明日をまもるナビ メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

明日をまもるナビ

防災の知恵「#5 レジ袋とタオルで“簡易おむつ”」

いざという時に役に立つ防災の知恵です。
避難生活が続き、子どものおむつが足りなくなった!
そんなときに役に立つのが、レジ袋とタオルです。

レジ袋とタオルで「簡易おむつ」

  1. はさみで、持ち手とレジ袋の両脇を切ります。
  2. レジ袋を広げて、タオルを置いたら、紙おむつと似た形になります。
  3. 赤ちゃんの下に敷いて、おむつをするようにかぶせます。
  4. 身長に合わせて、袋を折り返し、腰のあたりで持ち手を結んで出来上がり。

支援物資として届くおむつは、サイズが限られてしまい、合わない場合もあります。
“簡易おむつ”の作り方をみんなが知っていれば安心できます。

(防災NPO「プラス・アーツ」永田宏和さんのアドバイス)

2022年5月22日(日)放送より

NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト
NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト

次はこちら
防災の知恵「#4 防災リュックの詰め方」