ページの本文へ

「どうする家康」をディープに楽しむ!

2023年10月13日(金)

記事サムネイル画像

12月に最終回を迎える大河ドラマ「どうする家康」。終盤に向けて盛り上がりを見せています。もっと深くドラマを楽しみたい人へ、知られざる家康の素顔、お宝、現代に残る足跡をまとめました。

目次

 

1.徳川家康ってどんな人?

■ひと目で把握!家康の略年譜で物語を辿る

ieyasu_001.jpg

家康の誕生からその生涯を略年譜で紹介。家康の年譜から物語をたどることができます。

記事はこちら

■残された書状から迫る!家康の性格

ieyasu_002.jpg

戦国の世、敵や味方に対する連絡手段のひとつが書状です。家康が送った書状は現在、残っているだけで3700通に及びます。書状を使った家康の作戦とは?書状を読み解き、家康の狙いや立場の変化に迫ります。

記事はこちら

■天下一の交渉術!家康の交渉テクニック

ieyasu_003.png

家康が多くの逆境を乗り越え天下人となれた裏には、いかに生き残るかを見極め磨きぬいた"交渉術"がありました。「相手を動かし優位に立つ」家康の巧みな交渉テクニックとは?「どうする家康」に榊原康政役で出演中の杉野遥亮さんもオススメする動画で紹介します。

記事はこちら

■「どうする家康」出演者が巡る「大河たび」

ieyasu_004.jpg

大河ドラマ「どうする家康」主演の松本潤さん始め、松嶋菜々子さん、広瀬アリスさん、細田佳央太さん、板垣李光人さんらドラマの出演者が、自ら演じる人物とゆかりのある地を巡るシリーズ旅番組。物語や演じる役柄に縁のある場所を巡り、感じたことをそれぞれの目線で伝えます。

記事はこちら

2.「どうする家康」を深堀!じっくり解説

■家康はどんな少年だった?人質生活、今川義元との出会い

ieyasu_005.png

「どうする家康」は静岡県が重要な舞台!ドラマをよりディープに楽しむため、NHK静岡は動画コンテンツ「たっぷり家康チャンネル」をお届け。まずは家康の生涯を静岡から、少年時代を振り返っていきます。

記事はこちら

■殿と家臣団最大のピンチ!? 三河一向一揆を解説

ieyasu_006.jpg

苦難が続く家康の人生の中でも三大危機の一つと言われる「三河一向一揆」。カリスマ住職・空誓との対決の行方は?一揆の舞台・本證寺の現在の住職にも登場していただきながら、静岡と安城から解説します。

記事はこちら

■家康を守る槍 本多忠勝の「蜻蛉切」に迫る

ieyasu_007.jpg

家臣団の中でひときわ存在感を発揮しているのが、徳川四天王の1人で、山田裕貴さんが演じる本多平八郎忠勝です。この忠勝が愛用した槍(やり)「蜻蛉切」(とんぼぎり)の実物が、三島市の佐野美術館で保管されています。槍に込められた、主君である家康を守り抜く忠勝の思いに迫ります。

記事はこちら

■時代考証 小和田哲男氏×磯P@静岡市歴史博物館

ieyasu_008.jpg

家康が築いた駿府城の跡の近くの「静岡市歴史博物館」で開催された「『家康公が愛したまち静岡』ファンミーティング」。ドラマの時代考証を担当する静岡大学の小和田哲男名誉教授と、NHKの磯智明チーフ・プロデューサーが登壇し、ドラマで駿府(静岡市)がどう描かれるか、たっぷり語った様子を紹介します。

記事はこちら

3.現代で家康を感じる!石垣・食・お宝

■「豊臣の時代から徳川の時代に」 城跡から読み取るメッセージ

ieyasu_009.jpg

家康が生涯の3分1を過ごした静岡市は葵区にある駿府城跡。2016年から静岡市が行った発掘調査でまず、確認されたのが、家康が各地の大名を動員して築いた慶長期天守台です。そして、2018年には慶長期天守台よりも前の時期に築かれた〝天正期天守台〟が見つかりました。家康や秀吉も目にしたであろうさまざまな「石垣」を訪ねて歴史に思いをはせてみませんか?

記事はこちら

■家康の長寿の秘けつ!現代に再現した「家康めし」

ieyasu_010.jpg

長寿でも知られる家康は、何を食べていたのでしょうか?その長寿の秘けつの1つとされる食事を再現した「家康めし」が、ゆかりの地・愛知県岡崎市で誕生しました。岡崎生まれの家康は、特に三河地方の産物をバランスよく食べていたことが、文献からわかっているとのこと。ごはんに、汁もの、野菜など、バランスのとれた「家康めし」をことしから提供し始めた岡崎市の取り組みを紹介します。

記事はこちら

■家康が関ケ原の戦いで乗ったとされる「竹かご」が戦後初公開

ieyasu_011.jpg

家康の命日となる4月17日、静岡市の久能山東照宮で、徳川宗家19代当主・徳川家広さんが司祭を務め、家康の遺徳をしのぶ「御例祭(ごれいさい)」が行われました。また、家康が「関ケ原の戦い」で乗った可能性があるとされる竹かごも戦後初公開。竹かごは横幅が84センチ、高さが125センチあり、国の重要文化財に指定されています。

記事はこちら

■神社を掘ったら"家康の刀"が出てきた!その知られざる理由

ieyasu_012.jpg

"メディア初公開"の家康のお宝!静岡市出身の俳優・加藤諒さんが、家康と縁のある浜松市にある松尾神社の宮司から見せてもらったのは、家康から贈られたという錆びた刀。地中に埋められていた知られざる理由とは!? また、2022年の年末には三つ葉葵の入った太刀拵(たちごしらえ)も新たに発見されたといいます。

記事はこちら

■「どうする家康」配信中

「NHKプラス」では最新話を配信中

「NHKオンデマンド」では初回から最新話まで全話配信中

あわせて読みたい