NHK防災 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

BOSAIアクションのヒントに!3つの防災教育コンテスト

2023年3月2日

「明日をまもるナビ」では、皆さんが身近に取り組める防災力向上への行動「BOSAIアクション」のヒントを随時発信しています。 どうしたら具体的な BOSAI アクションを起こせるの?代表的な3つの防災コンテストを紹介します。


「ぼうさい探検隊」

小学生が自分の住むまちをまわって、地域の安全マップをつくる!
年に1回、「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」を開催しています。

まちなかを探検

マップを作成

「ぼうさい探検隊」は、子どもたちが楽しみながら自分が住むまちを探検し、まちにある防災の施設や設備などを発見してマップにまとめる活動です。

実際に外に出て、自分の住む地域はどうなっているんだろう、どんなものがあるんだろうと見て回ることで、自主的に災害への備えや身近な危険に気づくことができます。

探検しながら地域の人たちと交流し、子どもたちが発見したことを地域の大人に伝えていくことで、地域コミュニティーの強化にもつながります。
実際に子どもたちが発見したことが地域の防災に生かされた例もあります。

コンクールは毎年12月に審査が行われ、2022年度は22作品が選出されました。

【主催】
日本損害保険協会、朝日新聞社、日本災害救援ボランティアネットワーク

【「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」応募・参加申込方法】
ホームページの『参加申込フォーム』から事前申し込みをします。
作品紹介用紙やマップ提出方法は、申し込み後にコンクール事務局より案内があります。
地図は紙に手書きして作るほか、マップ作成アプリの入ったタブレットでも作成できます。
事前申し込みをいただいた方には無料で、紙マップを作成する際に使える実施キットの配布やタブレットの貸出を行っています。

▼「ぼうさい探検隊」ホームページ
ぼうさい探検隊
※NHKサイトを離れます

【募集時期】
毎年4月~11月上旬頃
詳細はこちらをご参照ください。
「ぼうさい探検隊」参加申込フォーム
※NHKサイトを離れます

【問い合わせ先】
「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」事務局
TEL:03-6625-7424(平日10:00~18:00)
FAX:03-3572-6268
E-Mail:info@edpmap-entry.jp


「防災教育チャレンジプラン」

学校や地域の防災教育の新しいチャレンジ、新たな視点による防災活動を支援!

名古屋市立工芸高校 都市システム科/工芸防災チーム

千葉県立銚子高等学校

「防災教育チャレンジプラン」は、防災教育に意欲的な団体・学校などから防災教育のプランを募集して選出し、その活動を1年にわたって支援します。

ほかの団体やアドバイザーとの交流やワークショップなどを行い、最後の活動報告会では取組の成果を発表してもらい、優れた取組を行った団体を表彰します。2022年度は、プランを実践した12団体のうち5団体が受賞しました。

活動報告会では、次年度の実践団体の活動プランの内容も発表されます。1年間活動した団体は「防災教育のサポーター」として認定され、活動で得た成果やノウハウを各地域で普及啓発する担い手となっていきます。

防災力向上のためには、学校だけではなく、防災教育の輪が地域へと広がっていくことが大切です。「防災教育チャレンジプラン」は、防災教育に取り組む者同士の交流の場をつくるなど、各団体がそれぞれの地域で自主的に防災を担えるような環境づくりを目指しています。

【主催】
防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)、国立研究開発法人 防災科学技術研究所

【応募方法】
詳細が決まり次第、「防災教育チャレンジプラン」ホームページにてお知らせします。
防災教育チャレンジプラン
※NHKサイトを離れます

【問い合わせ先】
防災教育チャレンジプラン実行委員会事務局
E-mail:cpinfo2865@bosai-study.net
FAX:03-3556-8217


1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」

子どもたちや学生が学校や地域で防災活動を実践、その取組を表彰!

発表風景

発表する高校生

「ぼうさい甲子園」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を未来につないでいくために、学校や地域で防災教育や防災活動に取り組んでいる子どもや学生を表彰します。

小学生、中学生、高校生、大学生、特別支援学校・団体の5部門があり、それぞれ部門ごとに表彰されます。毎年1月に表彰式・発表会を兵庫県公館で開催しています。

賞は「グランプリ」、「ぼうさい大賞」のほか、「はばタン賞」、「フロンティア賞」など幅広い視点で、2022年度は57団体が受賞しました。

表彰式・発表会のあとは自主的な交流会が行われます。子ども同士の意見交換や、ネットワークづくり、先輩や先生からのアドバイスなども受け、今後の活動への意欲につながっています。

これまでの記録はこちらのウェブサイトでご覧いただけます。
ぼうさい甲子園特設サイト
※NHKサイトを離れます

【主催】
兵庫県、毎日新聞社、(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター)

【問い合わせ先】
応募方法やその他お問い合わせについては、下記にお願いします。
「(特非)さくらネット」
E-mail:office@npo-sakura.net

NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト
NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト

シェア