ランキング
第10位
災害の記憶を伝える 過去から学ぶ教訓と防災への取り組み
災害に立ち向かうには、過去の教訓から学ぶことが必要不可欠です。災害の記憶を風化させず、未来へ伝えていくさまざまな取り組みを紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/2137.html
第9位
あなたの命をまもる「ハザードマップ」知っておきたい活用法
防災の基本となるハザードマップの活用法をしっかり押さえておきましょう。見るべきポイントや、子どもたちが手作りした防災マップなど、事例を交えて紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/1521.html
第8位
温暖化なのになぜ大雪?どう備える?
地球温暖化の影響で、短期間で集中的に降る“ドカ雪”が増えています。私たちができる「大雪への備え」を考えます。車で外出しなければならない場合の「車に備えておきたい大雪対策グッズ」も紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/3544.html
第7位
火山灰の脅威に備える 徹底検証 富士山噴火(3)
富士山の大噴火で「火山灰」が、もし首都圏に大量に降り注いだらどうなるのか。最新のシミュレーションからどのような被害が想定されるのかをお伝えしています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/3046.html
第6位
災害発生時、ペットをどうする?犬、猫の飼い主が知っておくべき準備と対策
東日本大震災などで被災した飼い主と専門家の声から、ペットの命を守るために必要な準備と対策を紹介。ポイントは同行避難と日ごろからのしつけです。「防災チェックリスト」で準備と備蓄品も確認できます。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/1347.html
第5位
家庭の災害備蓄品リスト 10の必需品【シリーズ・防災グッズをチェック(1)】
さまざまな災害体験から防災のために多くのグッズが生みだされ、日用品などの活用法も蓄積されています。食料から調理器具、身に付けるものなど、あなたは持っていますか?チェックして、いざというときのために備えましょう。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/2374.html
第4位
あなたの自宅を最高の避難所に!今すぐ準備したい10の備蓄品
災害時に一時避難した後、自宅に問題がない場合は在宅避難が基本です。自宅を最高の避難所にするために、今すぐ準備したい10の備蓄品を紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/1592.html
第3位
【富士山噴火】火山灰が東京に与える影響、被害とは? 徹底検証(4)
富士山の大噴火で警戒しなくてはいけない「火山灰」。もし首都圏に大量に降り注いだら、交通網は麻ひし、電気や水道など命に関わるインフラが機能を失う可能性も。噴火が起きたときの行動のポイントを考えます。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/3048.html
第2位
富士山が噴火したらどうなる?想定される影響は?徹底検証(2)
火山大国、日本には111もの活火山が存在しています。火山災害はどんなものがあるのか、富士山が噴火したらどんな影響があるのか紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/2795.html
第1位
富士山噴火はいつ起こる?噴火想定を徹底検証
火山大国、日本。なかでも、特に警戒されている火山が富士山です。2021年3月、富士山噴火のハザードマップが17年ぶりに改定されました。富士山の噴火で何が起こるのか考えます。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/2791.html
●富士山噴火に関する記事が上位3つを独占 その理由は??
富士山が噴火すると、その火山灰が首都圏にも甚大な被害をもたらすと言われています。いつ噴火するのか?もし噴火したら、どうすればいいのか?これらを知りたいため、ウェブで検索する人がたくさんいます。また、2021年10月20日の阿蘇山の噴火や、12月3日に山梨県東部で震度5強の地震が起きたときも、富士山噴火を警戒して調べる人が急増しました。
●備蓄品にも強い関心が! ツイッターでも同様
豪雨や地震、停電など、比較的大きな災害が発生すると、防災グッズを紹介した記事も多くの人に読まれる傾向があります。東京の各自治体が「在宅避難」を呼びかけているなか、備えておくべきものは何か?画像や実際の使い方も交えて詳しく紹介した内容が、好評を博しています。「いますぐ準備したい10の備蓄品」をまとめたツイートも多くの人に拡散されました。
●「明日をまもるナビ」こんな見られ方をしています
【人気ツイート3選】
1位:在宅避難に必要なグッズをチェック!
2位:揺れから命をまもる9つの防災グッズ
3位:夏場の台風シーズンに停電になってしまったら?
【上位ランキング以外にこんな記事も】
NHK防災・災害関連記事まとめ(掲載記事はTwitterでも紹介中)
毎月、NHKのサイトで掲載された災害と防災に関する情報をまとめています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/5005.html
「これまで大丈夫だった」は通じない!水害から命を守る「避難スイッチ」
水害から身を守る取り組みも紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/1864.html
“帰らない”という新常識 帰宅困難、そのときあなたは?
災害発生時、都市部ならどこでも起こりうる帰宅困難問題についても、ポイントと対策を紹介しています。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/2234.html
NHKの災害・防災情報のポータルサイトとして、これからもいざという時に役立つ情報を分かりやすくお届けします。どうぞご期待ください。