この記事は、明日をまもるナビ「台風による大規模停電 どう備える」(2021年6月13日 NHK総合テレビ放送)の内容をもとに制作しています。
停電時に“役立つ”4つのアイテム
①ポータブル蓄電池+ソーラーパネル
最近の蓄電池は安く小型になりましたが、長時間使用するために太陽光で充電できるソーラーパネルもセットで用意しておくのがおすすめです。折りたたみ式のパネルなら保管場所をとらず、持ち運びもできるので便利です。
②ガーデンソーラーライト
庭に挿しておくだけで、夜に暗くなると自動で点灯し、一晩明るさを保つライトです。上部のソーラーパネルで太陽光を蓄電するので、コードや電池などはいりません。また、ライト部分が外せるタイプであれば、夜は家の中に入れてランタン代わりにも使えます。
③シガーソケットUSBチャージャー
シガーソケットUSBチャージャーがあれば、車のシガーソケットに挿して電力供給ができます。車はいざというときの防災道具・避難場所として使えます。ただしバッテリー上がりには注意しましょう。
④マグネシウム空気電池
写真のものは、箱の上部から1500mlの水を注ぎ、ふたを指で押し込むと数分で発電開始。USBの差し込み口が備わっているので、スマートフォンなら約20回充電できます。注水後5日間ほど使えるそうです。
