明日をまもるナビ メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

2022年5月 NHK防災・災害関連記事まとめ

5月は首都直下地震の新たな被害想定が発表されました。またNHKでは「水害から命と暮らしを守る」という取り組みも行っています。2022年5月にNHKのサイトに掲載された、災害と防災に関する記事をまとめました。


水害に備える

●特設サイト「水害から命と暮らしを守る」

水害から命と暮らしを守る

ことしは梅雨入り早い?ラニーニャの影響 ハザードマップ確認を(シュトボー)
2022年5月13日

“大気汚染物質 増加で台風発生を抑えることも” 環境対策が進むと?(シュトボー)
2022年5月17日

線状降水帯の予測や氾濫危険情報… 雨や川の情報 どう変わる?

線状降水帯の予測や氾濫危険情報… 雨や川の情報 どう変わる?(災害列島)
2022年5月18日

「線状降水帯」予測 半日~6時間前に 新宿・目黒区にも高潮警報(シュトボー)
2022年5月19日

足立区京成本線荒川橋りょう“川の氾濫を防ぐ”訓練に密着(シュトボー)
2022年5月31日


首都直下地震・南海トラフ地震・地震への備え

東京都が10年ぶりに見直した首都直下地震の被害想定が関心を集めています。

首都直下地震 東京都が被害想定見直し 「災害シナリオ」詳しく

「異常震域」とは…何が異常?(災害列島)
2022年5月13日

1からわかる!南海トラフ巨大地震(番外編)備蓄ってどうすればいいの?(NHK就活応援ニュースゼミ)
2022年5月24日

首都直下地震 東京都が被害想定見直し 「災害シナリオ」詳しく(シュトボー)
2022年5月25日

首都直下地震 “タワマン”などマンションの在宅避難 備蓄ないと…(シュトボー)
2022年5月26日

南海トラフ巨大地震 東京の島しょ部は?津波被害は最大約950人(シュトボー)
2022年5月27日

地震でエレベーターに閉じ込められた時の対処法大橋拓アナが体験(シュトボー)
2022年5月30日


熱中症

5月から真夏日を記録した今年。本格的な夏の前にやっておきたい熱中症対策です。

本格的な夏の前にはじめたい熱中症対策

本格的な夏の前にはじめたい熱中症対策(解説委員室)
2022年5月12日

夏日で熱中症対策も 大きい寒暖差「暑熱順化」前の体調管理は(シュトボー)
2022年5月24日


防災への取り組み

地域の取り組みや新たな防災の学び方を紹介しています。

ゲームで防災を学ぼう

さいたま市大宮区北袋町1丁目の防災 カギは“ゆるやかにつながる”(シュトボー)
2022年5月11日

ゲームで防災を学ぼう(解説委員室)
2022年5月13日

千葉県大多喜町の施設で訓練重ねる災害救助犬 “素早い救助のために”(シュトボー)
2022年5月26日


インクルーシブ防災

障害がある人が災害などの情報を得やすくするための法律が国会で成立しました。

障害がある人が災害などの情報得やすくする法律成立

障害がある人が災害などの情報得やすくする法律成立(NHK政治マガジン)
2022年5月19日