明日をまもるナビ メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

2022年10月 NHK防災・災害関連記事まとめ

台風や大雨、地震への備えなど、2022年10月にNHKサイトで防災について取り上げた記事をまとめました。


台風・大雨

大きな被害をもたらした台風シーズンの検証記事や、最新研究を紹介する記事が掲載されました。

実現する!? 「台風制御」研究の最前線

実現する!? 「台風制御」研究の最前線(おはよう日本)
2022年10月5日

台風19号から3年 問われる避難確保計画の“実効性”(NHK首都圏ナビ シュトボー)
2022年10月21日

2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは(NEWSWEB)
2022年10月21日


震災から立ち上がる人たち

東日本大震災の被災地に研究拠点を置く企業の取り組みや、震災の経験から立ち上がり、自分の道を進む子どもたちを取り上げた記事が掲載されました。

【大震災と子どもたち】いつでも、どこででも、夢は追える。

福島・南相馬発 災害情報を空から捉えるベンチャー企業(おはBiz)
2022年10月18日

【大震災と子どもたち】いつでも、どこででも、夢は追える。(みんなでプラス)
2022年10月11日

【大震災と子どもたち】父を亡くして、人の痛みや苦しみに気づけるようになった(みんなでプラス)
2022年10月28日


避難生活での調理体験

アナウンサーが防災を体験する「#防災やってみた」。10月は「大地震のあと、電気・ガス・水道が一切使えない想定での調理」に挑戦しました。

「災害時だからこそ、湯煎で調理をしよう」 浅野里香アナ体験記

災害時の在宅避難 “ライフライン停止の炊飯” 近藤泰郎アナ体験記(首都圏ナビ シュトボー)
2022年10月11日

「災害時だからこそ、湯煎で調理をしよう」 浅野里香アナ体験記(首都圏ナビ シュトボー)
2022年10月11日


防災情報

防災情報の伝達や、NHKの取り組みを伝える記事が掲載されました。

【水害から命と暮らしを守る】バーチャル防災解説・地域局版も制作しました!

【水害から命と暮らしを守る】バーチャル防災解説・地域局版も制作しました!(災害列島)
2022年10月14日

特別警報・噴火警報 緊急速報メール配信終了の理由は 防災情報の伝達は(首都圏ナビ シュトボー)
2022年10月20日


宇宙からの災害・地球温暖化対策

明日をまもるナビでも取り上げた「小惑星衝突」「地球温暖化対策」に関わる取り組みが紹介されています。

探査機DART 小惑星体当たりに成功! 天体衝突からの地球防衛のゆくえは

探査機DART 小惑星体当たりに成功! 天体衝突からの地球防衛のゆくえは(解説委員室)
2022年10月11日

開発進む『培養肉』 普及するには何が課題に(解説委員室)
2022年10月26日


障害のある人の防災

障害のある人が、同じ当事者に防災の知識などを伝える“防災アンバサダー”を育成する取り組みが、東京・江戸川区で始まっています。

障害ある人の防災 地域全体にもプラスに

障害ある人の防災 地域全体にもプラスに(首都圏ナビ シュトボー)
2022年10月20日


NHK各地の放送局から

各地の放送局の防災コーナーからの特集記事や動画を紹介します。

姶良市で7月に起きた土砂災害 その背景には

●NHK鹿児島放送局
【つながるかごしま防災】姶良市で7月に起きた土砂災害 その背景には
2022年10月12日

●NHK福岡放送局
【福岡・防災 こんな時、どげんする?】災害時に子どもと避難!準備のポイントは?
2022年10月24日