地震対策
3月16日に発生した福島県沖地震。明らかになった地震対策の課題など、関連する報道が続いています。
東北新幹線 脱線 問われる地震対策(解説委員室)
2022年4月5日
「首都直下地震」被害想定は?気をつけたいことは?(災害列島)
2022年4月22日
熊本地震
熊本地震から6年。復旧状況や残された課題を検証しています。
「マンション地震対応箱」 熊本地震の教訓いかした防災力強化のためのノウハウ(おはよう日本)
2022年4月19日
熊本地震からきょうで6年 生活の再建が引き続き課題(政治マガジン)
2022年4月14日
熊本地震6年 どこまで復旧?今も残る立ち入り規制区域(解説委員室)
2022年4月14日
熊本地震6年~避難所運営の担い手は(解説委員室)
2022年4月14日
東日本大震災
東日本大震災による原発事故で、帰還困難区域に指定された町の人々。その後の歩みや思いを伝えています。
【特集】東日本大震災 原発被災地は今(1) 被災地の故郷に戻るということ(ハートネット)
2022年4月20日
【特集】東日本大震災 原発被災地は今(2) 障害者が安心して戻れる場所を作りたい(ハートネット)
2022年4月20日
南海トラフ地震
日本全国で震度4クラスの地震が続いたことから、南海トラフ地震への関心が高まっています。
1からわかる!南海トラフ巨大地震(3)予知はできるの?(NHK就活応援ニュースゼミ)
2022年4月6日
住宅密集地の延焼火災
地域ごとの防災を詳しく伝えるNHK首都圏ナビの「#3丁目の防災」シリーズ。地震発生時の「建物倒壊」と「火災」のリスクと住民の対応をリポートしています。
東京 北区上十条5丁目の防災 住宅密集地域の延焼火災の対策とは(シュトボー)
2022年4月22日
水害
梅雨や台風シーズンを前に、風水害に備えるための情報をまとめています。
水害 過去から現在 そして未来も…(災害列島)
2022年4月25日
熱中症対策
本格的に暑くなる前に。体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」が重要です。
春も熱中症に注意 早めの「暑熱順化」を 警戒アラート4月27日から(シュトボー)
2022年4月19日
雷・竜巻・突風
不安定な大気が引き起こす「雷」「竜巻」「突風」。これからの季節、注意が必要です。
雷から身を守るために(災害列島)
2022年4月12日
竜巻・突風 その時 前兆は?身の安全を守るには?(災害列島)
2022年4月26日
防災のための備蓄
地震や水害、突然の停電でトイレが使えなくなったらどうしよう…。注目が集まっている内容です。
災害用の備蓄トイレ どんな種類が?どう使う?(災害列島)
2022年4月19日