文研ブログ

2018年2月 9日

文研フォーラム 2018年02月09日 (金)

#112 土井善晴さんがやってくる!文研フォーラム2018

メディア研究部(メディア動向) 大野敏明

112-0209-1.jpg

 
皆さん、このお顔、ご存知ですよね?
そうです、料理研究家の土井善晴さんです。
『きょうの料理』のレギュラー講師としてお馴染みですが、近頃は『一汁一菜でよいという提案』という著書が話題になっています。

「一汁一菜」とは「ご飯+汁物一品+おかず一品」という意味ですが、土井さんが勧める「一汁一菜」は「ご飯+具だくさんのみそ汁+漬物」が基本。しかし「毎日これだけで済ませなさい!」という意味では決してありません。「みそ汁を具だくさんにするだけでおかずは十分。何にしようかと毎日悩む必要はなく、おかずは余裕がある時に作ればいい」という意味です。
「日本の家庭は「日常の食卓」が「ハレの日の食卓」のように豪華になりすぎてはいないか。慎ましい食事に慣れると、たまに作る何気ないおかずが、もっと美味しく感じられる」と言う土井さん。忙しい毎日の食事づくりに悩む皆さん、そう言われると少し気が楽になりませんか?

さて、その土井さんですが、3/9(金)の「NHK文研フォーラム2018」に登壇します。テーマは「『きょうの料理』60年の歴史とこれから」です。
『きょうの料理』の放送が始まったのは昭和32年。高度経済成長が進み、家庭の食卓が大きな変貌を遂げた時代です。それまでの慎ましい食卓から、各国料理のおかずが日替わりで登場するバラエティー溢れる食卓へ。その変化に、『きょうの料理』は多彩なレシピを伝えることで役割を果たしてきました。
しかし一方で、多彩になりすぎた食卓は、忙しい毎日を送る人にとって調えることが負担になっているという面もあります。そういったニーズに応えるべく「外食」や、調理済みの料理を買って家で食べる「中食」も日々進化しています。
さらに今や、毎日の献立はスマホで決める時代。SNSを覗けば、シズル感たっぷりのレシピ動画が次々と流れてきます。長年、テレビとテキストの2本柱でレシピを伝えてきた『きょうの料理』ですが、取り巻く環境は目まぐるしく変わり続けています。
文研フォーラムでは、番組の歴史を懐かしい映像とともに振り返りながら、時代によって変わる食卓のニーズに番組はどう応えてきたか、そしてこれから先、どう応えていくべきかを考えます。

112-0209-2.jpg
(このプログラムの詳細とお申込みはこちら

僭越ながら私もそのフォーラムに登壇するのですが、太ってスーツが着られなくなっていることが判明。そこで自問自答の末、毎晩の食事を一汁一菜にし、健康的にやせようと結論しました。
ですが、その分お昼に食いだめしてしまうので、一向にやせる気配はありません。