明日をまもるナビ メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

明日をまもるナビ

防災の知恵「#27 CO2削減!日常生活でできること」

いざという時に役に立つ防災の知恵。

地球温暖化をストップしないと、気象災害が増えることが分かってきました。
そこで温室効果ガスの排出量を減らすため、日常生活でできることには、どんな効果があるのか?
数値であらわした国立環境研究所の研究があります。

最も効果が大きいのはエネルギーを効率よく使える住宅への建て替え。
最大で年間2.1トンを減らす効果があります。

マイカーを電気自動車にして、再生可能エネルギーで充電すれば、年間0.47トンが削減できます。

「カーボンフットプリントと削減効果データブック」(国立環境研究所)には、全部で57の対策の効果が示されています。

こうした研究は、温暖化対策を考えるヒントになるかもしれません。

2022年12月4日(日)放送より

NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト
NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト

次はこちら
防災の知恵「#25 土のうステーションと応急給水施設」