
こんにちは~!じしんなまずです。
3月10日(金)放送の特集番組
「九州沖縄 地震コレダケハ」で、案内役を務めているよ~!
このページでは、
番組で紹介している地震の情報や防災に関する
HPをおさらいしていくよ~。
事前にインターネットで募集したアンケートは430通あまり。そのなかで特に質問が多かったのが「活断層の位置を知りたい」「自分の住んでいるところに津波が来るのか知りたい」という声だったんだ~。
★自分の住む場所の津波のリスクについて知りたい
NHKが、各自治体が出しているハザードアップをまとめて見られるようにしたサイト「全国ハザードマップ」を期間限定で開いているよ~。津波だけじゃなくて、洪水の浸水想定、土砂災害の危険なども調べられるんだ。
使い方をよく読んで調べてみてね~!

九州・沖縄の津波想定も調べることができるから見てみて~。
有明海や日本海でも、津波の危険はあるんだよ~。
一方で、地図で色が塗られていないからといって、安全という訳ではないので注意してね~。
★南海トラフ巨大地震についての情報

南海トラフ巨大地震について、いろいろな情報をたっくさん集めたNHKのサイトがあるよ~。
★活断層の位置を知りたい
番組で紹介しているのは、産業技術総合研究所「活断層データベース」https://gbank.gsj.jp/activefault/
の「起震断層・活動セグメント検索」だよ~(※NHKサイトを離れます)。

自分の住むところの周りを調べてみてね~。
載っているのは「いま判明している活断層」だけ。まだまだ見つかっていないものもあるから、この地図で活断層が近くに無いからといって安心しちゃだめだよ~。
★活断層の評価
九州沖縄で警固断層を含めて4つある「30年以内に地震が起きる確率が最も高いSランクの活断層」については、「地震調査研究推進本部」の「地震に関する評価」・「長期評価」を元に紹介しているよ~。
https://www.jishin.go.jp/evaluation/long_term_evaluation/(※NHKサイトを離れます)
★長崎で地滑りの危険を知りたい
長崎県の方から質問のあった、地滑りの危険を調べられるサイトは
長崎県総合防災GIS:https://www.pref.nagasaki.jp/sb/gis/agree.php(※NHKサイトを離れます)
地滑りだけでなく、土砂災害や大雨による浸水、津波の想定なども調べることが出来るよ~。

各県や市町村のHPに津波や大雨の浸水想定など、それぞれの事情に応じた防災情報がまとめられているからぜひ調べてみてね~。
じしんなまずでした~。