明日をまもるナビ メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

明日をまもるナビ

防災の知恵「#26 転倒しやすい場所と雪道の歩き方」

いざというときに役に立つ、防災の知恵。

雪道や凍結した路面を歩く時、注意してほしいのが転倒です。
街の中で危険なのは、こんな場所。

  1. 横断歩道は、白線部分に薄い氷の膜が張り、滑りやすくなっています。
  2. バスやタクシー乗り場は、雪が踏み固められ、転倒するおそれも。
  3. 駐車場など車の出入りがある歩道は、雪がタイヤに踏まれ固くなっています。
  4. 歩道橋の雪はとけにくいので、気をつけて下さい。

歩くときは、靴底が滑りにくいものを選び、軽く膝を曲げ、靴の裏全体を地面につけます。小さな歩幅で歩くことを心がけましょう。

イラスト:森下絵理香アナウンサー(気象予報士)

2022年11月27日(日)放送より

NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト
NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト

次はこちら
かほなんさん実践!凍結した路面で転ばない方法