回線業務 |
p.346 |
|
Ⅲ.局外中継 |
p.347 |
|
放送技術を通じた社会貢献 |
p.350 |
|
2節 放送設備の技術 |
p.352 |
|
放送衛星 |
p.352 |
|
放送設備 |
p.353 |
|
Ⅰ.テレビ放送施設 |
p.353 |
|
Ⅱ.ラジオ・FM 放送施設 |
p.360 |
|
Ⅲ.新技術開発 |
p.361 |
|
Ⅳ.放送局舎 |
p.362 |
|
Ⅴ.電源・空調・給排水 |
p.363 |
|
受信技術 |
p.364 |
|
Ⅰ.デジタル放送の普及推進 |
p.364 |
|
Ⅱ.放送の良好な受信環境の確保 |
p.365 |
|
Ⅲ.放送のデジタル化に向けた技術開発 |
p.366 |
|
3節 技術研究 |
p.367 |
|
高質感・空間再現メディアの実現に向けた研究 |
p.367 |
|
ユースフル・ユニバーサルサービスの実現に向けた研究 |
p.367 |
|
高度コンテンツ制作環境の実現に向けた研究 |
p.369 |
|
外部との連携 |
p.370 |
|
研究成果の発表と活用 |
p.372 |
|
Ⅰ.研究成果の発表 |
p.372 |
|
Ⅱ.研究成果の活用 |
p.374 |
|
第4章│視 聴 者 |
p.376 |
 |
視聴者との対話 |
p.378 |
|
イベント事業 |
p.380 |
|
Ⅰ.公開番組 |
p.380 |
|
Ⅱ.公共放送ならではのイベント・キャンペーン |
p.381 |
|
Ⅲ.こども・青少年イベント |
p.383 |
|
Ⅳ.教育・教養イベント |
p.384 |
|
Ⅴ.美術・展博イベント |
p.385 |
|
Ⅵ.音楽・伝統芸能イベント |
p.386 |
|
Ⅶ.スポーツイベント |
p.387 |
|
Ⅷ.会館公開・展示 |
p.389 |
|
NHKの情報公開 |
p.391 |
|
NHKの個人情報保護 |
p.393 |
|
広 報 |
p.394 |
|
Ⅰ.経営広報 |
p.394 |
|
Ⅱ.番組広報 |
p.397 |
|
Ⅲ.広報制作 |
p.398 |
|
営 業 |
p.402 |
|
Ⅰ.受信契約 |
p.402 |
|
Ⅱ.受信料の収納 |
p.403 |
|
Ⅲ.視聴者との回路作り |
p.403 |
|
第5章│地域放送局 |
p.405 |
 |
北海道 |
p.406 |
|
東 北 |
p.415 |
|
関東甲信越 |
p.424 |
|
中 部 |
p.439 |
|
近 畿 |
p.450 |
|
中 国 |
p.465 |
|
四 国 |
p.476 |
|
九 州 |
p.485 |
|
第6章│経 営 |
p.500 |
 |
経営体制 |
p.500 |
|
Ⅰ.経営委員会 |
p.500 |
|
Ⅱ.監査委員会 |
p.501 |
|
Ⅲ.理事会 |
p.501 |
|
内部統制の推進とコンプライアンス活動 |
p.502 |
|
視聴者視点によるNHK評価 |
p.502 |
|
放送デジタル化への取り組み |
p.503 |
|
インターネットサービス |
p.506 |
|
Ⅰ.NHKオンライン |
p.506 |
|
Ⅱ.NHKケータイ |
p.506 |
|
Ⅲ.NHKデータオンライン |
p.506 |
|
NHKオンデマンド |
p.507 |
|
放送法の改正 |
p.509 |
|
経営管理 |
p.509 |
|
Ⅰ.内部監査 |
p.509 |
|
Ⅱ.職員 |
p.509 |
|
Ⅲ.情報システム |
p.510 |
|
財 政 |
p.511 |
|
Ⅰ.2010年度決算 |
p.511 |
|
Ⅱ.2011年度予算 |
p.520 |
|
Ⅲ.NHK予算の国会審議 |
p.525 |
|
国際協力 |
p.527 |
|
災害対策 |
p.529 |
|
環境経営 |
p.530 |
|
第7章│関連事業 |
p.532 |
 |
関連事業の概況 |
p.532 |
|
Ⅰ.関連団体への番組制作委託 |
p.532 |
|
Ⅱ.放送番組等の二次展開 |
p.532 |
|
関連団体 |
p.533 |
|
Ⅰ.子会社 |
p.533 |
|
Ⅱ.関連会社 |
p.539 |
|
Ⅲ.関連公益法人等 |
p.540 |
|
放送史ミニ年表 |
p.544 |
 |
第4部 資 料 編 |
p.603 |
 |
N H K |
p.604 |
|
放 送 |
p.604 |
|
2010年度放送番組時刻表 |
p.604 |
 |
総合テレビ |
p.604 |
|
教育テレビ |
p.608 |
 |
衛星ハイビジョン |
p.612 |
 |
衛星第1テレビ |
p.616 |
 |
衛星第2テレビ |
p.620 |
 |
ラジオ第1 |
p.624 |
 |
ラジオ第2 |
p.628 |
 |
FM |
p.630 |
 |
ワンセグ独自放送 |
p.632 |
 |
データ放送サービス編成表 |
p.633 |
 |
テレビ国際放送 |
p.634 |
 |
ラジオ国際放送 |
p.644 |
 |
地域放送番組編集計画 |
p.654 |
 |
NHK国内放送番組の放送時間 |
p.663 |
 |
NHKラジオ国際放送番組の放送時間 |
p.695 |
 |
地域放送番組一覧 |
p.696 |
 |
期間・祝日編成 |
p.711 |
 |
地域拠点局・放送局の主管番組一覧 |
p.720 |
 |
スポーツ中継一覧 |
p.721 |
 |
新番組・終了番組一覧 |
p.734 |
 |
大河ドラマ一覧 |
p.737 |
 |
『連続テレビ小説』一覧 |
p.738 |
 |
補完放送一覧 |
p.740 |
 |
コンクール受賞番組一覧 |
p.744 |
 |
技 術 |
p.750 |
|
回線系統図 |
p.750 |
 |
NHK保有の特許権・実用新案権・意匠権 |
p.756 |
 |
NHK保有の外国特許権 |
p.760 |
|
技術関係の主な受賞 |
p.761 |
 |
NHK主要放送局の周波数・電力一覧 |
p.764 |
 |
NHK放送局所数 |
p.768 |
|
視 聴 者 |
p.769 |
|
地域実施全国放送公開番組一覧 |
p.769 |
 |
NHKホール使用状況 |
p.777 |
 |
受信料制度 |
p.778 |
 |
受信料額 |
p.779 |
|
放送受信契約 |
p.780 |
|
経 営/関連事業 |
p.785 |
|
決算(2010年度) |
p.785 |
 |
外国放送機関との協力協定・協力覚書・ニュース素材交換覚書 |
p.812 |
 |
NHK組織図 |
p.814 |
 |
NHK局所所在地 |
p.816 |
 |
国際協力海外派遣一覧 |
p.819 |
 |
NHK経営委員会委員・NHK監査委員会委員・NHK役員 |
p.820 |
 |
歴代経営委員長・歴代会長 |
p.820 |
|
NHK各審議会委員一覧 |
p.821 |
 |
NHK関連団体一覧 |
p.823 |
 |
放送文化賞受賞者一覧 |
p.825 |
 |
視聴率 |
p.858 |
 |

NHK放送文化研究所
〒105-6216 東京都港区愛宕2-5-1
愛宕MORIタワー16F

NHK出版
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町10-3
電話:0570-000-321
(お客様注文センター)

書店またはNHK出版にお申し込みください。
定価:本体6,700円(+税)