明日をまもるナビ メニューへ移動
メインコンテンツへ移動
トップ
記事
放送予定
これまでの放送
BOSAIアクション
ナビ動画
イベント
記事
防災グッズ
地震
建物・耐震
地盤災害
津波
海面変動
火災
台風
大雨
土砂災害
浸水・洪水
暴風・強風
高波・高潮
潮位変動
落雷・突風
竜巻
大雪
吹雪
雪崩
落雪・融雪
火山
火山灰
噴石
火砕流
溶岩流
気候変動
高温・熱中症
その他災害
災害情報
ハザードマップ
メカニズム
避難
帰宅困難
救命・救助
災害医療
災害関連死
避難生活
感染症
健康
避難所環境
こころのケア
ライフライン
電気
水道
ガス
通信
復旧・生活再建
教育・伝承
想定
備え
備蓄
知恵
レシピ
インクルーシブ
訓練
水難事故
首都直下地震
関東大震災
南海トラフ
日本海溝千島海溝
阪神・淡路大震災
東日本大震災
活断層
平時の備え
災害切迫時
災害発生時
被災直後
復旧・復興
水害から命と暮らしを守る
子どもへの対策
How To
雪
平常時
災害時
復興期
水害
猛暑
南海トラフ地震
北海道
東北
関東甲信越
東海・北陸
近畿
中国
四国
九州・沖縄
過去の教訓
体験談
見えてきた課題
災害の被害想定
避難の仕方
避難所の感染症対策
防災グッズ
防災用語を知る
高齢者向け対策
首都直下地震に備える
南海トラフ地震に備える
浸水想定区域の対策
熱中症対策
被災したとき
火山噴火に備える
ペットと避難する
避難所での過ごし方
障害者向け対策
明日をまもるナビ
小惑星
隕石
インクルーシブ防災
雷
宇宙
エコノミー症候群
予報の仕組み
世界の災害
タグをもっと表示
記事数
25
件
“備えない防災”「フェーズフリー」 日常のものが災害時にも使える!?
災害のためだけに備えない防災「フェーズフリー」。その考え方や取り組みをご紹介します。
2022年12月15日
How To
防災グッズ
明日をまもるナビ
防災グッズ 何を用意したらいいの?
番組に寄せられた防災グッズの準備に関する質問にお答えします。防災の知恵を楽しく学びましょう。
2022年10月19日
防災グッズ
明日をまもるナビ
夏休み 親子で防災チェックしよう
家族で過ごす時間が増える夏休み。いっしょに楽しく防災のことを考えてみませんか。
2022年8月10日
子どもへの対策
避難の仕方
防災グッズ
ペットと避難する
この夏、必見!正しい知識で熱中症を防ごう
猛暑が予想されるこの夏、熱中症対策が重要!効果的な体の冷やし方や、自宅でできる「経口補水液」の作り方を紹介します。
2022年6月23日
How To
平常時
災害時
猛暑
防災グッズ
高齢者向け対策
熱中症対策
明日をまもるナビ
2022年4月 NHK防災・災害関連記事まとめ
6年前に熊本地震が起きた4月。地震や、春から夏にかけて起こりやすい災害など、災害と防災に関する情報をまとめました。
2022年5月2日
How To
平常時
災害時
復興期
水害
猛暑
過去の教訓
見えてきた課題
防災グッズ
明日をまもるナビ1周年 年間記事アクセスランキング発表!
2021年4月4日の番組開始から1年。「明日をまもるナビ」ウェブサイトで1年間で公開した61本の記事の中から、年間アクセス上位ベスト10を紹介します。
2022年4月6日
How To
雪
平常時
災害時
過去の教訓
防災グッズ
火山噴火に備える
明日をまもるナビ
2022年3月 NHK防災・災害関連記事まとめ
3月は、東日本大震災が起きた月。地震や停電、備蓄を見直す取り組みなど、災害と防災に関する情報をまとめました。
2022年4月1日
How To
平常時
災害時
南海トラフ地震
体験談
見えてきた課題
防災グッズ
明日をまもるナビ
年末年始に防災チェック
年末年始にやっておきたい防災チェックをこれまでの記事からピックアップしました。家族や親戚のみなさんで、おうちの防災チェックをしてみませんか?
2021年12月27日
How To
雪
平常時
災害時
避難の仕方
防災グッズ
ペットと避難する
明日をまもるナビ
車中泊避難を快適にするには?災害時の車の使い方(2)
車中泊避難で問題になるのが、狭い空間で長時間過ごすと起こる“エコノミークラス症候群”。また夏場や冬場特有の対策も必要です。車中泊避難を快適にする方法を学びます。
2021年11月25日
How To
平常時
災害時
水害
避難の仕方
防災グッズ
熱中症対策
明日をまもるナビ
外出先で地震から身を守る方法
いつ起こるかわからない大地震。そのとき、必ずしも自宅にいるとは限りません。外出先それぞれの場所で地震への対応が異なってきます。身を守る大事なポイントを場面ごとにお伝えします。
2021年11月17日
How To
平常時
災害時
避難の仕方
防災グッズ
被災したとき
明日をまもるナビ
明日ナビmini 停電時に役立つ4つのアイテム
台風シーズン、「夏場の停電」への対処は大切な問題。自治体も支援対策を進めていますが、すぐに電気が届くとは限りません。各家庭で停電時に役立つ品を備えましょう。
2021年8月5日
How To
平常時
見えてきた課題
防災グッズ
熱中症対策
明日をまもるナビ
明日ナビmini 夏場の停電対策に4つの「日用品」
夏場の停電では熱中症にかからないための暑さ対策が不可欠。エアコンや扇風機が使えないときでも、このような日用品を備えておくと役に立ちます。
2021年8月5日
How To
平常時
見えてきた課題
防災グッズ
熱中症対策
明日をまもるナビ
災害時の車中泊を快適に過ごすためのグッズ3つ シリーズ・必須!防災グッズをチェック(3)
コロナ禍で避難所での“密”を避けるための「分散避難」が呼びかけられています。その方法のひとつが「車中泊」。快適に過ごす方法をチェックしてみてください。
2021年8月3日
How To
平常時
水害
過去の教訓
避難の仕方
防災グッズ
明日をまもるナビ
揺れから命を守る9つのアイテム シリーズ・必須!防災グッズをチェック(2)
大きな揺れがきたらどうするか?建物の中にも危険がいっぱい潜んでいます。家の中の地震対策のための必須グッズと使い方のコツをお伝えします。
2021年8月3日
How To
平常時
過去の教訓
災害の被害想定
防災グッズ
明日をまもるナビ
家庭の災害備蓄品リスト 10の必需品【シリーズ・防災グッズをチェック(1)】
さまざまな災害体験から防災のために多くのグッズが生みだされ、日用品などの活用法も蓄積されています。いまこそチェックして、いざというときのために備えましょう。
2021年8月3日
子どもへの対策
How To
平常時
避難の仕方
防災グッズ
明日をまもるナビ
新しい避難生活 安心して過ごすには?
いつどんな形で始まるかわからない避難生活。新型コロナなどの感染症対策や食事、プライバシーの確保など、いざというときの避難生活に知っておきたいことは?
2021年6月23日
How To
平常時
災害時
避難の仕方
防災グッズ
明日をまもるナビ
大規模停電にどう備える?
台風による風の被害。人々をさらに苦しめるのが“停電”です。台風による大規模停電は毎年のように発生しています。とりわけ夏場の停電にどう備えるのかを考えます。
2021年6月16日
How To
平常時
見えてきた課題
防災グッズ
熱中症対策
明日をまもるナビ
「これまで大丈夫だった」は通じない!水害から命を守る「避難スイッチ」
近年、記録的な豪雨が続き、「これまで大丈夫だった」が通用しなくなっています。大切なのは「早めの避難」!でも、“いつ”逃げるのか…、キッカケとなる「避難スイッチ」を紹介します。
2021年6月2日
How To
平常時
水害
過去の教訓
避難の仕方
防災グッズ
明日をまもるナビ
これだけ違う「波」と「津波」 命を守る正しい避難
今後30年以内に約80%の確率で発生すると言われる南海トラフ巨大地震。海に囲まれた日本では、津波の危険が常にあります。その特性を知り、津波から命を守るために知っておきたいポイントを紹介します。
2021年5月26日
How To
平常時
過去の教訓
防災グッズ
南海トラフ地震に備える
明日をまもるナビ
大地震の揺れから命をまもる 家庭でできる8つの防災対策
いつ、どこでも起こりうる大地震。命を守るカギとなるのが、室内の危険から命を守る揺れ対策の徹底です。自宅を耐震強化する重要性と、身近な器具を使った室内の危険防止策を紹介します。
2021年5月19日
How To
平常時
過去の教訓
災害の被害想定
防災グッズ
明日をまもるナビ
あなたの自宅を最高の避難所に! 今すぐ準備したい10の備蓄品
災害時に一時避難した後、自宅に問題がない場合は在宅避難が基本です。自宅を最高の避難所にするために、今すぐ準備したい10の備蓄品をご紹介します。
2021年4月21日
子どもへの対策
How To
平常時
避難の仕方
防災グッズ
明日をまもるナビ
逃げ遅れゼロの町へ〜西日本豪雨2年 倉敷市真備町〜
真備町で活躍する住民、行政、専門家が、町の支援を続けてきたはるな愛さんとリモートで集まり、コロナ時代の水害対策についてとことん考えました。
2020年10月23日
How To
平常時
体験談
避難の仕方
防災グッズ
「あの日をつなぐ"思い出レシピ"」
実体験に基づいた非常食レシピ。過酷な状況下を生き抜いた人々の忘れられない記憶や、さまざまな知恵が詰まっています。
2020年9月13日
How To
平常時
災害時
復興期
体験談
防災グッズ
被災したとき
プロに聞く!災害時の感染症対策
もしも今、大きな災害が起きて避難しなければならなくなったら? 人のひしめく避難所で感染者が出てしまったら? 私たちはどう備えれば良いのか。
2020年7月22日
How To
平常時
災害時
復興期
避難所の感染症対策
防災グッズ
災害発生時、ペットをどうする? 犬、猫の飼い主が知っておくべき準備と対策
東日本大震災などで被災した飼い主と専門家の声から、ペットの命を守るために必要な準備と対策をご紹介。
2020年7月10日
How To
平常時
災害時
体験談
防災グッズ
ペットと避難する