明日をまもるナビ メニューへ移動
メインコンテンツへ移動
トップ
記事
放送予定
これまでの放送
BOSAIアクション
ナビ動画
イベント
記事
浸水想定区域の対策
地震
建物・耐震
地盤災害
津波
海面変動
火災
台風
大雨
土砂災害
浸水・洪水
暴風・強風
高波・高潮
潮位変動
落雷・突風
竜巻
大雪
吹雪
雪崩
落雪・融雪
火山
火山灰
噴石
火砕流
溶岩流
気候変動
高温・熱中症
その他災害
災害情報
ハザードマップ
メカニズム
避難
帰宅困難
救命・救助
災害医療
災害関連死
避難生活
感染症
健康
避難所環境
こころのケア
ライフライン
電気
水道
ガス
通信
復旧・生活再建
教育・伝承
想定
備え
備蓄
知恵
レシピ
インクルーシブ
訓練
水難事故
首都直下地震
関東大震災
南海トラフ
日本海溝千島海溝
阪神・淡路大震災
東日本大震災
活断層
平時の備え
災害切迫時
災害発生時
被災直後
復旧・復興
水害から命と暮らしを守る
子どもへの対策
How To
雪
平常時
災害時
復興期
水害
猛暑
南海トラフ地震
北海道
東北
関東甲信越
東海・北陸
近畿
中国
四国
九州・沖縄
過去の教訓
体験談
見えてきた課題
災害の被害想定
避難の仕方
避難所の感染症対策
防災グッズ
防災用語を知る
高齢者向け対策
首都直下地震に備える
南海トラフ地震に備える
浸水想定区域の対策
熱中症対策
被災したとき
火山噴火に備える
ペットと避難する
避難所での過ごし方
障害者向け対策
明日をまもるナビ
小惑星
隕石
インクルーシブ防災
雷
宇宙
エコノミー症候群
予報の仕組み
世界の災害
タグをもっと表示
記事数
10
件
台風の脅威を知る(3)~高潮で大規模被害に~
台風が海沿いの地域に浸水被害をもたらす「高潮」。どんな被害があるのか、実例を見てみましょう。
2022年9月1日
水害
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
台風の脅威を知る(2)~信じられないほどの大雨~
豪雨災害にどう備えるのか?2019年10月観測史上最大規模となった台風19号がもたらした豪雨災害を事例に検証します。
2022年9月1日
水害
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
台風上陸に備えよう!知っておくべき今年の台風
例年9月は台風の上陸が最も多くなります。近年、台風被害の甚大化が進むなか、どう対処すればいいのか考えます。
2022年9月1日
水害
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
2022年6月 NHK防災・災害関連記事まとめ
線状降水帯予測情報や、全国ハザードマップ、水害や熱中症対策など、防災に役立つ6月の記事をまとめました。
2022年7月1日
水害から命と暮らしを守る
平常時
災害時
水害
猛暑
災害の被害想定
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
“1000年に1度の雨” 洪水ハザードマップで命を守る
激甚化する豪雨災害を受け、国は「洪水ハザードマップ」を“1000年に1度の雨”を想定したものへ切り替えました。新たな内容をどう活用するか考えます。
2022年6月29日
水害から命と暮らしを守る
How To
平常時
災害時
水害
災害の被害想定
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
集中豪雨を引き起こす「線状降水帯」 予測はどこまで可能に?
線状降水帯の発生メカニズムや、予測を可能にした気象庁の最先端の取り組みを紹介します。
2022年6月23日
How To
平常時
災害時
水害
過去の教訓
災害の被害想定
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
車でどう避難する?災害時の車の使い方(1)
災害時、どう車を使えばいい?渋滞が被害拡大につながった東日本大震災や、7割の避難者が車中泊避難をした熊本地震。これらの教訓から、災害時の車の使い方が大きく変わろうとしています。
2021年11月25日
How To
平常時
災害時
水害
避難の仕方
浸水想定区域の対策
明日をまもるナビ
自宅が浸水 復旧作業のポイントは?(作業編)
自宅が水害の被害に遭ったらどんな作業が必要か?床下の確認方法、泥出し・洗浄・乾燥・消毒の方法をまとめました。また自宅の屋根に被害を受けたときの「雨漏り対策」をお伝えします。
2021年10月27日
How To
災害時
復興期
水害
防災用語を知る
浸水想定区域の対策
被災したとき
明日をまもるナビ
自宅が浸水 生活再建のためにやるべきこと(手続き編)
もし浸水被害に遭ったら何をどうするのか、あなたはご存じですか?浸水した住宅を復旧させるために、どんな手順をとればいいのか、知っておくべきポイントを学んでいきます。
2021年10月27日
How To
災害時
復興期
水害
防災用語を知る
浸水想定区域の対策
被災したとき
明日をまもるナビ
なぜ増える“浸水エリア”の住宅〜水害から身を守るには〜
ハザードマップで浸水が想定されるエリアに住む人が、全国で20年間に150万人以上増えている。浸水エリアで住宅が増える理由を探り、水害に強い町づくりについて考える。
2021年6月28日
How To
平常時
水害
過去の教訓
体験談
見えてきた課題
浸水想定区域の対策