日めくりカレンダー 日めくりカレンダー

103

10月3日の過去ニュース

10/3の過去ニュースから3本 ①「英国博」閉会 77万人来場 ②東京 八王子 日本初の“ノーカーデー”実施 ③神奈川 旧藤野町 中央道に野生のシカ 迷い込む

①【「英国博」閉会 77万人来場】昭和40年10月3日。東京晴海の国際見本市会場で開かれていた英国博覧会が、17日間の会期を終え、閉会。来場者は77万人を超え、大盛況となりました。アジアで初めて開かれた英国博は、日本の貿易自由化にあわせて、イギリス側が、日本向けの輸出拡大を目指したものです。イギリスの歴史や文化を紹介する展示のほか、都心から晴海の会場まで、ロンドン名物の2階建バスが、無料で運行されました。会場には、工業製品から最新のファッションまで、当時の価格で総額100億円に達する製品が展示されました。中でも人気を集めたのは自動車で、ロールス・ロイスやオースチンなどが人々をひきつけました。多くの日本人が、外国製品に憧れた時代を象徴するようなにぎわいでした。

②【東京 八王子 日本初の“ノーカーデー”実施】昭和46年のこの日、渋滞や排気ガスへの対策として、市民が自主的に車を使わないようにする日「ノーカーデ」が、日本で初めて、東京八王子市で実施されました。当時、マイカーの急増で、市内の道路が混雑していたことから、八王子市は、10月2日の日曜日をノーカーデーとして、不要不急の車を運転しないよう、市民に呼びかけました。初めてのノーカーデー。結果は幹線道路で2割。それ以外の道でも6割ほど車の通行量が減少し、排気ガスの測定値も大きく減るなど成果をあげました。ノーカーデーはその後、各地で実施されたほか、鉄道・バスなどの公共交通機関を、利用しやすくする工夫も続けられています。

③【神奈川 旧藤野町 中央道に野生のシカ 迷い込む】平成18年のこの日、神奈川県旧藤野町の中央自動車道に、野生のシカが迷い込んだため、上下線を通行止めにして、保護しようとする騒ぎになりました。この日の午前中、中央道上り線の道路脇に、体長およそ1メートルの鹿がいるのを、パトロール中の高速道路の職員が見つけました。その後、道に入り込んだため、警察官らおよそ30人がシカを保護しようと追いかけましたが、すばしこく逃げ回り、最後は、側壁を乗り越えて山に帰っていきました。この区間で、野生の動物が迷い込むことは珍しく、その後、新たにフェンスを設置するなどの対策が取られました。

日めくりカレンダー